パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 見事に咲いたマーガレット
    • ざる菊を見に行ってきました。
    • 昨年消えてしまった植物が生き返りました。
    • 我が家の家庭菜園
    • 京鹿の子 お菓子ではありません。
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「ヤッコ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「kusamoti」さん より
    • 「みすちゃん」さん より

つれづれなるままに

 海老名マルイ教室  kaori さん

花花 バスツアー

 2016年03月17日 14:59
久しぶりのバスでの遠出 一日中降り続いた昨日の雨もカラッと晴天になり気持ちよく出発です。
笛吹川フルーツパークは高台にありバスで上まで登りました。
回りを山に囲まれ素晴らしいながめで新3大夜景の一つということでそこからの富士山も白く輝いて見えました。
小倉山麓の平沢のざぜん草を見に行く予定が先に見に行った方の話でこの辺の雨が雪だったようで足元はぬかるみ上からは雪がぼたぼたと落ちてきて見るどころではなかったようで中止になりました。
花花が歴史の勉強会となり 山梨県の東部 塩山方面で武田信玄の菩提寺 乾徳山恵林寺に行きました。
四脚門(赤門)は信長に全山焼かれた後徳川家康によって再建されたものだそうです。
とてもよい領主だったようであの地方のひとたちは今でも尊敬しているようなお話でした。 柳沢吉保も悪人のような扱いの時代劇もありますがあちらでは尊敬されているそうです。
武田信玄があまりに偉大だったので息子の代になり滅びて今大河ドラマの真田丸では右往左往しているのがとても興味深く見られます。
近くには信玄公宝物館もありその時代に使われていた 風林火山の旗も展示してありました。
重要文化財旧高野家 歴史公園(甘草屋敷)で雛飾りと桃の花祭りがあり昔から現代のお雛様を見てきました。
3枚目のざぜん草はインターネットからのものです。
コメント
 2 件
 2016年03月20日 14:44  海老名マルイ教室  kaori さん
kusamotiさん こんにちは
やはり解説者が地元の人なので身びいきということもあるのでしょうか???
柳沢吉保のことを話すときも力がはいってました。
お雛様のことでも関東と関西との違いなどなるほどと思うことがありいろいろ出かけて知らないことを聞くことは楽しいですね。
 2016年03月19日 18:55  海老名マルイ教室  kusamoti さん
kaoriさん
こんばんは。良いお天気に恵まれて、富士山もすっきりきれいですね。
歴史の教科書でお馴染みの戦国武将の逸話には興味がありますが、どこまでが真実なんでしょうか?
時の権力者によって、都合よく変えられた部分もあることでしょう。
花の観賞と歴史を勉強するなんて、素晴らしいです。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座