パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

さて、お堀電車の今は……………

 2015年07月21日 23:11
ブログで名鉄瀬戸線は名古屋城の外堀を走っていた話をしているうちに、何だか今はどうなっているのかを確認してみたくなり、今日(7/21)の午後にザックリと見に行ってきました(=゚ω゚)ノ

現在の終点である栄町駅の一つ手前の駅である東大手で下車します。
ここは名古屋市の官庁街を利用するための駅といったところですね、ここからスタートです。

土居下駅の大体の場所を確認、そして堀川駅まで約2キロ弱を歩きましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

今回の写真は……
現在の状態を何枚か撮影して、そして現役時代のお堀電車の写真をネットで検索してチョイスしてコラージュにしたものです。
できるだけ今日撮影した写真と同じようなものを選んでみました。
いやぁ、大津町駅や本町駅があった場所は木や草が生え放題で覆い隠されて以前の面影は全く無くなってしまっていますね(._.)
お堀の中は立ち入り禁止区域になっています。この辺はヒメボタルの生息地なんだそうです(^.^)


廃止されてから、今年で39年……
すっかり自然にかえってしまった感じでしょうか。


3枚目に再度ガントレットのイメージ図と、前回のブログに載せた写真より更にわかりやすいと思われる写真が検索できたのでコラージュ写真にしてみました。
「ガントレット」は4本の線路が交わるでは無く重なるので切り替えポイントはないのです。
この図で行くと、上り線は右から左に、下り線は左から右に進みます。切り替えポイントは無いので青から赤に、赤から青への線路には入ることができないようになっております。よく見る電車のポイントは交わっていて、切り替えポイントがありどちらへも行くこてができます。

この構造が、珍しい所以なんですね(^ω^)
前回のブログで一般的なポイントとガントレットの違いがピンとこない方が多い印象でしたので、改めて説明してみました_φ(・_・





コメント
 15 件
 2015年07月23日 20:49  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yumiさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

廃止されて39年、手をつけないようになるとすっかり自然に帰りますね〜。

今は無くなってしまったが、かつてここには鉄道が通っていた…
無くなってしまった場所にいって、走っていた頃に想いを寄せてみるのも良いかもしれません(^ω^)

いやぁ、連日の暑さ死にそうです(>人<;)
昼間は教室のためにイトーヨーカドーに行くと暫くは店内で涼んでますし、寝る前にクーラーにタイマーをセットして寝るのがかかせません。

この暑さ、頑張って乗り切りましょ〜\(^o^)/
 2015年07月23日 20:29  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
hopeさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

そうなんですよ〜、この近くに名古屋城があります。
自治会の旅行で「名古屋城と水族館に行く」というのがあるのですか。
参加費2000円はべらぼうに安いです(@_@)
なんだか2000円だけでホントに済むのかしらんと思ってしまいますね〜、是非参加してみてくださいな(^ω^)

そうそう(=゚ω゚)ノ
阪堺線は天王寺まできていますね、あべのハルカスの真下ぐらいに駅があります。
キューズモールの入口からでしたら、阪堺電車はしっかり見えますね。
僕はデッキに上がった所で、阪堺電車を何枚か撮影しました(^ω^)
 2015年07月23日 16:14  ならファミリー教室  hope さん
鉄道の旅人さん こんにちは〜

名鉄瀬戸線が廃止されて39年!
雑草に覆われてしまっていますね〜
ヒメボタルの生息地なので 自然保護の為でしょうか?

近くに名古屋城があるんですか?
実は 10月2日に自治会の旅行があり
「名古屋城と水族館に行く」と言う回覧板が廻って来ました
行きたい〜! 申し込もうかな…って悩んでます^_^
だって 参加費 2000円ですよ〜 安い! でしょ?

話は変わりますが、昨日 阿倍野ハルカスとキューズモールに
娘のお付き合いで行きました
そして 初めて「阪堺線」が走っているのに気づきましたよ〜
こんな所に線路が… 今まで気が付きませんでした。
 2015年07月22日 23:46  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさん三たび〜( ´ ▽ ` )ノ

小湊鉄道は関東近郊では、他にはないローカルムード漂う路線で、この上総鶴舞駅はCMとかドラマのロケで結構頻繁に出てくるので、この駅はヒントを拾って検索することなく見ただけでわかりました(笑)

揖保の糸のCMは中部地方でも流れます。
ピンとこなかったので「幸せの時間」も検索して聞いてみました。
最後のフレーズの歌詞を変えてCMで流れてますね♪( ´▽`)

この方は演歌だけでなく、なんでも歌うんですね(((o(*゚▽゚*)o)))
 2015年07月22日 23:34  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ヨーコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

昔のせとでんの話をブログにしている流れで、思い切って出かけてみました(≧∇≦)

ネット検索して廃止後の状態も写真に載っていたのを発見しましたが、ここまで草ボーボーだったのはなかっただけにビックリでした!(◎_◎;)

大津町駅跡が一番残っていたという話でしたが、ここまで草に囲まれると面影は全くないといっていいかも……

ヒメボタルはお堀電車が現役の頃に当時の名鉄の職員が生息を確認したらしいです。
そこからの詳しい経緯は確認できていませんが、色々と動きがあったようですね。

そういえば来年でお堀電車廃止40周年ですよ。
何かイベントないかしらん♪
 2015年07月22日 23:16  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
アンパンナさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

