パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

あなたは大丈夫?読み間違いの多い日本語

 2015年08月12日 18:11
河川敷 = かせんしき
よくある読み間違い = かせんじき
意味:治水工事が施された河川の中で、普段水が流れていない平坦な土地(高水域)をいう。

未曾有 = みぞう
よくある読み間違い = みぞうう
意味:「未(いま)だ曽(かつ)て有らず」いまだかつてないこと。極めて珍しいこと。

明朝体 = みんちょうたい
よくある読み間違い = みょうちょうたい
意味:漢字や仮名の書体の一種

早急 = さっきゅう
よくある読み間違い = そうきゅう
意味:非常に急ぐこと。また、そのさま。至急。

至極 = しごく
よくある読み間違い =しきょく
意味:1 きわめてもっともな・こと(さま)。
2 きわみを尽くすこと。最上のところへ達すること。また、最上の境地。
3 もっともだと思うこと。

手繰る = たぐる
よくある読み間違い = てさぐる
意味:1 両手で代わる代わる引いて手元へ引き寄せる。「ザイルを―・る」
2 物事をそれからそれへと引き出す。

発足 = ほっそく
よくある読み間違い = はっそく
意味:1 組織や機構などが設けられ、活動を始めること。はっそく。「米価審議会が―する」
2 出発すること。はっそく。「力無く故土(こど)に向けて―する」〈太宰・竹青〉

踏襲 = とうしゅう
よくある読み間違い =ふしゅう
意味:以前に決められた決まり・習慣などをそのまま受け継ぐこと。

嫌気 = いやけ
よくある読み間違い =けんき
意味:嫌だと思う気持ち。気の進まないこと。

徒となる = あだとなる
よくある読み間違い = ととなる
意味:1 役に立たなくなる。むだになる。
2 死ぬ。はかなくなる。

重複 = ちょうふく
よくある読み間違い = じゅうふく
意味:同じ物事が重なり合うこと。

漸く = ようやく
よくある読み間違い = しばらく
意味:1 長い間待ち望んでいた事態が遂に実現するさま
苦労した結果、目標が達成できるさま。

相殺 = そうさい
よくある読み間違い = そうさつ
意味:相反するものが打ち消しあって、互いに差し引きして、帳消しにすること。

コメント
 2 件
 2015年08月12日 21:47  ダイエー三宮駅前教室  隼 さん
「みぞうゆう」と国会で言った総理大臣が、いましたね〜〜

麻生か…
 2015年08月12日 18:18  東大阪教室  バイカ― さん
続いて!
河川敷・未曾有・明朝体・早急・至極・踏襲
読めました後は残念です
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座