ライフ門真教室
akiko さん
可睡斎 続き
2016年02月26日 20:22



今日も可睡斎の続きですが〜
ちょっと変わった切り口で
見て頂けたら、と思います。
着付け教室の方が、
変わった 帯結びを、
紹介して有りました。
一枚目 紅梅
二枚目 白梅
三枚目 ラッパ水仙
如何ですか、一本の帯で 随分色々な
結び方が、できるな〜と感心して写真に
納めて来ました。
未だ数点有りますので、明日も続きを見て下さい。
ちょっと変わった切り口で
見て頂けたら、と思います。
着付け教室の方が、
変わった 帯結びを、
紹介して有りました。
一枚目 紅梅
二枚目 白梅
三枚目 ラッパ水仙
如何ですか、一本の帯で 随分色々な
結び方が、できるな〜と感心して写真に
納めて来ました。
未だ数点有りますので、明日も続きを見て下さい。
すみすみさん今晩は〜☆(^_^)☆
とんでも無い
めいはしんにゅうの付く迷カメラマンですよ。
桔梗と笹竜胆 等今日アップしようと思っています。
お暇が有ったら観て下さいね。
ねこさん今晩は〜☆(^_^)☆
お雛祭りの会場のはずれで、展示をして居ました。
着付け教室の生徒さん達の作品の様です。
生徒募集のポスターも貼って有りました。
帯結びは奥が深くて、研究も楽しいでしょうね。
たんぽぽさん今晩は〜☆(^_^)☆
今日はお出かけして居て先程帰宅しました。
お花の形よく観察して、特徴を捉えて居ますね。
帯結びも、奥が深いと感心しましたよ。
akikoさん〜お早うございます。
帯結びすぐ梅のお花と、分かりました。
素敵ですね。紅梅、白梅、水仙と、変化のある結び方ですね。
とても興味を持ちました。
この季節にぴったりですね。(*^_^*)
帯結びすぐ梅のお花と、分かりました。
素敵ですね。紅梅、白梅、水仙と、変化のある結び方ですね。
とても興味を持ちました。
この季節にぴったりですね。(*^_^*)
michanさんお早うございます〜☆(^_^)☆
お雛様もだけど帯結びを楽しく 拝見しました。
色々と研究されたお花の結び方、
名前も上手に付けていましたね。
生徒さん達良い発表の場 でしたね。(^◇^)
いちみさんお早うございます〜☆(^_^)☆
この結び方は 展示用なので 随分研究されているのでしょう。
街歩きには、向かないでしょう。
でも、近頃の成人式の帯結びも
結構新しくて組紐やアクセサリーを使ったり
見るのは楽しみですよ。
既婚のご婦人はその点シンプルですよね。
akikoさん~
おはようございます(*^。^*)
そうそう
小林豊子きもの学院の生徒さん達が帯結びを展示されていましたね。
とっても華やかで牡丹の花咲いていたわよね~
私も着付したけど代り結びは難しいものね。
着くずれしたら困るってのが一番ね。
おはようございます(*^。^*)
そうそう
小林豊子きもの学院の生徒さん達が帯結びを展示されていましたね。
とっても華やかで牡丹の花咲いていたわよね~
私も着付したけど代り結びは難しいものね。
着くずれしたら困るってのが一番ね。
こんばんは(*’▽’)
帯の花、華やかですネ
私も着付けはしますがこのよう結び方はは!!
しませんネ
と言うか特別に習わないとできないですよネ
今も、着付けをしている友人がいますが
今の若い人達は色々な結び方を注文するそうですよ
なので、講習会は必須だそうです
私はシンプルなのがいいナー・・・
帯の花、華やかですネ
私も着付けはしますがこのよう結び方はは!!
