パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

ペットの【熱中症】に要注意!

 2015年07月25日 19:37
人間だって、嫌になるような暑さ。もちろん、犬、猫、その他のペットだって、この暑さを感じている。
ペット達は、体温調整が出来ない
犬は汗をかきにくく、人間よりも平熱が高いため、熱中症には十分注意が必要です。気温がどんなに上がっても、人間のように、汗をかいて、体温を下げることが、出来ません。
ペットが熱中症にかかる原因 
夏の散歩は注意が必要  熱されたコンクリートに近いペット達は、熱を浴びやすいんです。
犬が熱中症にかかる主な原因としては、屋外飼育、真昼間の散歩、夏場の車内放置、肥満(熱がこもりやすくなる)、短吻犬種(鼻筋が短いので冷却能力が劣る)、過剰な運動、ドライヤーの熱風などが挙げられます。
こんな症状が出たら、危険!息苦しそうな呼吸は要注意  呼吸の変化から始まる事が多いので、ペットの様子をよく観察しよう
熱中症にかかると、ぐったりとして、はあはあと息が荒くなり苦しそうになります。悪化してくると、嘔吐、下痢などがはじまり、更に進行すると痙攣をおこしてしまったり…
もしペットが熱中症にかかったら
落ち着いて、「とにかく体を冷やす」ことに専念しましょう。もし発見が早くまだ意識がある状態であれば、冷たい水をたくさん飲ませ、体全体に水をかけたり保冷剤を当てたりして、体の内外から冷やして体温を下げましょう。脇の下などを冷やしてあげることも効果的です。
応急処置が済んだら、すぐ病院へ
一般的に、熱中症の症状が現れてから30~60分以内に適切な処置を施せば予後は良好です。
ペットの熱中症を防ぐには
閉めきっ室内は蒸し風呂状態  風通しや温度管理をしっかりと
家の中で熱中症を防ぐためには・・・
●換気を良くする。
●日の当たる窓は、カーテンを閉める。
●水を常に置いておく。
●市販のクールマットなどを置いてあげる。
※犬の体温を下げるには、直接体を冷やすことが一番効果的です。
●部屋の湿度を60%以下にする。
外で熱中症を防ぐためには・・・
●直射日光の当たる場所にはつないでおかない。
●風通しのよい日陰に犬がいられるようにする。
●コンクリートよりも土のある場所にいられるようにする。
●水をまいてあげる。
●常に新鮮な水を置いておく。

犬がいつもで水が飲めるようたっぷりの新鮮なお水を常に用意しておいてください。
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座