西友山科教室
みすちゃん さん
眠れませ〜ん
2015年10月19日 19:52



今晩は こんばんわ〜
こんばんわ〜! こんばんわ〜❗️ こんばんわ〜‼️
益々大きくなってくる 女性の声
現在真夜中の2時 周りは ぐっすりと寝入っている時間です
突然 身近から 聞こえてきた お年寄りの ハッキリとした声に
同室の3人は 驚いて飛び上がってしまいました
普通は何事が起こったのか と思いますよね〜
窓側にいる91歳の お婆さんが 昼間は 息をしていないんじゃないかと
看護師さんたちが絶えず見回りに来られるほど
身動きもせずに寝てられたんですよ
声を掛けても 虫の息のように静かでした
寝過ぎたのか 急に 昼夜逆転になられたようですね
あんなに弱々しかったのに 大きな声が出るんですね〜
薄明かりの中で 相手になると ずっと
話しかけられるので 看護師さんに任せる事にしました
昨日から今日にかけて 昼間は昼間で ずーっと別の患者さんが
絶え間なく 息子さんの名前を呼び続けておられます
「レイちゃーん レイちゃーん‼︎ 」
もう他人の声などは 耳に届いてないようです
夕方息子さんが 病室に来られると
素直な母親の様子に 戻られています
丸一日中 病室の 他の患者さんは 睡眠不足です
こんばんわ〜! こんばんわ〜❗️ こんばんわ〜‼️
益々大きくなってくる 女性の声
現在真夜中の2時 周りは ぐっすりと寝入っている時間です
突然 身近から 聞こえてきた お年寄りの ハッキリとした声に
同室の3人は 驚いて飛び上がってしまいました
普通は何事が起こったのか と思いますよね〜
窓側にいる91歳の お婆さんが 昼間は 息をしていないんじゃないかと
看護師さんたちが絶えず見回りに来られるほど
身動きもせずに寝てられたんですよ
声を掛けても 虫の息のように静かでした
寝過ぎたのか 急に 昼夜逆転になられたようですね
あんなに弱々しかったのに 大きな声が出るんですね〜
薄明かりの中で 相手になると ずっと
話しかけられるので 看護師さんに任せる事にしました
昨日から今日にかけて 昼間は昼間で ずーっと別の患者さんが
絶え間なく 息子さんの名前を呼び続けておられます
「レイちゃーん レイちゃーん‼︎ 」
もう他人の声などは 耳に届いてないようです
夕方息子さんが 病室に来られると
素直な母親の様子に 戻られています
丸一日中 病室の 他の患者さんは 睡眠不足です
ハヌルンさん こんばんは
お互い病院生活は 長くなりますね〜
メラノーマという症状は 聞いた事があります
足の裏まで出来るのですか?
放っておくと 成長して やっかいなことになるんでしょう
早めの治療で 良かったですね〜
ぐるぐる巻きの包帯姿なので驚きました
膝のあたりに巻いた包帯は 動く度に 内側に食い込んで 圧迫して痛かった〜
それは大丈夫ですか? 車椅子の生活は便利な様で トイレが不便でしょう
片足を上げながらの便座はみられたものではありませんでしたよ
大変でしょうが頑張って下さいね
お互い早く退院したいですね〜〜
お互い病院生活は 長くなりますね〜
メラノーマという症状は 聞いた事があります
足の裏まで出来るのですか?
放っておくと 成長して やっかいなことになるんでしょう
早めの治療で 良かったですね〜
ぐるぐる巻きの包帯姿なので驚きました
膝のあたりに巻いた包帯は 動く度に 内側に食い込んで 圧迫して痛かった〜
それは大丈夫ですか? 車椅子の生活は便利な様で トイレが不便でしょう
片足を上げながらの便座はみられたものではありませんでしたよ
大変でしょうが頑張って下さいね
お互い早く退院したいですね〜〜
すいません、文字数オーバーしてしまいました。
私も昨夜は大声で起こされました。
入院生活楽しい事考えて過ごしましょうね。
6時の夕食の前のお茶がきました。
またお邪魔させて下さいね!
私も昨夜は大声で起こされました。
入院生活楽しい事考えて過ごしましょうね。
6時の夕食の前のお茶がきました。
またお邪魔させて下さいね!
みすちゃんさん
こんばんは
ブログにコメントありがとうございます。
みすちゃんさんは膝の手術をしてるんですね。
9月にしたということはもう1ヶ月以上も入院…
長くかかるんですか?