東大手駅から大津町駅跡地まで歩くのは日影がなかったので暑かったですね(^^;;
大津町駅跡地から堀川までは木々に囲まれて日影も多くて割合涼めた感じです。

ネット検索しているときにはまだここまで草ボーボーの写真は発見できなかっただけに、実際に来てこの状態を見たときはビックリしました(@_@)

名古屋城が特別史跡で開発するのに面倒な許可がいるようで、それでそのままの状態だったと思われます。
ホタルの生息地でもあるし、ある意味それはラッキーだったかもしれませんね(^ω^)
 2015年07月22日 22:53  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさん再び〜( ´ ▽ ` )ノ

村下孝蔵さんは僕も大好きです。なんといっても「初恋」のイメージですね♪

この曲もyoutubeで検索して見ました(=゚ω゚)ノ
マニア的にも今ではナマで見ることができなくなったシーンなので貴重デス。
このあさぎり号は山梨県を走る富士急行を今は3両編成となって走ってますね。

結構マニアックな動画いっぱいあると思いますよ〜。
例えば、電車の全面展望とか(=゚ω゚)ノ


 2015年07月22日 22:41  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道さん

そうなんですか?

鉄道の撮影場所 違いましたか?

やはり専門家の目は騙せませんね

私は ここが悲別駅だと思っていました(笑)

彼女若いですよ NHKの子供番組の歌を歌ったり

そちらは流れているのでしょうか?

揖保の糸というそうめんのCMソングを歌ったり(幸せの時間と言う曲)

普通の歌を歌う時は「NATUMI」 で歌っているようです

「紙のピアノ」は 私 母子家庭ではないですが 母も健在ですが
泣いてしまいました

10代の頃から歌ってるようで まだ30代後半に入った

くらいだと思います
 2015年07月22日 22:40  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

>「トリビアの泉」の、へぇ~ボタン押します!!
90へぇ(笑)

やりました〜\(^o^)/
高得点ゲット〜(なんちゃって。100へぇ満点でなかったりして(^^;;)

自宅からは電車に乗って30分、そしてこの距離歩くのは1時間もかからないぐらいですので思い切って出かけてみました。終着駅堀川があった場所には公園があり、木々に囲まれてベンチに座って涼めました(^ω^)
 2015年07月22日 22:30  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

悲別のモデルは北海道の砂川から分岐していた函館本線の支線の終着駅、上砂川でしたね(^ω^)
僕は学生時代に降りたことがあります。でもすぐ折り返してしまいました。

川野夏美さんの「悲別〜かなしべつ〜」をyoutubeで検索して聞きましたよ〜♪
公式PVというのがあったので、それを見ました。
この方の存在は知らなかったのですが、演歌歌手なんですね。

なかなか雰囲気のある歌ですね。
でも、この曲のロケ地は千葉県の小湊鉄道上総鶴舞駅ではないですか。
北海道の冬の駅でロケして欲しかったと思ったのは僕だけですか(≧∇≦)
 2015年07月22日 21:56  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは~(^^♪

お堀が立ち入り禁止なのは、名鉄の所有地だったり、外堀が特別史跡だったりと色々と複雑な事情があるようです。
大津町駅跡は以前これほど草は生えておらず、ここから下まで降りて駅舎があった場所あたりにホタルの見学場所があったようです。

ちなみに名古屋城はこのあたりから北へ500か600m行ったところにあります(=゚ω゚)ノ

このあたりは木々に囲まれ、名古屋高速の高架もあっていくらか涼しかったですよ。
でも東大手の駅から大津町駅跡までは直射日光が当たるところを歩いてきたからそこはきつかったですね(;^ω^)
 2015年07月22日 12:11  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道さん

村下孝蔵のロマンスカーは 解説付き動画です
あさぎり  JR東海371系とあさぎりとの離合  東海大学前~泰野駅      渋沢前~新松田駅  開成前~新松田駅
これで1番が丁度終わり

2番の歌が始まると JR御殿場線松田駅登場 クロスの線が2~3か所確認
出来たように思います JRから小田急へ 乗務員交代です
こんなところまで 良く動画にとってるなぁ~と感心しています

松田連絡線を通過

最後に 山北駅~谷我駅  谷我駅~山北駅に戻りで終わりです
良かったら見てください
 2015年07月21日 23:48  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

お写真~
昔と今~
「トリビアの泉」の、へぇ~ボタン押します!!
90へぇ(笑)
鉄道の旅人さん、暑い中、行動力ありますね。
お体、お気をつけくださいね。
 2015年07月21日 23:31  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは(^_^.)

こういう写真を見ると

村下孝蔵の ロマンスカーとか夢の跡とか

川野夏美の北海道を舞台にした 悲別~かなしべつ~を
思いだします

悲別も廃線の駅ですね!(^^)!
 2015年07月21日 23:22  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は (*^^)v

誰でも好きなものを見るためなら、炎天下でもお出掛けするのよね
今日の午後は こちらは凄く暑かったのよ クーラーをやっと使える
要にしたので、こういう日は出かけたくないが、用事があるとね・・・

名古屋の地図は まるっきし解らないが、ブログで見せて貰った
名古屋城のライトアップが やけに印象深く頭に残っているのよ
多分私なら 線路や駅よりも、お城を撮っているだろうな~

お堀が立ち入り禁止なのは、ホタル保護からなの? ならばホタルは
幸せよね 今ではなかなか見る事が出来ないもの。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座