イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
福徳稲荷奉納神楽
2016年02月22日 06:09



お元気ですか~
珍しい奉納神楽のようすの紹介です。
お話はよくわからなかったのですが、
演者の迫力ある演技にしばし目を奪われ、楽しみました。
帰ってからネットで調べてみましたが、同じお話はなくて、
自分なりに説明と、場面とを合わせて解釈してみましたが、
全く間違っているかもしれません、
どなたかわかる方、教えて欲しいと思いました。
最後に紅白のお餅が配られ、私は紅白のお餅帽子を掲げて、
一つづつゲットしました。
次の演目も見ようと席に座りました、
隣に、90才はとうに過ぎたであろう元気なおばあちゃん
お餅は拾えましたかと聞くと、拾えませんでしたと
云ったので、紅のお餅をあげました、
笑顔で喜んでくれたので、私も笑顔になりました。
昨日のようすのうちの一部分の紹介となりました。
珍しい奉納神楽のようすの紹介です。
お話はよくわからなかったのですが、
演者の迫力ある演技にしばし目を奪われ、楽しみました。
帰ってからネットで調べてみましたが、同じお話はなくて、
自分なりに説明と、場面とを合わせて解釈してみましたが、
全く間違っているかもしれません、
どなたかわかる方、教えて欲しいと思いました。
最後に紅白のお餅が配られ、私は紅白のお餅帽子を掲げて、
一つづつゲットしました。
次の演目も見ようと席に座りました、
隣に、90才はとうに過ぎたであろう元気なおばあちゃん
お餅は拾えましたかと聞くと、拾えませんでしたと
云ったので、紅のお餅をあげました、
笑顔で喜んでくれたので、私も笑顔になりました。
昨日のようすのうちの一部分の紹介となりました。
ゆっぴーさん おはようございます
お大師様のイベント、見ることが出来て、楽しかったです、
昨日もイベント行われていたのですが、チョットだけ見ることが出来ました、
チョット出かけるのが遅すぎてしまいました。
聖徳太子のえんにちで、はしご登りなども披露されていました。
この日と、お正月だけは、太子堂の門が開けられ、中をよく拝観できて、
賢くなりますように?などとお願いしてしまいました?。(笑)
お大師様のイベント、見ることが出来て、楽しかったです、
昨日もイベント行われていたのですが、チョットだけ見ることが出来ました、
チョット出かけるのが遅すぎてしまいました。
聖徳太子のえんにちで、はしご登りなども披露されていました。
この日と、お正月だけは、太子堂の門が開けられ、中をよく拝観できて、
賢くなりますように?などとお願いしてしまいました?。(笑)
chinmiさん こんばんは
chinmiさんは、能楽や、歌舞伎などをよく見られることがあるのですね~
以前には、能楽などを見て、日本の伝統文化などを感じたものでしたが、
いまでは見なくなってしまっています。
奉納神楽をお大師様で見るのは初めてです。
お大師様では、能楽なども見ることが出来る時があります、この時は有料席になります。
こんな機会にと、神話の世界、ネットで検索してみると、いろんなお話があるのですね、
昔のお話を、現代のぞいてみると、チョット不思議な世界だなと思ってしまいました。
chinmiさんは、能楽や、歌舞伎などをよく見られることがあるのですね~
以前には、能楽などを見て、日本の伝統文化などを感じたものでしたが、
いまでは見なくなってしまっています。
奉納神楽をお大師様で見るのは初めてです。
お大師様では、能楽なども見ることが出来る時があります、この時は有料席になります。
こんな機会にと、神話の世界、ネットで検索してみると、いろんなお話があるのですね、
昔のお話を、現代のぞいてみると、チョット不思議な世界だなと思ってしまいました。
head&bodyさん
こんばんは
奉納神楽を見られたんですね。
私は人形作りをしてるので能や歌舞伎を時々見に行きますが
神楽を見る機会はこの頃は全くありません。
生涯教育で何年か前、『古事記』を読み返しました。イザナキとイザナミが
黄泉の国で夫婦別れをして入り口を閉ざされたイザナミが
仕返しに1000人殺すと言いイザナキが1500人産ませるとか言い合いました。
穢れを洗おうとしたイザナキからアマテラスやツクヨミ、スサノヲが
産まれたと言うオハナシ。昔、我家の子供は漫画で見ててアホらしいなんて
言ってましたが、神話は楽しいじゃないですか。
こんばんは
奉納神楽を見られたんですね。