私はメラノーマという病気で
足裏に出来た腫瘍を切除して鼠蹊部の皮膚を植皮しました。
2年半前にも同じ病気で同じ手術をしています。
今回は衛星転移だそうです。
前回、今回ともに早期だったので
皮膚が付いたら歩けなくても退院です。
14日に手術をして今月中には退院かなと。
家に帰って困らないように、皮膚が付いたらしっかりリハビリしようと思ってます。
先生もいろいろですが、患者さんもいろいろですよねー
私も昨日は大声で
こんばんは
ブログにコメントありがとうございます。
みすちゃんさんは膝の手術をしてるんですね。
9月にしたということはもう1ヶ月以上も入院…
長くかかるんですか?
私はメラノーマという病気で
足裏に出来た腫瘍を切除して鼠蹊部の皮膚を植皮しました。
2年半前にも同じ病気で同じ手術をしています。
今回は衛星転移だそうです。
前回、今回ともに早期だったので
皮膚が付いたら歩けなくても退院です。
14日に手術をして今月中には退院かなと。
家に帰って困らないように、皮膚が付いたらしっかりリハビリしようと思ってます。
先生もいろいろですが、患者さんもいろいろですよねー
私も昨日は大声で
ねこさん こんにちは
午後 外から帰ってくると ベッドの移動です
あれっ 何も聞いてないけど 例の窓側のお婆さんが 移動になっています
絶えず 苦情なりがあると 移動になるんですね〜
その代わり 一番最初の部屋にご一緒してた 膝の手術の婦人が
同じ部屋です
今日からは少しは寝られるかな!
リハビリ室は あさの10時半頃からテレビ撮影が始まるらしく
なんだかソワソワしている雰囲気ですよ
残念ながら 私のリハビリは 9時からなので 写りませ〜ん
気になる場所はカーテンで隠し 写りやすいようにしてあります もっと見たいのに時間切れです
午後 外から帰ってくると ベッドの移動です
あれっ 何も聞いてないけど 例の窓側のお婆さんが 移動になっています
絶えず 苦情なりがあると 移動になるんですね〜
その代わり 一番最初の部屋にご一緒してた 膝の手術の婦人が
同じ部屋です
今日からは少しは寝られるかな!
リハビリ室は あさの10時半頃からテレビ撮影が始まるらしく
なんだかソワソワしている雰囲気ですよ
残念ながら 私のリハビリは 9時からなので 写りませ〜ん
気になる場所はカーテンで隠し 写りやすいようにしてあります もっと見たいのに時間切れです
しろいうさぎさん おはようございます
なかなかリハビリの成果が上がりません
もうボチボチ 退院をしたいんですが なかなかね〜
思い通りにはいかない 物です
年を取ってくると いろんな症状がでるんですね
長いこと寝ておられると 今何時か分からないようです
ただ 食べることだけは 忘れないんですね〜
夜中に起こされると 朝ご飯? 昼ご飯? 晩ご飯か 常に聞いています
なかなかリハビリの成果が上がりません
もうボチボチ 退院をしたいんですが なかなかね〜
思い通りにはいかない 物です
年を取ってくると いろんな症状がでるんですね
長いこと寝ておられると 今何時か分からないようです
ただ 食べることだけは 忘れないんですね〜
夜中に起こされると 朝ご飯? 昼ご飯? 晩ご飯か 常に聞いています
Michan おはようございます
入院生活が長引いて来ると いろいろありますよね〜
これで 売店や 新聞などが置いてある 談話室などがあると
気分も変わるでしょうが………
病院だけに 院内感染や ノロウィルスなどを考えると
煩わしい事は最初から取り払われているのかとも思えます
入院中は自分で楽しみを見つけるしか無いんですよ
これが出来ないと 退屈な生活です 早く脱出したいなぁ
入院生活が長引いて来ると いろいろありますよね〜
これで 売店や 新聞などが置いてある 談話室などがあると
気分も変わるでしょうが………
病院だけに 院内感染や ノロウィルスなどを考えると
煩わしい事は最初から取り払われているのかとも思えます
入院中は自分で楽しみを見つけるしか無いんですよ
これが出来ないと 退屈な生活です 早く脱出したいなぁ
雅さん おはようございます
息子さんの突然の腹痛は 大変でしたね〜
病院によっては 宿直などの医師は 専門外の担当になる事があります
もしかしたら 内科の医者では無かったのかも知れませんね
消化薬だけでは 頼りにならないしね
風邪でも 腸まで痛い場合は 痛み止めの薬を点滴してもらえますが
それ以外は ただの飲み薬ですよ
病棟も あまり苦情が多い時は また考えられるでしょうね
患者さんは いつか我が身もと思って 我慢されてるんでしょう
息子さんの突然の腹痛は 大変でしたね〜
病院によっては 宿直などの医師は 専門外の担当になる事があります
もしかしたら 内科の医者では無かったのかも知れませんね
消化薬だけでは 頼りにならないしね
風邪でも 腸まで痛い場合は 痛み止めの薬を点滴してもらえますが
それ以外は ただの飲み薬ですよ
病棟も あまり苦情が多い時は また考えられるでしょうね
患者さんは いつか我が身もと思って 我慢されてるんでしょう
のぐっちゃん おはようございます
お婆さんが元気になって来られるのは良いことですが
深夜も 元気になられました
