メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
名鉄瀬戸線が栄町駅に乗り入れた頃
2015年07月24日 23:13



1976年(昭和51)に栄乗り入れ工事着工に伴ってお堀区間の土居下ー堀川間は廃止となり、今までの土居下駅を少し瀬戸方面に移動させて栄までの路線が開通するまで仮の終着駅となりました。
そして2年後の1978年(昭和53)8月20日に栄町乗り入れが始まり、現在の形に至りました。
栄町の駅は大体名古屋のテレビ塔付近の地下にあります。
周辺は公園となっており、名前を「セントラルパーク」といいますが、この公園と周辺の地下街は瀬戸線が栄町に乗り入れた頃に再開発されたものであります(=゚ω゚)ノ
改めて振りかえってみると、栄町までの工事は2年だったんだと思いました。
距離は2.1キロ程ですが、テレビ塔の下をくり抜くという難工事があったので、廃止の何年か前からやっていた気がしました。
そしてテレビ塔下の公園であるセントラルパークは完成が瀬戸線の栄町開業と同じ時期だったことが思い出されました。
今日の写真は……
1枚目は栄町開業当時の電車の写真を検索して、コラージュしました。
2枚目は発売された記念切符です。あと瀬戸線の歩みのような本が発刊されています。
Bセットの記念切符は僕の所有物です、ちょっと引っ張りだしてきました(#^.^#)
3枚目は数日前に撮影したテレビ塔でございます。
この頃、僕は中学一年生ですね(*^_^*)
もちろん開業時に乗りに行っております。記念切符はその時に購入したものです。
今まで名古屋の片田舎のローカル線だったのが、この栄町乗り入れをきっかけとして大変貌していったワケです_φ(・_・
そして2年後の1978年(昭和53)8月20日に栄町乗り入れが始まり、現在の形に至りました。
栄町の駅は大体名古屋のテレビ塔付近の地下にあります。
周辺は公園となっており、名前を「セントラルパーク」といいますが、この公園と周辺の地下街は瀬戸線が栄町に乗り入れた頃に再開発されたものであります(=゚ω゚)ノ
改めて振りかえってみると、栄町までの工事は2年だったんだと思いました。
距離は2.1キロ程ですが、テレビ塔の下をくり抜くという難工事があったので、廃止の何年か前からやっていた気がしました。
そしてテレビ塔下の公園であるセントラルパークは完成が瀬戸線の栄町開業と同じ時期だったことが思い出されました。
今日の写真は……
1枚目は栄町開業当時の電車の写真を検索して、コラージュしました。
2枚目は発売された記念切符です。あと瀬戸線の歩みのような本が発刊されています。
Bセットの記念切符は僕の所有物です、ちょっと引っ張りだしてきました(#^.^#)
3枚目は数日前に撮影したテレビ塔でございます。
この頃、僕は中学一年生ですね(*^_^*)
もちろん開業時に乗りに行っております。記念切符はその時に購入したものです。
今まで名古屋の片田舎のローカル線だったのが、この栄町乗り入れをきっかけとして大変貌していったワケです_φ(・_・
イロンさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
元気でやっていますが、毎日暑くて死にそうですね(^^;;
1枚目の写真の右上の電車のラッピングはとても印象に残っております(^ω^)
この電車は瀬戸線のために作られた新車なんですよ。作られた当初はクーラーが無かったんです、今では考えられないでしょ。
暑い時にこの電車が来るとガッカリしたという思いでがあります、あとから取り付けられましたけど。
瀬戸線が栄町に乗り入れて、今年で37年……
これらの赤い電車は全て引退し、ステンレスのおしゃれな電車となりました。
名古屋に来ることができるメドが立ってお越しになったときは案内いたしますよん♪( ´▽`)
元気でやっていますが、毎日暑くて死にそうですね(^^;;
1枚目の写真の右上の電車のラッピングはとても印象に残っております(^ω^)
この電車は瀬戸線のために作られた新車なんですよ。作られた当初はクーラーが無かったんです、今では考えられないでしょ。
暑い時にこの電車が来るとガッカリしたという思いでがあります、あとから取り付けられましたけど。
瀬戸線が栄町に乗り入れて、今年で37年……
これらの赤い電車は全て引退し、ステンレスのおしゃれな電車となりました。
名古屋に来ることができるメドが立ってお越しになったときは案内いたしますよん♪( ´▽`)
鉄道さん こんにちは(^_^.)
