パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

恐竜がお出迎えΣ(・ω・ノ)ノ!

 2015年10月20日 22:37
まずは1枚目の写真………
えちぜん鉄道福井駅のホームでの一コマ(=゚ω゚)ノ

ちょっとビックリしましたね~。
福井県では多くの恐竜の化石が発掘されていることから、JR福井駅近辺には恐竜にちなんだオブジェを見かけました。
あと恐竜という名の付くイベントが行われたりします。
その発掘場所があるのはえちぜん鉄道勝山永平寺線の終着駅のある勝山市なのでアリマス。
駅前広場にでると、恐竜がお出迎えをしてくれます(≧▽≦)

勝山市北谷というところで1982年(昭和57)にワニの全身骨格が発見されて以来現在まで恐竜化石の発掘調査が続けられているそうです。
勝山駅から、市のコミュニティーバスで20分程行ったところに福井県立恐竜博物館があり、周辺は公園として整備されていて、発掘体験ができるとのこと\(◎o◎)/!

この時は恐竜博物館までは足を延ばすことはなく、駅周辺を散策、食事をして駅の構内にある「えち鉄カフェ」でアイスコーヒーを飲みながらまったりしました(*´ω`)
この勝山駅舎は1914年(大正3)開業当初のものらしく、2004年(平成16)に登録有形文化財となりました。
そして2013年(平成25)に駅舎が改修されて現在の形となっております。
駅構内の「えち鉄カフェ」がオープンしたのは2014年のこと。
レトロな雰囲気がまた良い感じなんです♫
店員はえち鉄の社員なんだそうで、専門家からコーヒーの入れ方などの技術を学んだ人たちとのこと。食事は無いのですが、ケーキ類があるので、レトロな雰囲気を味わいながら素敵なコーヒーブレイクが楽しめます(●^o^●)

今度来た時は恐竜博物館まで足を延ばしてみたいものですね~。写真では見たことがありましたが、生であの迫力を味わいたいデス(=゚ω゚)ノ


コメント
 14 件
 2015年10月23日 23:01  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
アンパンナさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

面白いでしょ〜、この福井駅の恐竜くん(≧∇≦)
観光客は、きっと並んで記念写真撮ると思いマスよ〜♪
そういえば、勝山駅前の恐竜くんの前では記念写真を撮る親子を見かけました。

確かに福井県って地味かもしれないですが、意外な魅力がある気がします。
メガネのフレームたくさん作っている所といえば鯖江市ですね(=゚ω゚)ノ

えちぜん鉄道の沿線には魅力的な所がいっぱいです。
次のブログでは福井の超有名な観光地に行った話になります(^ω^)
 2015年10月23日 22:47  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

こうして見ると福井県も結構みどころ満載ですね。
是非参考にしていただいて、そして鉄道で訪問してみて下さい(^ω^)

恐竜博物館が主催している野外恐竜博物館でのものと、恐竜博物館があるかつやま恐竜の森(長尾山総合公園)が主催しているものがあるようで、どちらも完全予約制になっています。冬は雪のためにおこなっていないようですね。

桜の季節ですか、恐竜博物館周辺は公園なので桜の木もあったりして♪
あと福井では越前大野城とか丸岡城とかに桜があったりしないかしらんと思いマス。
 2015年10月23日 22:25  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちぃママさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

完全予約制なのでイキナリ行ってもやらせてくれないだよ〜(^◇^;)

今度行くときは予約するかな。
でも11月中旬から3,4月はやらないみたいなので来年機会があれば予約して行こうかしらん♪(´ε` )
 2015年10月23日 22:17  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ダイアモンドのティアラさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

JR福井駅のとなり、えちぜん鉄道の福井駅でございます✨
びっくりしましたね〜、恐竜くんには(≧∇≦)
記念写真を撮ることができて、ちょっとした名所ですよね。

三国港駅もそうですが、この勝山駅もただ新しいだけではなくレトロ感満載なところがたまりません。
その中でコーヒーブレイクするのもステキですよん(((o(*゚▽゚*)o)))

結構前とはいえ、武蔵境で発掘があったんですね。
何を発掘したのか興味ありますね〜、何かの遺跡関係かしらん_φ(・_・
 2015年10月23日 21:58  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

ジュンコさん行ったことあるんですね♪
僕はTVとか写真でしか見たことないけど、迫力感じますから実物はまた更に感じるんでしょうね(((o(*゚▽゚*)o)))
ちなみに設計者は黒川紀章さんなんだそうです。
いつそんな機会がくるのか、いや機会が作れるのか楽しみになってきます(^ω^)

温泉付きビジネスホテルにお泊まりだったみたいですね。最近はそんなに珍しくなくなりましたが、ちょっと前までは温泉付きって珍しかったですね。
福井市内で宿をとって、次の日勝山へというのもアリですか♪
 2015年10月23日 21:32  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
鈴木先生こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

行ったことあるんですね、恐竜博物館(^ω^)
車でということは、郡上の方から上がって行ったんでしょうか?でも、添乗業務で北陸自動車道を何回か走って意外と早く行ける印象があるので名神から北陸自動車道に上がって行ったのかもしれませんね。

