西友山科教室
みすちゃん さん
地蔵盆
2015年08月22日 22:21
夜の7時半ごろ散歩に出ました
久しぶりに ミックを連れて歩きます
何やら今日は 町内が賑やかです
明日が地蔵盆で 今日はその前夜祭みたいなものですね
灯篭を飾りつけて 小学生やその父兄がシートを広げて
座って楽しんでいます
ワンコが一緒なので迷惑をかけてもいけないと思い
早々に離れました
携帯でパチリと写真を撮ったのですが アレレ!
綺麗に映ってないのと 半分切れてしまっています
仕方が無いので ネットから採りました
京都では町内にお地蔵さんが 祭ってあり地蔵盆には
それに飾りつけたり お供えを上げたりして夏の最期を過ごします
子どもたちに取ってみれば どうどうと夜まで遊べるし
美味しいものもいただけるのでうれしい日です
明日の朝はお坊さんを呼んで お地蔵さまにお経を
上げてもらい その後数珠繰りをするんですよ
地元の人はその時に唱える 言葉か念仏が有る様なんですが
私は知りません
時間と共に 色々な遊びもあります
金魚すくいや ゲームをしたりして お菓子やオモチャを
もらい お昼もここで食べ一日中過ごします
子供に取って楽しみな一日ですね
そうそう お地蔵さまは 綺麗なタオルでお身ぬぐいをして
からお供えされます
単なる置物としない所が京都人らしい心遣いですね
久しぶりに ミックを連れて歩きます
何やら今日は 町内が賑やかです
明日が地蔵盆で 今日はその前夜祭みたいなものですね
灯篭を飾りつけて 小学生やその父兄がシートを広げて
座って楽しんでいます
ワンコが一緒なので迷惑をかけてもいけないと思い
早々に離れました
携帯でパチリと写真を撮ったのですが アレレ!
綺麗に映ってないのと 半分切れてしまっています
仕方が無いので ネットから採りました
京都では町内にお地蔵さんが 祭ってあり地蔵盆には
それに飾りつけたり お供えを上げたりして夏の最期を過ごします
子どもたちに取ってみれば どうどうと夜まで遊べるし
美味しいものもいただけるのでうれしい日です
明日の朝はお坊さんを呼んで お地蔵さまにお経を
上げてもらい その後数珠繰りをするんですよ
地元の人はその時に唱える 言葉か念仏が有る様なんですが
私は知りません
時間と共に 色々な遊びもあります
金魚すくいや ゲームをしたりして お菓子やオモチャを
もらい お昼もここで食べ一日中過ごします
子供に取って楽しみな一日ですね
そうそう お地蔵さまは 綺麗なタオルでお身ぬぐいをして
からお供えされます
単なる置物としない所が京都人らしい心遣いですね
yokoさん こんばんは
最近はお勤めの親御さんの事を考えてか 土・日に行われるんですよ
本当は日付で行われるのかな
役員さんが若いと翌日に応えるので 早仕舞いになります
町内の子供は段々と少なくなってきて 新興住宅の子供さんだけなら
数件しかないんですよ 親戚の子供を集めても少なくなってます
やおら楽しみも短縮されています 4時ごろ側を通ったら
もう影も形も残ってませんでした
後は小さい子供さんがいない家庭に お地蔵さんのお下がりとして
粗品を配って歩かれます
心憎い気配りです
最近はお勤めの親御さんの事を考えてか 土・日に行われるんですよ
本当は日付で行われるのかな
役員さんが若いと翌日に応えるので 早仕舞いになります
町内の子供は段々と少なくなってきて 新興住宅の子供さんだけなら
数件しかないんですよ 親戚の子供を集めても少なくなってます
やおら楽しみも短縮されています 4時ごろ側を通ったら
もう影も形も残ってませんでした
後は小さい子供さんがいない家庭に お地蔵さんのお下がりとして
粗品を配って歩かれます
心憎い気配りです
のぐっちゃん こんばんは
一年中で唯一 子どもが遅くまで親と共に遊んでいる日です
昨日は灯篭を銘々でお絵かきをして吊り下げて有りました
今日はと見ると やはり子どもが少なくなっているので なんだか早じまいです
朝は賑やかに走り回っていましたよ あれはお八つやオモチャを
好いものを籤引き当てようと 必死だったのでしょうね
最近の子供は何時までもじっとしていません
貰った物はさっさと自宅まで持ち帰りです それで居なかったのかな
一年中で唯一 子どもが遅くまで親と共に遊んでいる日です
昨日は灯篭を銘々でお絵かきをして吊り下げて有りました
今日はと見ると やはり子どもが少なくなっているので なんだか早じまいです
朝は賑やかに走り回っていましたよ あれはお八つやオモチャを
好いものを籤引き当てようと 必死だったのでしょうね
最近の子供は何時までもじっとしていません
貰った物はさっさと自宅まで持ち帰りです それで居なかったのかな
みすちゃん こんにちは
地蔵盆ですか
こちらでは そう言うのあるのか?
