パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

こんなに違うの?原題と邦題

 2015年08月30日 21:30
原題『Wild』

たった一人で3ヶ月間、1600キロの山道と砂漠を踏破するという無謀な旅で、どん底の日々からベストセラー作家へと人生をリセットした女性の感動の実話

邦題『わたしに会うまでの1600キロ』
2015年8月28日(金)に公開される

『アナと雪の女王』の原題は『Frozen』
直訳すると冷凍とか、氷結って意味になる

日本は漫画・アニメ全盛で、キャラクター志向が強い。だからキャラクターを入れたタイトルの方がウケる傾向にある

『塔の上のラプンツェル』
原題は「Tangled」もつれるとか、絡みあうって意味。

『カールじいさんの空飛ぶ家』 原題「Up」

『レミーのおいしいレストラン』
原題「Ratatouille」「ラタトゥイユ」

日本の場合、ファンタジー要素の強いアニメ作品においては、その作品がどんな世界観を持っているのかを多くの人に事前に知らせるべく、説明的なタイトルが付けられることが多い

『レオン』
フランス語のタイトルは日本語と同じく『レオン』だったが、当時のアメリカでは『The Professional』というタイトルだった

『天使にラブソングを』原題は『Sister Act』。
直訳するなら「修道女行伝」「尼僧言行録」といった言葉になる

『ハムナプトラ』 原題は『The Mummy』。
「ザ・ミイラ」とは、かなりストレートなタイトル

『ワイルド・スピード』
原題は『The Fast and the Furious』。「早く激しく」といった意味の原題となっている

英題「Spirited Away」「ひそかに連れ去られる」という意味になるそう。邦題 千と千尋の神隠し

英題「Ponyo」 崖の上のポニョ

英題「Pom Poko」 平成狸合戦ぽんぽこ
コメント
 1 件
 2015年08月30日 22:30  西友山科教室  みっちゃん さん
こんばんは。

原題と邦題、よく調べて下さいましたね。邦題のほうが感性が豊かな様に思えます。

ありがとうございました。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座