そうですよ〜♪
旅をするなら電車がイチバンです(=゚ω゚)ノ

福井まで「しらさぎ」号で行って、勝山までえちぜん鉄道使って恐竜博物館までのルートですね_φ(・_・
そして行きか帰りに「えち鉄カフェ」でまったり〜、なんていかがかしらん(≧∇≦)
 2015年10月23日 21:21  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
chinmiさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

福井駅の恐竜くん御存知なんですね(^ω^)
今えちぜん鉄道の福井駅は新幹線用として作られた高架部分を借りて走っています。そしてその間に今までの所の高架工事をして完成後に返すようです。
この高架駅にも、ちゃんと恐竜くんいるんでしょうか(≧∇≦)

恐竜博物館の前に和紙人形の師匠の家があるなんてびっくりですね!(◎_◎;)
恐竜博物館にもひかれますが、和紙人形の師匠にも何となく興味を持ってしまいました。

名古屋からお孫さんを連れて”通っている”お友達がいるほど、恐竜博物館はスゴイということなんですね(((o(*゚▽゚*)o)))
 2015年10月23日 18:18  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

なるほど(=゚ω゚)ノ
車体の下半分が青いというところに注目すると少し似ているきがしますね。

いいでしょ〜「えち鉄カフェ」(≧∇≦)
こんなレトロなところでコーヒーを飲んでまったりしてみるのも最高です♪
駅舎の横に昔走っていた電車が保存されており、それを「えち鉄カフェ」から眺めることができます。更にレトロ感を味わうことができます(((o(*゚▽゚*)o)))
 2015年10月23日 18:09  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yokoさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

御存知なんですか、この恐竜くん♪ これはインパクトありますよ。

ん!
>金沢へサンダーバードで行った時、チラ見したんです~笑
これはえちぜん鉄道のホームなので、JRの方からは見えないと思われますが………
あ!(◎_◎)
ひょっとしてJRのホームにもあったのかしらん。この時は入ってないので今度は確かめねば〜(=゚ω゚)ノ
僕は地上駅の頃に降りて以来の訪問なので、かなり変化した感はしましたね。

旦那さんの実家に行った時には、是非「えち鉄カフェ」でまったりしに勝山に行ってみて下さい( *`ω´)b
 2015年10月22日 11:35  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんにちは

福井県は北陸方面に出る時、通るところよね。
観光名所がたくさんありますね。
最近、ゆっくり立ち止まって訪ねることがなくって...

車の旅なので、駅近辺のことはあまり知りません。
こうして教えて頂くと、次、行った時の観光したい場所になるのでうれしいです。

恐竜博物館があることを知っていたのですが、行ったことなくて...
いずれ行きたいと思っています。

勝山にあるんですね。
発掘体験、できるの?
体験してみたいですね。
桜の季節にでも行けるといいなあ。
 2015年10月21日 21:56  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

恐竜博物館は、行って来ましたよ。
と~っても、楽しかったです♪ 
ディズニー映画のダイナソーを観てから、恐竜時代に興味を持ちました。
さすが、県立ですね。
この建物、建築士?が有名な人みたいですが、誰なんでしょう???
名古屋?駅前にある、モード学園の建物は、スカイツリーの建築士?と同じ人だそうですけど、
恐竜博物館もエントランス入って、すごいですよ。
福井駅かな?駅前のアパホテルに宿泊でした。
サラリーマンの宿泊者が多く、女性客いなかったので、温泉は、女湯は、貸切状態でした(^_^)v
恐竜博物館は、また、行きたいと思うレジャーランドです。
一日中、いたい!!
 2015年10月21日 10:33  イトーヨーカドー尾張旭教室  イトーヨーカドー尾張旭教室 さん
鉄道の旅人さんへ

こんにちは~(^O^)
インストラクター鈴木です!

『恐竜博物館』は車で行った事があるのですが
電車で行ったことがなく、、、

駅近辺には、恐竜にちなんだオブジェがあるんですね~(●^o^●)
楽しそうっ!

やっぱ、旅をするなら電車だー(笑)て
思いました

『えち鉄カフェ』も素敵☆
行ってみたいです!!!!
 2015年10月21日 09:28  とうきゅうすすき野教室  chinmi さん
鉄道の旅人さん
おはようございます〜

福井駅の恐竜くん、懐かしいです。勝山の和紙人形の師匠の家に行く時は、
福井に住んでた時はマイカーでしたが、横浜に転居してからはえちぜん鉄道を
利用してます。カフェができて駅の中に珈琲のいい香りがしてましたね。
横浜に戻ってからは年に2・3回福井に行ってますが
今年はまだ。近いうちに和紙人形の修行に師匠の所に
泊まり込みで行くつもりですが大雪になる前に行こうと・・・。
師匠の家の前に恐竜博物館のドームがあります。
以前友達を案内したら、その後名古屋からお孫さんを連れて
通ってるとか・・・。この博物館は見応えがありますよ。





 2015年10月20日 23:44  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは(^_^.)

福井鉄道の電車の色は
少し南海高野線に似てるように思います

3枚目の写真の色がね

いたるところに 恐竜がいるのは

楽しいのか すごいのか・・・

めずらしいですよね

えち鉄カフェも レトロな雰囲気が

とてもいいですね!(^^)!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座