よく分かりません
子供にとっては楽しい日のようですね
金魚すくいなど家の孫たち大好きです
昨日もショッピングセンターの夏祭りに
行って来て金魚を両手に下げて帰って来ました
地蔵盆ですか
こちらでは そう言うのあるのか?
よく分かりません
子供にとっては楽しい日のようですね
金魚すくいなど家の孫たち大好きです
昨日もショッピングセンターの夏祭りに
行って来て金魚を両手に下げて帰って来ました
うめちゃん こんにちは
凄い〜
うめちゃんの地域は歴史ある場所なんですね
脈々と伝統を受け継いで 次の世代へと継承されるって
素晴らしいです
何時までも 続けて欲しいですね〜
凄い〜
うめちゃんの地域は歴史ある場所なんですね
脈々と伝統を受け継いで 次の世代へと継承されるって
素晴らしいです
何時までも 続けて欲しいですね〜
みすちゃんさん
おはようございます
地蔵盆ですね
名前を書いてもらった 自分の提灯を 持って飾ってもらいまいしたね
蓮の花の絵が 描かれてたのを 思い出します
さいごの陽に お下がりを もらいました
嬉しかったのを覚えています
うめちゃんの 近くにも 在ります
結構時代の古い 鎌倉時代って案内がありますよ
おはようございます
地蔵盆ですね
名前を書いてもらった 自分の提灯を 持って飾ってもらいまいしたね
蓮の花の絵が 描かれてたのを 思い出します
さいごの陽に お下がりを もらいました
嬉しかったのを覚えています
うめちゃんの 近くにも 在ります
結構時代の古い 鎌倉時代って案内がありますよ
ねこさん おはようございます
昔の地蔵盆を思いだされましたか
今は 子供の数が少なくなっているので 規模は小さいかもしれませんね
盆踊の音楽を流している場所もありますよ
其々志向を変えて 楽しまれています
大人も子供も飲んだり食べたり 今日一日は 無礼講です
昔の地蔵盆を思いだされましたか
今は 子供の数が少なくなっているので 規模は小さいかもしれませんね
盆踊の音楽を流している場所もありますよ
其々志向を変えて 楽しまれています
大人も子供も飲んだり食べたり 今日一日は 無礼講です
michan おはようございます
夏休みも残り少なくなって来ましたね
お祭りなどのイベントで 思いっきり遊べるのもボチボチ
最後でしょうね
普段話したことも無い 大人と触れ合うチャンスでもあり
大人公認の社交場でもなりますね
色んな話を聞いたりして お年寄りの話にも耳を傾けてくれる
のではないでしょうか
思いっきり楽しんで欲しいですね
夏休みも残り少なくなって来ましたね
お祭りなどのイベントで 思いっきり遊べるのもボチボチ
最後でしょうね
普段話したことも無い 大人と触れ合うチャンスでもあり
大人公認の社交場でもなりますね
色んな話を聞いたりして お年寄りの話にも耳を傾けてくれる
のではないでしょうか
思いっきり楽しんで欲しいですね
トモさん おはようございます
市内の古くからある町内では お地蔵さんはチャンと社に入ってお祀りされ
お年寄りなどが 何時もお水やお花を綺麗に飾られていますよ
子供もお年寄りに 習って側でお参りもするようです
うちの町内は 田舎の方でもあり御寺さんからお地蔵さんをお借りするんですよ
子供を守ってくれるので 大事に大切に扱われます