しませんネ
と言うか特別に習わないとできないですよネ
今も、着付けをしている友人がいますが
今の若い人達は色々な結び方を注文するそうですよ
なので、講習会は必須だそうです
私はシンプルなのがいいナー・・・
みえちゃんさん今晩は〜☆(^_^)☆
お花の名前が付いて、可愛らしい結び方ですね。
着付け教室さんの 宣伝だと思うけど、
見ていても見事で楽しいですね。
花嫁さんのお着付けをして居たのは
現役時代で、随分昔の話です。
みやびさん今晩は〜☆(^_^)☆
私も着付けは出来るけど、
こんな新しい帯結びはできないわよ。
それでね、興味を持ったので写真撮ってきたのよ。
お花の名前が付いてて、可愛いものね。
花嫁さんの着付けをしたのは、
もう随分昔の話よ。
akiko さん~ 今晩は (*^^)v
美容院で着付けをして貰うと、可也良いお値段を取られるのよ
私は 着物は自分で着られるし、自己流だけど人にも着せられます。
でも 平凡なお太鼓だから出来るのであって、このような結びは
勿論出来ないわよ。 素敵に結ぶのね~
お祝いの時は、ふっくら雀に結ぶけど、あれも結べないのよ。
近頃は着なくなった着物だけど、箪笥の肥やしはもったいないわよね。
美容院で着付けをして貰うと、可也良いお値段を取られるのよ
私は 着物は自分で着られるし、自己流だけど人にも着せられます。
でも 平凡なお太鼓だから出来るのであって、このような結びは
勿論出来ないわよ。 素敵に結ぶのね~
お祝いの時は、ふっくら雀に結ぶけど、あれも結べないのよ。
近頃は着なくなった着物だけど、箪笥の肥やしはもったいないわよね。
浪速の白虎さん今晩は〜☆(^_^)☆
お世話になりました。写真はプロですよね。
下手な写真ですが、帯結びがとても綺麗なので、
アップして見ました。昔とは全然違いますね。
若い人の、体型の変化に連れて着付けも帯結びも
変化して行くのでしょうね。
ダイアモンドのティアラさん今晩は〜☆(^_^)☆
そうですね〜私も昔は仕事で
着付けをさせて頂いて居ましたが、
今とは全然違いますね。
それで、興味を惹かれて、
写真に撮ってきたのですよ。
akikoさん こんばんは
帯一本でこんな見事な結びかたがあるとは凄いですね
この様な結びかたをして町を歩くと目立ちますね
折角下さったコメントを電車の中で読んでいたら
指がどこかに触れた見たいで
消えてしまいました(T_T)
ご免なさい(^人^)
帯一本でこんな見事な結びかたがあるとは凄いですね
この様な結びかたをして町を歩くと目立ちますね
折角下さったコメントを電車の中で読んでいたら
指がどこかに触れた見たいで
消えてしまいました(T_T)
ご免なさい(^人^)
らなたんさん今晩は〜☆(^_^)☆
日本の女性には、和服が合うと、言われて来ましたが、
今は昔と違って、足の長いスマートな体型に、
変りましたね。帯結びも、それに合わせて、
変わって来たのでしようね〜
私達の時は、ふくら雀や文庫 精々二重文庫か 立て矢の字
ぐらいでしたね。以上は未婚の娘さんの帯結びです。
タカタン今晩は〜☆(^_^)☆
和服は女性を綺麗に魅せますね。
和服の場合は、正面より後ろ姿の美しさが
引き立ちます。 男は騙されるのでは無いわよ。
新たな美しさを、発見するのが喜びなのでしょう(⌒▽⌒)
男性の和服姿も、すてきですよ。
shimaさん今晩は〜☆(^_^)☆
時代と共に着付けも変わりますね。
特に帯結びは、和服のポイントですから、
色々と工夫されて居るのでしょうね。
桔梗 薔薇 月見草 等 未だ何点かのお花結びが
有りましたので、又 見て下さいね。
みすちゃんさん今晩は〜☆(^_^)☆
昔とは随分と帯結びも変りましたね。
昔 、美容師をして居たから、
お嫁さんの着付けもしましたが、
当時とは、全然違うので写真に撮って来ました。
お花の名前に合わせて、様々な帯結びが有りましたよ。
akikoさん こんばんは、タカタンです。
帯一つ結ぶのに いろいろあるのですね。
男性の場合は ある程度限られますが・・・
着物は やはり女性を奇麗に見せる
アイテムの一つですね。
それに騙される男は 惨めなものですね。
(私ではありませんよ。念の為・・・
着物の事も 解からないので、退散します。
ごめんなさいね。
帯一つ結ぶのに いろいろあるのですね。
男性の場合は ある程度限られますが・・・
着物は やはり女性を奇麗に見せる
アイテムの一つですね。
それに騙される男は 惨めなものですね。
(私ではありませんよ。念の為・・・
着物の事も 解からないので、退散します。
ごめんなさいね。
akikoさん 、こんばんは
今は、帯の結び方も色々ありますね
紅梅白梅ラッパ水仙
本当に綺麗なお花が咲いているようです
娘の友人で美容室をしている子がいますが
着付けもしてて
今は昔と違って帯を少し上に結ぶそうです
何でも、足が長く見えるようにとか
成人式の着付けの時はそのようにする、って言っていた事を思い出しました
今は、帯の結び方も色々ありますね
紅梅白梅ラッパ水仙
本当に綺麗なお花が咲いているようです
娘の友人で美容室をしている子がいますが
着付けもしてて
今は昔と違って帯を少し上に結ぶそうです
何でも、足が長く見えるようにとか
成人式の着付けの時はそのようにする、って言っていた事を思い出しました
akikoさん こんばんは~
着物の着付け 帯が凄いですね
娘が習っていて 着付けで銀賞を取りました
やっぱり帯の形を考えるのも大変だったようで
四苦八苦してましたよ
写真が無いので お見せできませんが・・・
随分と変わってくるんですね(*’▽’)
着物の着付け 帯が凄いですね
娘が習っていて 着付けで銀賞を取りました
やっぱり帯の形を考えるのも大変だったようで
四苦八苦してましたよ
写真が無いので お見せできませんが・・・
随分と変わってくるんですね(*’▽’)
コメント
21 件