パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 見事に咲いたマーガレット
    • ざる菊を見に行ってきました。
    • 昨年消えてしまった植物が生き返りました。
    • 我が家の家庭菜園
    • 京鹿の子 お菓子ではありません。
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「ヤッコ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「kusamoti」さん より
    • 「みすちゃん」さん より

つれづれなるままに

 海老名マルイ教室  kaori さん

花と富士山講座 

 2016年04月24日 12:10
今月からタイトルのような講座ではじまりました。
出発前に今日は富士山三昧で行きますとの話があり、お天気も良く富士山もよく見えるだろうと誰もが思っておりましたが、富士山が見えるようになると厚い雲にさえぎられてみんながっかりでしたが、山梨のほうは雲が少ないということでそちらのほうから見ることになり鳴沢道の駅に行きました。
すっかり雲もなくなり素晴らしい富士山に巡り合え、頂上の突起は噴火口だそうで鳴沢にはミツバつつじの群落がありますがこれも富士山の溶岩のあいだから成長した強い花ということでぼこぼことした岩のあちこちに水蒸気の噴き出した穴などあり底が見えないほど中には雪が残っているアナもありました。
西湖野鳥の森公園で富士山を前に見ながらの食事 枝垂桜が満開でした。
西湖いやしの里根場(ねんば)ここからも素晴らしい富士山
昭和45年の台風災害で集落がほとんど消滅し、40数年の歳月を経てかやぶき屋根の景色がよみがえったということです。
22の建物がありごろ寝館 くつろぎ屋 おもいで屋 食事処などです。
朝霧高原道の駅からの富士山が端正な姿に見えました。
濃厚なミルクをいただきました。帰りのバスで引率者が富士山が雲で見えなかったとき胃がきゅうと痛みましたとの回想がありました。
コメント
 2 件
 2016年04月25日 14:58  海老名マルイ教室  kaori さん
kusamotiさん こんにちは
富士山をどこで映したのか場所を写真にいれたのですが、なにが足りなかったのかブログには文字がでてきませんでがっかりです。
中心の写真が朝霧高原で映したものです。 一番形がいいように思います。
 2016年04月24日 18:50  海老名マルイ教室  kusamoti さん
kaoriさん
綺麗な富士山の写真が撮れましたね。見事です。
西湖いやしの里根場からのの富士山の眺めは、絵になります。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座