パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

クリスマスツリーと飾りの由来ー2

 2015年12月18日 22:20
キャンディー
杖の形をしたキャンディで、「キャンディー・ケーン」といいます。「ケーン」とは杖のことです。羊飼いが使う杖をあらわしている。
迷った羊を、杖の曲がった所で引っ掛け、群れに戻すのに使っていたことから、助け合いの心を象徴するともされます。
出典クリスマス オーナメントの意味は

キリスト教のたとえでは、人=羊  神=羊飼い→杖で人を導く。そして、その色の意味は、白=キリストの清い心 赤=十字架でキリストが流した血。

上下を逆さまにするとイエス(Jesus)の頭文字であるJの形になり、迷える子羊を導くイエスをあらわすともいえるそうです。
出典食育まめ知識 クリスマスの飾りに飴の杖があるのはなぜ? 食育大事典

ヒイラギ
イエスキリストは、十字架につけられる前にいばらの冠をかぶらされました。刺(とげ)のようなヒイラギの葉は、そのいばらの冠を象徴しています。
出典クリスマス・シンボルの意味 クリスマス・ラブ

ヒイラギの赤い実はイエスキリストが流した血、緑の葉は永遠の命をあらわしているそうです。

リース
丸い円は永遠という意味が込められています。
出典実は深い!クリスマスツリーと飾りの意味って知ってる!?

靴下
サンタクロースのモデルとされているのが聖ニコラスです。
貧しい家の子供を助けるために、金貨を煙突から投げ入れた際に、偶然に靴下に入ったことに由来しています。

ジンジャーブレッドマン
生姜を病気予防のため食べることを広めたイギリスのヘンリー8世を表しているというものや、クリスマスのごちそうを買えない人がクッキーでごちそうをかたどったものを作ったことからという
出典ジンジャークッキー Wikipedia

なぜ人の形にクッキーを焼くようになったかはいくつか説があり、定かではないそうです。

ろうそく、イルミネーション
イルミネーションは空に輝く無数の星を表しています
出典クリスマスの飾りの意味-ツリーの伝説-クリスマスの飾り

イルミネーションの始まりは、牧師さんが常緑樹(クリスマスツリー)の隙間から見える星に感動し、これをローソクで再現した事からのようです。
安全で手軽に使えることから、クリスマスライトはろうそくに代わって普及していきました。
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座