私は人形作りをしてるので能や歌舞伎を時々見に行きますが
神楽を見る機会はこの頃は全くありません。
生涯教育で何年か前、『古事記』を読み返しました。イザナキとイザナミが
黄泉の国で夫婦別れをして入り口を閉ざされたイザナミが
仕返しに1000人殺すと言いイザナキが1500人産ませるとか言い合いました。
穢れを洗おうとしたイザナキからアマテラスやツクヨミ、スサノヲが
産まれたと言うオハナシ。昔、我家の子供は漫画で見ててアホらしいなんて
言ってましたが、神話は楽しいじゃないですか。
雅さん こんにちは
今回は、奉納神楽、珍しいイベントを見ることが出来て、楽しかったです。
物語の内容は、よくわからずじまいに、なってしまいましたが、楽しむことが出来ました。
今日は、太子堂への、奉納、はしごの登りなども行われていました、
気が付くのが遅くて、チョットだけ見ることが出来ました。
滅多に見れないイベントに出会うと楽しいですね。
今回は、奉納神楽、珍しいイベントを見ることが出来て、楽しかったです。
物語の内容は、よくわからずじまいに、なってしまいましたが、楽しむことが出来ました。
今日は、太子堂への、奉納、はしごの登りなども行われていました、
気が付くのが遅くて、チョットだけ見ることが出来ました。
滅多に見れないイベントに出会うと楽しいですね。
kimi-akaさん こんにちは
せっかくの生まれ育った地での模様しものを、見たことがなかったとはチョット
残念ですね、
なかなかと忙しい日々を送るとなかなか見る時間が取れないものです。
私は今回初めて目にした行事でした、チョットオモシロなと思いながら、
見ることが出来ました。
富士山は今日も見れません、明日は満月の日だというのに、明日の空も
曇り空になってしまいます。
大師橋からは、もうお日様は富士の頂上あたりに沈む日だというのに、
とても残念だと思っています。
せっかくの生まれ育った地での模様しものを、見たことがなかったとはチョット
残念ですね、
なかなかと忙しい日々を送るとなかなか見る時間が取れないものです。
私は今回初めて目にした行事でした、チョットオモシロなと思いながら、
見ることが出来ました。
富士山は今日も見れません、明日は満月の日だというのに、明日の空も
曇り空になってしまいます。
大師橋からは、もうお日様は富士の頂上あたりに沈む日だというのに、
とても残念だと思っています。
head&bodyさん
再度失礼します
富士山が見えなかったのは昨日ですね
申し訳ありません
再度失礼します
富士山が見えなかったのは昨日ですね
申し訳ありません
head&bodyさん~ こんにちは (*^^)v
珍しい奉納神楽は、物語としてはとても興味があるものでした。
ストーリーは貴方が書かれた所までは、うろ覚えの記憶があるが
その先を知りたくなりました。目の前で見ていた貴方が興味を持たれ
引きずりこまれたのが、解るわよ。筋が通った解説になっているのでは?
お餅を撒くとは珍しい。 遠い昔 建て前のお餅が撒かれたのを覚えているが
今は 何処の家もしませんからね。
帽子でゲット出来たお餅を、拾えなかったおばあさんに分けてあげたのね?
福は独り占めせずに、こうして分け与えるほうがより多く貴方に戻りますよ。
珍しい奉納神楽は、物語としてはとても興味があるものでした。
ストーリーは貴方が書かれた所までは、うろ覚えの記憶があるが
その先を知りたくなりました。目の前で見ていた貴方が興味を持たれ
引きずりこまれたのが、解るわよ。筋が通った解説になっているのでは?
お餅を撒くとは珍しい。 遠い昔 建て前のお餅が撒かれたのを覚えているが
今は 何処の家もしませんからね。
帽子でゲット出来たお餅を、拾えなかったおばあさんに分けてあげたのね?
福は独り占めせずに、こうして分け与えるほうがより多く貴方に戻りますよ。
head&bodyさん
こんにちは
今日は富士山が見えなかったとのこと残念でしたね~
奉納神楽 とっても珍しいですね
私が生まれ育った宮崎の高千穂という所には夜神楽があります
夜通しで神楽を踊るそうですが 残念ながら一度も見たことがありません
いま思えば 向こうに住んでる頃に行っておけばよかったのにと思います
こんにちは
今日は富士山が見えなかったとのこと残念でしたね~
奉納神楽 とっても珍しいですね
私が生まれ育った宮崎の高千穂という所には夜神楽があります
夜通しで神楽を踊るそうですが 残念ながら一度も見たことがありません
いま思えば 向こうに住んでる頃に行っておけばよかったのにと思います
コメント
8 件