毎日暑いですが お元気ですか?
瀬戸線も知らなかったし きれいな電車ですね
大阪から近いですからね
一度くらいは 行ってみたいと思いますね!(^^)!
毎日暑いですが お元気ですか?
瀬戸線も知らなかったし きれいな電車ですね
大阪から近いですからね
一度くらいは 行ってみたいと思いますね!(^^)!
アンパンナさんこんばんは~(^^♪
毎日が暑くてたまりませんね。
近頃は電車に乗って遠くまで出かけていなくてブログネタがなかったので、地元を走る瀬戸線のことをネタにしている次第でごじゃりまする(;^ω^)
それで結構親しみを湧いてもらえることは感激デス♪
もちろん名古屋のテレビ塔も展望室はあるんですよ。写真で見ると真ん中あたりにある箱みたいなところにあります。エレベーターあるんですけど、確かここまで階段で上れると記憶しています。
iPadは教室の方で月5,000円弱で借りれますから、教室で相談するのもよいですよねφ(..)
毎日が暑くてたまりませんね。
近頃は電車に乗って遠くまで出かけていなくてブログネタがなかったので、地元を走る瀬戸線のことをネタにしている次第でごじゃりまする(;^ω^)
それで結構親しみを湧いてもらえることは感激デス♪
もちろん名古屋のテレビ塔も展望室はあるんですよ。写真で見ると真ん中あたりにある箱みたいなところにあります。エレベーターあるんですけど、確かここまで階段で上れると記憶しています。
iPadは教室の方で月5,000円弱で借りれますから、教室で相談するのもよいですよねφ(..)
FRNAGOYAさんこんばんは〜、お初にお目にかかります( ´ ▽ ` )ノ
実家が愛知なんですね。
そして市民講座も通いだして日が浅いみたいですね(^ω^)
ナナちゃん人形ですかぁ、名古屋の有名な待ち合わせ場所の一つですよね〜。
「おっ、今日はこんな衣装着てる♪」なんて思いながら大阪に戻っていくのでしょうか。
次回のブログは栄の周辺のことを書く予定ですので、またお越しくださいまし。
(内容変更があったときはご容赦ください(^^;;)
実家が愛知なんですね。
そして市民講座も通いだして日が浅いみたいですね(^ω^)
ナナちゃん人形ですかぁ、名古屋の有名な待ち合わせ場所の一つですよね〜。
「おっ、今日はこんな衣装着てる♪」なんて思いながら大阪に戻っていくのでしょうか。
次回のブログは栄の周辺のことを書く予定ですので、またお越しくださいまし。
(内容変更があったときはご容赦ください(^^;;)
シー……………、ではなかった(;^ω^)
貴ママさんこんにちは~(^^♪
尾張旭にいらしたのは、お堀電車区間が廃止になる頃なんですね。
その頃ですと終点が土居下仮駅でしたので、そこから歩くとなると結構な距離のような感じですね。大津町、堀川までは代行バスも走っていたのでそこまで行って歩いたかもしれない。」
中区大井町の場所を確認してみると、地下鉄名城線の東別院付近ですね。
それでしたら、大曽根で名城線に乗り換えたのだと思われます(=゚ω゚)ノ
貴ママさんこんにちは~(^^♪
尾張旭にいらしたのは、お堀電車区間が廃止になる頃なんですね。
その頃ですと終点が土居下仮駅でしたので、そこから歩くとなると結構な距離のような感じですね。大津町、堀川までは代行バスも走っていたのでそこまで行って歩いたかもしれない。」
中区大井町の場所を確認してみると、地下鉄名城線の東別院付近ですね。
それでしたら、大曽根で名城線に乗り換えたのだと思われます(=゚ω゚)ノ
雅さんこんにちは~(^^♪
そうなんです、栄は名古屋でも有数の繁華街になります(=゚ω゚)ノ
今までは瀬戸方面からこの栄という繁華街や名古屋の中心地に行こうと思うと、途中駅で乗り換えたり、大津町や堀川といった駅までくると歩く必要がありました。それが栄町まで瀬戸線が開通したことにより、繁華街の栄にでるのに飛躍的に便利になって利用客も増えたんですよ。
森進一さん、そんな歌を歌ってたんですね(●^o^●)
