フェリエ南草津教室
マーボー さん
間違って覚えた習慣で”損”してませんか?
2015年08月21日 21:50
▼歯磨き剤は水につけない
歯ブラシを濡らしてから歯磨きをすると、歯磨き剤が素早く泡立つので、短時間で「磨いた気」になり、汚れや細菌が落ちていないことが多いからです。
泡立ちが早いと、歯磨き剤に配合されている有効成分も、歯に作用する前に流れてしまいます。
歯磨き剤は、歯ブラシの上にのせて磨くのもNG
歯磨き剤が歯の一か所にべっとりついて、歯全体に行きわたらないからです。歯ブラシにつけた歯磨き剤は、指でブラシの毛の中に埋めこむようになじませてから磨く。
口をすすぐのもやり過ぎるとフッ素効果がなくなります。
▼靴はカカトにトントン
玄関でつっかけてつま先でトントンとやって履いてしまいがちですが、これはNG
踵のフィット感があまくなるため、疲れやすくなる。
歯ブラシを濡らしてから歯磨きをすると、歯磨き剤が素早く泡立つので、短時間で「磨いた気」になり、汚れや細菌が落ちていないことが多いからです。
泡立ちが早いと、歯磨き剤に配合されている有効成分も、歯に作用する前に流れてしまいます。
歯磨き剤は、歯ブラシの上にのせて磨くのもNG
歯磨き剤が歯の一か所にべっとりついて、歯全体に行きわたらないからです。歯ブラシにつけた歯磨き剤は、指でブラシの毛の中に埋めこむようになじませてから磨く。
口をすすぐのもやり過ぎるとフッ素効果がなくなります。
▼靴はカカトにトントン
玄関でつっかけてつま先でトントンとやって履いてしまいがちですが、これはNG
踵のフィット感があまくなるため、疲れやすくなる。
コメントがありません。
コメント
0 件