ライフ門真教室
akiko さん
門真れんこん
2015年12月30日 19:34


読売新聞の「 Life 」という小冊子に
ちょっと気になる記事が載っていたので、
アップして見ます。
私達のライフ門真教室の有る、
門真市の名産 門真れんこんです。門真は昔は
湿地帯で、稲作には向かず、
蓮根の栽培が盛んに行われていたそうです。
糸引きの良い 良質の蓮根で
春日大社に、神饌として奉納されいるそうです。
記事の中から編集しました。
ちょっと気になる記事が載っていたので、
アップして見ます。
私達のライフ門真教室の有る、
門真市の名産 門真れんこんです。門真は昔は
湿地帯で、稲作には向かず、
蓮根の栽培が盛んに行われていたそうです。
糸引きの良い 良質の蓮根で
春日大社に、神饌として奉納されいるそうです。
記事の中から編集しました。
akikoさん〜
おはようございます(^O^)
地元生産もには大事にしたいですいね〜
粘りあるレンコン美味しいでしょうね。
私もレンコンは大好きですよ。
摩り下ろしたり、小さく刻んでハンバーグにも入れます。
お正月には欠かせない煮物もします。
今年は比較的お野菜が安くて助かります。
おはようございます(^O^)
地元生産もには大事にしたいですいね〜
粘りあるレンコン美味しいでしょうね。
私もレンコンは大好きですよ。
摩り下ろしたり、小さく刻んでハンバーグにも入れます。
お正月には欠かせない煮物もします。
今年は比較的お野菜が安くて助かります。
ぬくみずさん今晩は〜☆(^_^)☆
ぬくみずさんもあの記事読んだのね〜‼️
門真の事だものね。私も気になったのでブログに書いたのよ。
掘り立ては、美味しいでしょうね。案外知らない人が多ので
ちょっとがっかりしました。
でも スカイプで交流した 茂原教室さんの方が覚えていてくれて
嬉しかったです。あの時は お互い盛り上がりましたものね。(⌒▽⌒)
ぬくみずさんも、良いお年をお迎え下さいね(*^◯^*)
れいじろうさん今晩は〜☆(^_^)☆
まあっそんなご縁が有ったのね〜(^◇^)
あの時ひょっとしたら、お顔見てたかもね〜‼️
もばりん‼️思い出しましたよ。
茂原教室の皆さん クイズの成績が良かったので
門真れんこんも頑張ろなと 言いあってたの。
楽しい思い出ですね〜(^◇^)
来年もこのご縁で宜しくね。
良いお年をお迎え下さいね(*^◯^*)
みやびさ〜ん 今晩は〜☆(^_^)☆
門真れんこん 余り市場には出回らないのよ。
生産量が少なくなっているので、地元の篤農家の方達が
守っている様です。
蓮の花を見ようと思ったら、早起きしなくてはね〜
咲く時に ポンって音がするそうだけど、寝坊助の私は
聴いた事は有りません。
いっぺん聴きたいな〜(^◇^)
イロンさん今晩は〜☆(^_^)☆
れんこん美味しいよね。綺麗な花も咲くし一挙両得の植物よね。(^◇^)
年末大変だったでしょ ゆっくりとお正月休んで下さいね。
良いお年をお迎え下さい。
タカタン今晩は〜☆(^_^)☆
貴方の地元だものね〜
門真れんこん の記事見つけたので、書いてみたのよ。
余り市場には出回らないけど、品質が良いから春日大社にも納めて居るのよね。。
古い話しをしだすのは、貴方だけでは無いよ…
この頃の若者は〜と言うのもね。
お仕事終わっほっとしたでしょ☆(^_^)☆
のんびりとお正月休んで下さいね。
追伸 紅白歌合戦のアプリ インストールしました。
プレミアの動画見てね❗️
稲井先生 今晩は〜(^◇^)
大掃除お疲れ様でした。
お返事読ませて頂きました。本当にね〜この差は、猫好きと犬好きの
基本的性格なのかな? 私はワンチャンも好きなんだけど❗️
見通しの良いれんこん食べて、来年も良い年であります様に‼️
そうそうお陰で年賀状全部終わりました。
教室には出して無いのですけど、ヅカ友用に作った「 祐飛年賀状 」
又 見て下さいね。
ダイアモンドのティアラさん今晩は〜☆(^_^)☆
れんこん 身体にも良いのですか❓
美味しいから好きでしたが、色んな効能も有るのですね。
私は辛子れんこんが好きです。
お母様 良く助けてあげてますね。明日が終わればお正月はゆっくりとね。
良いお年をお迎え下さいね〜(^◇^)
ヨッコさん今晩は〜☆(^_^)☆
そうですよ〜(^◇^)
見通しの良い蓮根を食べて しっかり未来を
予測する‼️と言う縁起の良い食べ物なのよ。
れんこん食べて本当に良いお年をお迎え下さいね〜(*^◯^*)
うめちゃんさん今晩は〜 ☆(^_^)☆
なにわ野菜 大事に守ってくれて居るのですよね〜
まだ他に守口大根 天王寺かぶら とかも有りますね。
ブランド野菜は他のと花粉が混ざらない様
特別に気を使うそうです。
なにわの名物 いつまでも残ってほしいよのです。
akiko さん~ 今晩は !(^^)!