何もせずに寝てばっかしは退屈なんでしょうね〜
看護師さんの呼び出しも あの手この手と 考えられていますよ
ブザー音の連打から ベッド脇の柵の揺さぶり 現在は空のペットボトルを
ペコポコ 押して 煩いです
よくもそんな事が考えつく物だと 歓心すら覚えます
身動きできないので 必死でしょうね〜
お婆さんが元気になって来られるのは良いことですが
深夜も 元気になられました
何もせずに寝てばっかしは退屈なんでしょうね〜
看護師さんの呼び出しも あの手この手と 考えられていますよ
ブザー音の連打から ベッド脇の柵の揺さぶり 現在は空のペットボトルを
ペコポコ 押して 煩いです
よくもそんな事が考えつく物だと 歓心すら覚えます
身動きできないので 必死でしょうね〜
てるちゃん おはようございます
病室が同じなのは 自分で決められないので 仕方がないですが
途中で 大声を出されるようになって来ると 驚いてしまいます
喉が渇いても言葉が通じないのは 可哀想ですしね
ある程度は こちらも我慢しなくちゃと 容認しています
不眠症は リハビリの後 疲れてグッスリ寝られますよ
昨夜も 寝る前に20分ほど 自主トレーニングをすると 少し額に汗しましたが
おかげで3時間ほどは眠れました
こちらも昼夜逆転になるのかな? 気を付けないとね
病室が同じなのは 自分で決められないので 仕方がないですが
途中で 大声を出されるようになって来ると 驚いてしまいます
喉が渇いても言葉が通じないのは 可哀想ですしね
ある程度は こちらも我慢しなくちゃと 容認しています
不眠症は リハビリの後 疲れてグッスリ寝られますよ
昨夜も 寝る前に20分ほど 自主トレーニングをすると 少し額に汗しましたが
おかげで3時間ほどは眠れました
こちらも昼夜逆転になるのかな? 気を付けないとね
まめみさん おはようございます
痴呆がかかったり 元気のないお年寄りには
ハッキリ言って あんまり熱心に話しかけないようにしています
何故かって 体が横に倒れたり 物を取ってくれだとか言われても
そういう動作が我々にはできづらいのです
看護婦さんや介護士さんに任せた方がスムースですし
治りかけた 足を捻って倒れると 再度手術になる恐れもあります
餅は餅屋に任せないと無理ですね
眠れないのは辛いです
痴呆がかかったり 元気のないお年寄りには
ハッキリ言って あんまり熱心に話しかけないようにしています
何故かって 体が横に倒れたり 物を取ってくれだとか言われても
そういう動作が我々にはできづらいのです
看護婦さんや介護士さんに任せた方がスムースですし
治りかけた 足を捻って倒れると 再度手術になる恐れもあります
餅は餅屋に任せないと無理ですね
眠れないのは辛いです
はまさん おはようございます
入院すると しんどい時は 話したくもないでしょうが
元気になってくると 退屈になってくるんでしょうね
総べてマイペースになってきます
夜 明け方 関係なく ファンゴフシャーン! ですよ
入れ歯を外されているので 何を言っているか 聴き取りにくいです
まずはブザーの連呼 から始まり 何度も用がないのに押さないで!と
注意されると 今度はベッド横の柵をガタガタ 揺すり始めます
耳が遠いのか 自分には軽い音のようです ね マイッタ〜
入院すると しんどい時は 話したくもないでしょうが
元気になってくると 退屈になってくるんでしょうね
総べてマイペースになってきます
夜 明け方 関係なく ファンゴフシャーン! ですよ
入れ歯を外されているので 何を言っているか 聴き取りにくいです
まずはブザーの連呼 から始まり 何度も用がないのに押さないで!と
注意されると 今度はベッド横の柵をガタガタ 揺すり始めます
耳が遠いのか 自分には軽い音のようです ね マイッタ〜
みすちゃん~ 今晩は (^^♪
私も息子を連れて、病院へ行って来ました。
診察時間が終わった待合室は、明かりも少し落として
薄暗いのよ。 大きな病院へ行けば良かったと後悔しました。
痛がっているのに、痛み止めは原因が解らないので出せないと
言われ、消化薬では痛みは止まらないしね・・・
どこの病院にも こう言う人はいるのよ 昼間寝かさなければ
良いと思うわよね。 皆さんが迷惑を被っているのですもの
その内に、その階にはいなく成るかもよ。
私も息子を連れて、病院へ行って来ました。
診察時間が終わった待合室は、明かりも少し落として
薄暗いのよ。 大きな病院へ行けば良かったと後悔しました。
痛がっているのに、痛み止めは原因が解らないので出せないと
言われ、消化薬では痛みは止まらないしね・・・
どこの病院にも こう言う人はいるのよ 昼間寝かさなければ
良いと思うわよね。 皆さんが迷惑を被っているのですもの
その内に、その階にはいなく成るかもよ。
みすちゃん こんばんは~
これは困った事ですね~
寝不足になって可哀想だなぁ・・・
同室の他の患者さんも同じですね
リハビリよりもこちらを先に
何とかして欲しいですね
これは困った事ですね~
寝不足になって可哀想だなぁ・・・
同室の他の患者さんも同じですね
リハビリよりもこちらを先に
何とかして欲しいですね
Yokoさん こんばんは
思う 思う!
