パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

熱いところは苦手です

 2016年04月29日 12:06
「フィーン」とか、「ブーン」とか、そんなかすかな音がパソコンから聞こえませんか? パソコンは熱を発生する部品が多く使われているので、ほとんどのパソコンで部品を冷やすファン(扇風機)がいくつも動いています。
高性能なものでは「水冷」と呼ばれる、液体で部品を冷やす仕組みでのものや、一部のノートパソコンなどではファンがまったく無いものもありますが、それでも大量の熱が発生していることに変わりはありません。ノートパソコンをお使いの方なら、置いてあった場所がとても熱くなっていて、その熱さにびっくりされた経験があるでしょう。

さらに、パソコン内部の温度が上がると、なんとCPUなどの処理速度が低下して性能が落ちてしまいます。そして何よりも、熱によって部品の寿命が短くなってしまいます。

この対策としては、デスクトップ型なら直射日光の当たる場所や冷房の当たりにくい場所は避けて、風通しの良い日のあたらない場所におきましょう。設置場所の変更が出来ない場合、夏場などは扇風機を当ててあげるのもひとつの方法です。人間が涼んでいるときには、パソコンも涼ませてあげましょう。

また、ノートパソコンは本体を冷やす様々なアクセサリが販売されていますので、それを使うと良いでしょう。

ただし、冷えるからといってアイスノンなど強力に冷えるものは絶対に使わないでください。冷えすぎて内部で結露してしまうと、最悪の場合パソコンが壊れてしまいます。精密部品の塊なので、冷やすときにもやさしく冷やしてあげてくださいね。

コメント
 1 件
 2016年04月29日 12:33  フェリエ南草津教室  マーボー さん
にこちゃん さん
(o´ノωノ`o)こんにち ヽ(o´・ω・`o)ノ゙ わぁ♪
パソコンの知識は少し詳しい程度です。

パソコンの事は市販の雑誌で勉強したりネット検索ですねー。
Windows100%という雑誌で勉強してます。最新の情報とか詳しく書いてありまが、内容はちょっとむずかしいところもありますけどね(;´∀`)

パソコン市民講座さんはいいですね。パソコンの楽しさと難しところすべてが学べますからね(^_^;)

マイペースで楽しく学べるのはいいですねー。(*’ω’*)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座