パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 見事に咲いたマーガレット
    • ざる菊を見に行ってきました。
    • 昨年消えてしまった植物が生き返りました。
    • 我が家の家庭菜園
    • 京鹿の子 お菓子ではありません。
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「ヤッコ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「kusamoti」さん より
    • 「みすちゃん」さん より

つれづれなるままに

 海老名マルイ教室  kaori さん

国立劇場で新派公演を見てきました。

 2016年03月05日 15:05
遊女夕霧(波乃久里子)
寺田屋お登勢(水谷八重子)の2本立てです。
男性は中村獅童 市川月乃助 この4人が主だった主演です。
新派を代表する名女方、花柳章太郎や初代の水谷八重子などが演じていて新派にとってはなじみの演目のようです。
気立てがよく情け深い吉原の遊女夕霧が自分のために罪を犯した馴染み客与之助を助けようと奔走する物語。
幕末の動乱期を背景に伏見の船宿「寺田屋」の女将お登勢が
土佐藩士の坂本龍馬に対する秘めた思いをきめ細かく演じてました。
東北地方の災害募金を呼び掛けてましたので気持ち募金しましたら演者のサインいりプロマイドというのですかもらいました。
梅の花は国立劇場開場30周年記念植樹で(菅原伝授手習鑑)を上演するにあたり大宰府天満宮に公演成功を祈念した際寄贈を受けた梅だそうです。紅梅(小田紅)白梅(貴山白)だそうです。
マンサクは枝に花だけがついているのは見たことありますが枯れた葉ですがついているので珍しく思いました。
コメント
 2 件
 2016年03月06日 14:13  海老名マルイ教室  kaori さん
kusamotiさん こんにちは
幕末の頃の建物で兵どもの夢のあとではありませんが、刀傷のあとがのこっているなど
聞いたことありますがやはり京都にお住まいでしたら寺田屋などゆかりの人との交流もあったのですね。
相変わらず水谷八重子さんの声は気になりました。
 2016年03月05日 19:56  海老名マルイ教室  kusamoti さん
kaoriさん
紅梅の梅は今が見頃だったことでしょう。
しっぽり、しっとりとベテランの女優さんが涙を誘うように、いじらしく、可憐に演じられたことと思います。
伏見に育った私は、寺田屋の女の子と同級生でした。その後、旅館は経営者が変わったそうです。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座