患者さんもブツブツ言ってます
看護師さんも 手に負えない時は 「なんとか静かにします」て
最後の手をくだされてます
ユックリと 眠りたいですよ
いずれ通る道だから みんな何も言わないのかも(⌒-⌒; )
思う 思う!
患者さんもブツブツ言ってます
看護師さんも 手に負えない時は 「なんとか静かにします」て
最後の手をくだされてます
ユックリと 眠りたいですよ
いずれ通る道だから みんな何も言わないのかも(⌒-⌒; )
たんぽぽさん こんばんは
病室の移動は 絶えずありますが
一日中叫び続けている患者さんは 暫く様子を見て
その内に 別の階へと 知らない間に 移されています
派手に暴れる患者さんもありましたよ
個室へ移された患者さんは これも考えられるのか
最初は 「だれかー 誰かいませんかー」と叫ばれていたのが
ドアを閉められて 聞こえないと思われたのか
タンバリンを持ち込んでおられました チャンチャン ジャラン!
と これまた賑やかです その知恵に笑えてきますε-(´∀`; )
病室の移動は 絶えずありますが
一日中叫び続けている患者さんは 暫く様子を見て
その内に 別の階へと 知らない間に 移されています
派手に暴れる患者さんもありましたよ
個室へ移された患者さんは これも考えられるのか
最初は 「だれかー 誰かいませんかー」と叫ばれていたのが
ドアを閉められて 聞こえないと思われたのか
タンバリンを持ち込んでおられました チャンチャン ジャラン!
と これまた賑やかです その知恵に笑えてきますε-(´∀`; )
みすちゃん今晩は。
病院って中々寝れませんよね。
まして、昼夜逆転のお婆ちゃんがいたりでは。
普通個室に移るとか病院で配慮して下さいますよね。
大変ですね。^_^;
病院って中々寝れませんよね。
まして、昼夜逆転のお婆ちゃんがいたりでは。
普通個室に移るとか病院で配慮して下さいますよね。
大変ですね。^_^;
うめちゃん こんばんは
疲れますよ〜 一日中聞かされて ……
声も枯れず ずっと寝ておられるのに 大きな声が出るんですね
寧ろ 私の方が声も低く 小さな声しか出ませんでした
看護師さんたちは 疲れて寝るまで(?)放って置かれるのかな
無視されていましたよ
毎回毎回ブザーを押したがる患者さんもいるし
何をして欲しいのか ハッキリと本人も分からないようです
男性の看護師さんたちは 声も大きいし 若くて優しいから
耳元で話し掛けられると 安心されるようです
痴呆がかかっていても それは分かるようです~_~;
疲れますよ〜 一日中聞かされて ……
声も枯れず ずっと寝ておられるのに 大きな声が出るんですね
寧ろ 私の方が声も低く 小さな声しか出ませんでした
看護師さんたちは 疲れて寝るまで(?)放って置かれるのかな
無視されていましたよ
毎回毎回ブザーを押したがる患者さんもいるし
何をして欲しいのか ハッキリと本人も分からないようです
男性の看護師さんたちは 声も大きいし 若くて優しいから
耳元で話し掛けられると 安心されるようです
痴呆がかかっていても それは分かるようです~_~;
みすちゃんさん
こんばんは
其れは 大変
丸一日中 何方かがね
他の患者さんは 睡眠不足になりますね
耳栓いるね
如何したら そうならないでおれるかな
多分 うめちゃんも しゃべっていそう(笑)
こんばんは
其れは 大変
丸一日中 何方かがね
他の患者さんは 睡眠不足になりますね
耳栓いるね
如何したら そうならないでおれるかな
多分 うめちゃんも しゃべっていそう(笑)
コメント
18 件