門真の レンコンが有名なのは知りませんでした。
関東では 茨城県の土浦や 霞ヶ浦が有名なのよ。
8つの穴が空き、先が見通せる事から縁起ものとして
お正月のお料理は必須野菜ですものね。
私も あの歯応えのよいレンコンが好きですよ~
泥地から綺麗な蓮の花を咲かせるのを、夏場の早い時間に
毎年見に行くのよ。 お昼頃になると花は閉じちゃうからね。
門真の レンコンが有名なのは知りませんでした。
関東では 茨城県の土浦や 霞ヶ浦が有名なのよ。
8つの穴が空き、先が見通せる事から縁起ものとして
お正月のお料理は必須野菜ですものね。
私も あの歯応えのよいレンコンが好きですよ~
泥地から綺麗な蓮の花を咲かせるのを、夏場の早い時間に
毎年見に行くのよ。 お昼頃になると花は閉じちゃうからね。
akikoさん こんにちは(^_^.)
門真のれんこん 有名ですね
あんな 泥の中にね きれいな花を咲かせたりね
子どもの頃は あまり好きではなかったのですか
最近は よく食べます
お正月は お雑煮や煮しめを少しだけ
作ります
門真のれんこん 有名ですね
あんな 泥の中にね きれいな花を咲かせたりね
子どもの頃は あまり好きではなかったのですか
最近は よく食べます
お正月は お雑煮や煮しめを少しだけ
作ります
YOSHIEさん 今晩は〜☆(^_^)☆
お友達が門真にいらしたのですか。
20年 前とは 門真も大きく変わったと思います。
第2京阪が出来て…此れは教室の直ぐ側を通っています。
門真蓮根の栽培も 以前ほどでは無いそうですが、
熱心な方が頑張って居られるそうです。
コメント有り難う御座いました。
良いお年をお迎え下さい。
akikoさん こんばんは、タカタンです。
私も門真在住約30年。
来た当時は、彼方此方で蓮の栽培されていました。
蓮の花を見て奇麗だと感じても、蓮=蓮根(れんこん)であると
言う事を、知らない人(若者)が居るのも事実です。
あの大きな特徴のある葉っぱの地下茎が、 蓮根であると
言う事も 知らない様です。
地元の小学校では、門真レンコンが門真の名物(産地)と
教えているみたいです。
近所の栽培農家の方から、戴きました。
歯応えがあるけど柔らかく、独特の甘みがあり
天婦羅やキンピラにして、美味しく食べました。
最近 懐古録の多い私です。
嫌ですね。何故でしょう。???
私も門真在住約30年。
来た当時は、彼方此方で蓮の栽培されていました。
蓮の花を見て奇麗だと感じても、蓮=蓮根(れんこん)であると
言う事を、知らない人(若者)が居るのも事実です。
あの大きな特徴のある葉っぱの地下茎が、 蓮根であると
言う事も 知らない様です。
地元の小学校では、門真レンコンが門真の名物(産地)と
教えているみたいです。
近所の栽培農家の方から、戴きました。
歯応えがあるけど柔らかく、独特の甘みがあり
天婦羅やキンピラにして、美味しく食べました。
最近 懐古録の多い私です。
嫌ですね。何故でしょう。???
こんばんは、インストラクターの稲井です。
記事にコメントくださったのにお返事が遅くなって申し訳ありません。
今お返事を書きました。(汗)
レンコンは美味しいですね。
もちろん、お節料理にいれますよ〜〜。
今年もあと1日です。
良いお年をお迎えくださいませ〜〜。
記事にコメントくださったのにお返事が遅くなって申し訳ありません。
今お返事を書きました。(汗)
レンコンは美味しいですね。
もちろん、お節料理にいれますよ〜〜。
今年もあと1日です。
良いお年をお迎えくださいませ〜〜。
akikoさん
こんばんは
そう なにわの 伝統野菜ですよね
勝間南瓜 毛馬胡瓜
お正月に必要な 慈姑も
吹田慈姑ってね
なんか 大事にしないと いけないと
おもいますよね
いま 頑張って 栽培されてるようですが
こんばんは
そう なにわの 伝統野菜ですよね
勝間南瓜 毛馬胡瓜
お正月に必要な 慈姑も
吹田慈姑ってね
なんか 大事にしないと いけないと
おもいますよね
いま 頑張って 栽培されてるようですが
「akikoさん 今晩は」
話には、聞いておりましたが、ほんとだったんですね。
約20年前に、知人が住んでいた頃、何度か遊びに、
行った事があります、その頃に聞いた話です。
話には、聞いておりましたが、ほんとだったんですね。
約20年前に、知人が住んでいた頃、何度か遊びに、
行った事があります、その頃に聞いた話です。
コメント
17 件