パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

夏場の熱過ぎる車内温度をなんとかしたい!

 2015年07月24日 19:36
どのくらい暑いの? 猛暑日に窓を閉め切った車の車内温度は、40度超えしちゃいます。炎天下の場合、ダッシュボード部分は70度を超えることもあります。

できることならショッピングセンターでは立体駐車場へ 屋上以外のエリアは陰になっているので車内の温度が上がることもありません。暑さ対策の手間が省けるので夏は積極的に利用しましょう。どうしても日なたに置いておかなければならない時は車の窓を少しあけておくことによって風が通り抜け、車内温度を下げてくれる効果があります。ただし、あまりにも開けすぎると盗難の恐れがあるため、大人の手が入らない程度が良いでしょう。
サンシェードを利用することで15℃の違いがでると言われています。海水浴などレジャーでの駐車時には、ぴったりです。
カーフィルムを貼る
暑さ対策はもちろん、直射日光のジリジリ感を防ぎ、UV対策の効果もあります。ただし、施工に時間と費用が掛かります(新車購入時に依頼して4-5万円くらい~車の大きさによります)。慣れていれば、ホームセンターなどで材料を買い自分でもできるようです。
フロントガラスとフロントドアガラスは可視光線が70パーセント以上透過する事がカーフィルムの条件として道路交通法で定められています。無色透明で同様の効果が得られるフィルムも販売されています。
ハンドルやシフトレバーはカバーを
上記の方法で車内の温度は下がりますが、ハンドルやシフトレバーなどは熱くなってしまうとなかなか温度が下がりません。そこで、直射日光が当たらないようにハンドルやシフトレバーにはタオルを被せておきましょう。
走行中の車内の暑さ対策
1:車内の空気を入れ替え 車の窓をすべてあけて、しばらく走行します。車内の空気を入れ替えましょう。この時、エアコン内にこもっている熱い空気を吐き出すため、温度「低」・風量「強」・モード「外気」の設定で、稼働させてください。
2:エアコン稼動 車内の空気が入れ替わったら、すべての窓を閉めてください。そして、温度「低」・風量「強」のまま、モードを「内気循環」に切り替え、2-3分、エアコンを稼働します。
3:お好みの設定に その後、室内の温度が落ち着いたら、 エアコンを好みの設定に切り替えてください。という方法がオススメです。
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座