それはまさに名古屋の歌ではないですか♫
空港ができたのは、ここより後になるので直接は関係ないですね。
でもここはいくつかのエリアに外国の名前がついていますね、例えばロサンゼルス広場とか。
そうなんです、栄は名古屋でも有数の繁華街になります(=゚ω゚)ノ
今までは瀬戸方面からこの栄という繁華街や名古屋の中心地に行こうと思うと、途中駅で乗り換えたり、大津町や堀川といった駅までくると歩く必要がありました。それが栄町まで瀬戸線が開通したことにより、繁華街の栄にでるのに飛躍的に便利になって利用客も増えたんですよ。
森進一さん、そんな歌を歌ってたんですね(●^o^●)
それはまさに名古屋の歌ではないですか♫
空港ができたのは、ここより後になるので直接は関係ないですね。
でもここはいくつかのエリアに外国の名前がついていますね、例えばロサンゼルス広場とか。
熊のプーさんこんにちは~(^^♪
プーさんも暑い中元気してますか(●^o^●)
この暑さはたまりませんね。
名鉄瀬戸線は我が町尾張旭を通る路線であり、子供のころからよく利用していて今でも名古屋の町中まで出て行くためには大切な足なんですよ。
近頃は遠出をしていないので、わが町を通る瀬戸線をネタにブログを書いている次第です(;^ω^)
今度の出題は夏を過ぎてからですか。
何だか今度は青梅近辺を離れたものの予感…………
ヒントありでお手柔らかにお願いしますm(__)m
楽しみに待っています。
プーさんも暑い中元気してますか(●^o^●)
この暑さはたまりませんね。
名鉄瀬戸線は我が町尾張旭を通る路線であり、子供のころからよく利用していて今でも名古屋の町中まで出て行くためには大切な足なんですよ。
近頃は遠出をしていないので、わが町を通る瀬戸線をネタにブログを書いている次第です(;^ω^)
今度の出題は夏を過ぎてからですか。
何だか今度は青梅近辺を離れたものの予感…………
ヒントありでお手柔らかにお願いしますm(__)m
楽しみに待っています。
鉄道の旅人さんこんにちは
私ニックネーム変えたんでわかるかな?
ところで昭和51年と言ったら私達一家が稲沢市平和町(当時中島郡平和町)から
尾張旭市に引っ越してきた年ですね、最初終点で降りて栄町迄歩いた記憶があります。
ところでうちの旦那さん当時名古屋市中区大井町の会社迄通勤してたけどどうやって通勤してたのかな?
私ニックネーム変えたんでわかるかな?
ところで昭和51年と言ったら私達一家が稲沢市平和町(当時中島郡平和町)から
尾張旭市に引っ越してきた年ですね、最初終点で降りて栄町迄歩いた記憶があります。
ところでうちの旦那さん当時名古屋市中区大井町の会社迄通勤してたけどどうやって通勤してたのかな?
鉄道の旅人さん~ 今晩は (^^♪
栄と言うのは、名古屋でも繁華街なんでしょうね
遠い昔、 森 進一が歌った「盛り場ブルース」を思い出しました。
♪ 夜の お城のつれない風に 髪も乱れる栄・今池・広小路と
歌われたのよ 多分 この3箇所が繁華街で、お城は名古屋城でしょう
セントラルパークと聞くと、マンハッタンの公園を思い出すけど
空港が セントレアなので、そこから付けたのかしら?
名古屋のテレビ塔は、やはり遠い昔に見た記憶があるのよね
食べ物が美味しい名古屋は やはり魅力があるわよ 電車は
さっぱり解らないので、期待に応えるコメントが出来なくてごめんね。
栄と言うのは、名古屋でも繁華街なんでしょうね
遠い昔、 森 進一が歌った「盛り場ブルース」を思い出しました。
♪ 夜の お城のつれない風に 髪も乱れる栄・今池・広小路と
歌われたのよ 多分 この3箇所が繁華街で、お城は名古屋城でしょう
セントラルパークと聞くと、マンハッタンの公園を思い出すけど
空港が セントレアなので、そこから付けたのかしら?
名古屋のテレビ塔は、やはり遠い昔に見た記憶があるのよね
食べ物が美味しい名古屋は やはり魅力があるわよ 電車は
さっぱり解らないので、期待に応えるコメントが出来なくてごめんね。
コメント
9 件