触れ合うと言う広い意味では これからも廃れて欲しくない行事ですね
市内の古くからある町内では お地蔵さんはチャンと社に入ってお祀りされ
お年寄りなどが 何時もお水やお花を綺麗に飾られていますよ
子供もお年寄りに 習って側でお参りもするようです
うちの町内は 田舎の方でもあり御寺さんからお地蔵さんをお借りするんですよ
子供を守ってくれるので 大事に大切に扱われます
触れ合うと言う広い意味では これからも廃れて欲しくない行事ですね
みすちゃんさん
こんばんは(*^^*)☆
「地蔵盆」馴染みのない言葉です。初めて知りましたf^_^;);
京都発祥の町のお地蔵様に感謝するお祭りなのですね。
お子さん向けの地域のイベントですね。
お子さんは楽しみでしょうね〜(#^.^#)♪
今日も何処かで…花火の音が聞こえました。
今年は見に行けそうもないです。
皆さんのブログで見せていただきます☆
こんばんは(*^^*)☆
「地蔵盆」馴染みのない言葉です。初めて知りましたf^_^;);
京都発祥の町のお地蔵様に感謝するお祭りなのですね。
お子さん向けの地域のイベントですね。
お子さんは楽しみでしょうね〜(#^.^#)♪
今日も何処かで…花火の音が聞こえました。
今年は見に行けそうもないです。
皆さんのブログで見せていただきます☆
雅さん こんばんは
地域によって 広い場所があるところは やはり盆踊があるみたいですよ
うちの町内は子供の数も少なくなっているので 簡単な行事になってます
彼方此方から内孫・外孫とかき集めても少ないんです
お墓は町内にないので探検遊びは出来ないですね
御寺さんの敷地には入れないからね
役員さんに取ってみれば この2日間は身を削る位 忙しい日でしょうね
地域によって 広い場所があるところは やはり盆踊があるみたいですよ
うちの町内は子供の数も少なくなっているので 簡単な行事になってます
彼方此方から内孫・外孫とかき集めても少ないんです
お墓は町内にないので探検遊びは出来ないですね
御寺さんの敷地には入れないからね
役員さんに取ってみれば この2日間は身を削る位 忙しい日でしょうね
みすちゃん~ 今晩は (^^♪
私ね ブログを始めてから地蔵盆を知ったのよ。
東京では 7月の13日からお盆に入るけど
同じように、子どもの頃は、提灯にロウソクの灯りを灯し
探検ごっこと言い お墓へ行くのよ。夜遅くまで遊べるので
子ども達は大喜びだけど、何時のまにかあの習慣はなくなり
今の子供は 知らないのよ。
お昼もここで過ごすと聞くと、東北の雪で出来た鎌倉の中で
過ごす子ども達の写真を見たけど、楽しそうよね~
私は帰りに、盆踊りをしているお隣の町会を見つけたのよ。
私ね ブログを始めてから地蔵盆を知ったのよ。
東京では 7月の13日からお盆に入るけど
同じように、子どもの頃は、提灯にロウソクの灯りを灯し
探検ごっこと言い お墓へ行くのよ。夜遅くまで遊べるので
子ども達は大喜びだけど、何時のまにかあの習慣はなくなり
今の子供は 知らないのよ。
お昼もここで過ごすと聞くと、東北の雪で出来た鎌倉の中で
過ごす子ども達の写真を見たけど、楽しそうよね~
私は帰りに、盆踊りをしているお隣の町会を見つけたのよ。
コメント
11 件