メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
明けましておめでとうございます^o^
2016年01月05日 19:47
いよいよ2016年が始まりました\(^o^)/
昨年は長き失業状態から抜け出して、仕事に就くことができた年でした。
あれから4ヶ月程になります。まだまだ人間関係で悩むこともあるので、軌道に乗るかどうか不安いっぱいではありますね(._.)
初めての時に比べると、段々と落ち着いてできるようになりました。
僕は自信を持つことと、常に冷静でいられれば大丈夫なんだよと言い聞かせて毎日仕事を頑張っていこうと思いマス(=゚ω゚)ノ
(サラッと述べましたけど、それは言う程簡単ではないですね(^◇^;))
さて2016年一発目のブログは昨年末のイベントで作成したカレンダーの披露でございます( *`ω´)b
選んだ題材は「全国の路面電車」です。
カレンダー製作イベントは3回目の参加で今度こそは全ての写真を自分で撮ったものにしたかったのですが無理でした。
一部はネットから検索した写真を使用しました_φ(・_・
番外編も含めて取り上げた22ヶ所、乗ったことないのが広島・岡山・熊本・筑豊電鉄に番外編の熊本電鉄ですね。京阪電車の京津線は乗ったことありますが、写真の路面電車区間は行ったことがないです。ちなみにここは滋賀県の大津市内になります。
写真と日にちの挿入だけでなく、背景に色をつけたり季節にちなんだイラストを入れたり写真を背景にしてみたりして凝りに凝ってみました_φ(・_・
ただ自宅でもいじっていて、出来上がりを見てみたくなりA3サイズをA4サイズに印刷しようとして色々やっていると1月と4月と11月の縮尺がおかしいまま注文してしまい、そのままの印刷できてしまいました(^◇^;)
(3枚目の写真参照)
その3枚目だけはもう一度A4サイズに印刷してカレンダーに貼り付けてオリマス。あと5月のカレンダーの東急世田谷線の「線」の字が抜けていたことに後から気がつきました(^◇^;)
今年はワードで作成したわけですが、とても楽しめました。
2016年末のカレンダー作成イベントは、作成ミスもあったので再び「全国の路面電車」という題材でリベンジしてみようかしらん。自分で撮影した写真も今より増えそうですし。
それでは今年も週2回ペースのブログ更新で考えております。仕事が立て込んでままならないこともありますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
昨年は長き失業状態から抜け出して、仕事に就くことができた年でした。
あれから4ヶ月程になります。まだまだ人間関係で悩むこともあるので、軌道に乗るかどうか不安いっぱいではありますね(._.)
初めての時に比べると、段々と落ち着いてできるようになりました。
僕は自信を持つことと、常に冷静でいられれば大丈夫なんだよと言い聞かせて毎日仕事を頑張っていこうと思いマス(=゚ω゚)ノ
(サラッと述べましたけど、それは言う程簡単ではないですね(^◇^;))
さて2016年一発目のブログは昨年末のイベントで作成したカレンダーの披露でございます( *`ω´)b
選んだ題材は「全国の路面電車」です。
カレンダー製作イベントは3回目の参加で今度こそは全ての写真を自分で撮ったものにしたかったのですが無理でした。
一部はネットから検索した写真を使用しました_φ(・_・
番外編も含めて取り上げた22ヶ所、乗ったことないのが広島・岡山・熊本・筑豊電鉄に番外編の熊本電鉄ですね。京阪電車の京津線は乗ったことありますが、写真の路面電車区間は行ったことがないです。ちなみにここは滋賀県の大津市内になります。
写真と日にちの挿入だけでなく、背景に色をつけたり季節にちなんだイラストを入れたり写真を背景にしてみたりして凝りに凝ってみました_φ(・_・
ただ自宅でもいじっていて、出来上がりを見てみたくなりA3サイズをA4サイズに印刷しようとして色々やっていると1月と4月と11月の縮尺がおかしいまま注文してしまい、そのままの印刷できてしまいました(^◇^;)
(3枚目の写真参照)
その3枚目だけはもう一度A4サイズに印刷してカレンダーに貼り付けてオリマス。あと5月のカレンダーの東急世田谷線の「線」の字が抜けていたことに後から気がつきました(^◇^;)
今年はワードで作成したわけですが、とても楽しめました。
2016年末のカレンダー作成イベントは、作成ミスもあったので再び「全国の路面電車」という題材でリベンジしてみようかしらん。自分で撮影した写真も今より増えそうですし。
それでは今年も週2回ペースのブログ更新で考えております。仕事が立て込んでままならないこともありますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
