西友山科教室
みすちゃん さん
直ぐそばにあるのに
2016年01月05日 22:46
リハビリ二日目
現在担当のリハビリ師さんは 地元出身
昨日 初詣は行かれましたか!・・・から始まって
この付近の方は いったい何処へお参りに行かれるのか
と聞いてみました
有名な 「石清水八幡宮」だそうです
聞いたことはあるけど 一度もお詣りしたことが有りません
一体どの方角にあるのでしょうか
主人に尋ねると半世紀も昔 父親に連れて行ってもらった
ことがあり 然もケーブルカーに乗って上ったらしい
頻繁に通院しているなら せめて側まで行って見たいと
今日は帰りに 近くまで行ってみようとなりました
病院から南方向へ 京都市内から南西に位置する八幡市にあり平安京の裏鬼門を守護するために創建された神社です
本殿は厳かな雰囲気で伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟とも称されています
去年 御本殿全体が国宝に指定されていますよ
男山ケーブルに乗ると3分位で山頂へ着き
朱色の鳥居が迎えてくれます
涌峰塔(シンボルタワー)の側にはエジソン記念碑があり
灯火の革命とも言える 炭素白熱電球にこの石清水八幡宮の
境内に生えている竹がフィラメントの材料に適しているとしたことは有名ですね
また楠木正成が必勝祈願のために寄進した楠や
織田信長が寄進した雨樋(黄金の雨樋)、周りを囲む土塀は
信長塀と呼ばれ歴史的に価値のあるものとして保存されている
・・・とネットには書いてあります
残念乍ら曇り空のもと 歩き続ける元気はありません
今日は この位にしておこう・・・と帰路へ向かいました
何時かは 行って見たいですね
現在担当のリハビリ師さんは 地元出身
昨日 初詣は行かれましたか!・・・から始まって
この付近の方は いったい何処へお参りに行かれるのか
と聞いてみました
有名な 「石清水八幡宮」だそうです
聞いたことはあるけど 一度もお詣りしたことが有りません
一体どの方角にあるのでしょうか
主人に尋ねると半世紀も昔 父親に連れて行ってもらった
ことがあり 然もケーブルカーに乗って上ったらしい
頻繁に通院しているなら せめて側まで行って見たいと
今日は帰りに 近くまで行ってみようとなりました
病院から南方向へ 京都市内から南西に位置する八幡市にあり平安京の裏鬼門を守護するために創建された神社です
本殿は厳かな雰囲気で伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟とも称されています
去年 御本殿全体が国宝に指定されていますよ
男山ケーブルに乗ると3分位で山頂へ着き
朱色の鳥居が迎えてくれます
涌峰塔(シンボルタワー)の側にはエジソン記念碑があり
灯火の革命とも言える 炭素白熱電球にこの石清水八幡宮の
境内に生えている竹がフィラメントの材料に適しているとしたことは有名ですね
また楠木正成が必勝祈願のために寄進した楠や
織田信長が寄進した雨樋(黄金の雨樋)、周りを囲む土塀は
信長塀と呼ばれ歴史的に価値のあるものとして保存されている
・・・とネットには書いてあります
残念乍ら曇り空のもと 歩き続ける元気はありません
今日は この位にしておこう・・・と帰路へ向かいました
何時かは 行って見たいですね
