フェリエ南草津教室
マーボー さん
エレベーターに付けられた鏡の意味
2015年12月25日 20:37
駅やショッピングモールなどのエレベーターに、大きな鏡が付いているものがあります。
「身だしなみを整えるため」「防犯のため」「空間を広く見せるため」など、色々な答えが出てくると思います。
その鏡は「車椅子の方のための鏡」
車いすのお客様が乗り込んだ状態で、かごの中で回転ができない際、後ろ向きで出るときに後方を確認するためです。出典一般社団法人 日本エレベーター協会 よくあるお問い合わせ
多くのエレベーター内は、車いすが回転できるほど広くありません。そのため、エレベーターから後ろ向きで降りなければならないとき、「扉が開いているのか開いていないのか」「人がいるのかいないのか」確認することが困難です。出典エレベーターのかごに鏡が付いてる理由と関連法令
エレベーターかご室内の奥の鏡は、車椅子使用者やベビーカーを引いた方が後ろ向きにエレベーターから降りる際に、背後(エレベーターの入り口側)を確認しやすくするために設置しています。出典ニュースリリース 三菱電機ビルテクノサービス
バラエティ番組『ありえへん∞世界』で、この事実が放送されると「知らなかった」というコメントが多数寄せられました。
同番組内で調査した結果、この鏡の意味を知らなかった大人は85%。
鏡以外にも車いすの方用に考慮されていた!
車いす用ボタンの場合は扉の開放時間が長く設定されています。
これは車椅子使用者や高齢者などが使用する専用のボタンであり、このボタンを使用(希望する階のボタンを押す、開閉ボタンを押すなど)すると、扉の開いている時間が長くなり、扉がゆっくり閉まるように設計されています。出典ニュースリリース 三菱電機ビルテクノサービス
「エレベーターが来ないから、急いでいるから」といった理由で、たくさんのボタンを押してしまうと本当に必要な人の迷惑になります。そしてエレベーターの運行状況悪化にも繋がってしまいます。
大切なこと一つ一つが「常識」として知れ渡るだけでなく、それを活かして気持ちよく生活できる世の中にしていきたいですね。出典エレベーターに鏡が付いている本当の理由、知っていますか? grape 心に響く動画メディア
「身だしなみを整えるため」「防犯のため」「空間を広く見せるため」など、色々な答えが出てくると思います。
その鏡は「車椅子の方のための鏡」
車いすのお客様が乗り込んだ状態で、かごの中で回転ができない際、後ろ向きで出るときに後方を確認するためです。出典一般社団法人 日本エレベーター協会 よくあるお問い合わせ
多くのエレベーター内は、車いすが回転できるほど広くありません。そのため、エレベーターから後ろ向きで降りなければならないとき、「扉が開いているのか開いていないのか」「人がいるのかいないのか」確認することが困難です。出典エレベーターのかごに鏡が付いてる理由と関連法令
エレベーターかご室内の奥の鏡は、車椅子使用者やベビーカーを引いた方が後ろ向きにエレベーターから降りる際に、背後(エレベーターの入り口側)を確認しやすくするために設置しています。出典ニュースリリース 三菱電機ビルテクノサービス
バラエティ番組『ありえへん∞世界』で、この事実が放送されると「知らなかった」というコメントが多数寄せられました。
同番組内で調査した結果、この鏡の意味を知らなかった大人は85%。
鏡以外にも車いすの方用に考慮されていた!
車いす用ボタンの場合は扉の開放時間が長く設定されています。
これは車椅子使用者や高齢者などが使用する専用のボタンであり、このボタンを使用(希望する階のボタンを押す、開閉ボタンを押すなど)すると、扉の開いている時間が長くなり、扉がゆっくり閉まるように設計されています。出典ニュースリリース 三菱電機ビルテクノサービス
「エレベーターが来ないから、急いでいるから」といった理由で、たくさんのボタンを押してしまうと本当に必要な人の迷惑になります。そしてエレベーターの運行状況悪化にも繋がってしまいます。
大切なこと一つ一つが「常識」として知れ渡るだけでなく、それを活かして気持ちよく生活できる世の中にしていきたいですね。出典エレベーターに鏡が付いている本当の理由、知っていますか? grape 心に響く動画メディア
コメントがありません。
コメント
0 件