パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

はじめてのパソコンバックアップ

 2016年04月24日 17:21
メールやアドレス帳をバックアップしよう
メールの内容やアドレス帳は大切なデータのひとつですが、ほとんどのメーラー(メールソフト)でバックアップを取ることができるのはご存知でしょうか。ここではアウトルックでのバックアップを紹介します。

アウトルックではエクスポート機能で、メールやアドレス帳のデータを抽出することが出来るようになっています。アウトルックを起動した後、メニューから「ファイル」→「インポートとエクスポート」を選びます。

メニュー選択
インポートとエクスポートを選ぶ
インポート/エクスポートウィザード画面で作業を指定します。「ファイルへエクスポート」を選びます。

ファイルへエクスポートを選ぶ
ファイルのエクスポート画面で、エクスポートの形式を選びます。「個人用フォルダファイル」を選びます。

個人用フォルダエクスポート画面でエクスポートする対象を選びます。全てのデータをバックアップする場合「個人用フォルダ」を選び、「サブフォルダを含む」にチェックします。

個人用フォルダを選び、サブフォルダを含むにチェック

今回は全てのデータを選択しましたが、メールのみの場合は「受信トレイ」と「送信トレイ」を、アドレス帳のみの場合は「連絡先」を選ぶことでそれぞれのデータをエクスポートすることができます。

バックアップ対象を絞り込む場合には、それぞれの対象を選ぶ

「エクスポートファイル名」の欄には、ファイルを保存する場所と名前が表示されます。オプションは「重複した場合、エクスポートするアイテムと置き換える」を選び、「完了」をクリックします。

最後に暗号化の設定を行います。「暗号化しない」にチェックして「OK」をクリックするとアウトルックのデータがエクスポートされ、バックアップファイルが完成します。

最終設定画面
暗号化は特に必要ないので行わない

これでバックアップは完了です。
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座