パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

そして一番被害が多いのは「クラゲ」

 2015年07月24日 19:09
お盆の時期の犯人は大体コイツ
アンドンクラゲ。4本の長い触手を持ち、これに触れると刺されて大きく腫れてしまう。

キレイだけど触れちゃダメ
カツオノエボシ。刺されると、広い範囲にわたって腫れ上がる。

【もし刺されたら…】
刺されたのが『ハブクラゲ』または『アンドンクラゲ』の場合、市販の食用酢を30秒かけ続けるか海水で洗い流してから触手を取り除く
食用酢は刺胞の蛋白を凝固させ、刺胞を発射させなくします。触手が白くなってから剥がす。酢を充分にかけ続けて病院に搬送。

また、ハブクラゲに刺された場合は、毒が全身に回らないようにあまり動かさず助けを呼び、速やかに医療機関へ
触手を取り除く際は「ピンセット」など、素手以外のもので。

カツオノエボシに刺されたときは、海水で洗い流して触手を除去(酢や真水はNG)。その後、患部を冷やしながら病院へ
通常のクラゲ刺傷には酢が有効とされているが、カツオノエボシには逆効果。
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座