西友山科教室
みすちゃん さん
テレビ番組から
2015年07月11日 22:34
こんばんは
今日はテレビ番組の紹介です
7時から
『世界が驚いたニッポン!スゴーイデスネ!!視察団』
と言うものを放送していました
外国から 同じ仕事に携わる人を呼び
日本の技術がいかに優れているかを紹介する番組です
同時刻にご覧になった方もあると思いますが
今日は岐阜産の枝豆に付いての紹介でした
丸々と太った枝豆を 農家の人が 早朝から採集するのです
枝豆は呼吸をするので 早朝太陽が上がらないうちに枝ごと
抜き 機械にかけ 実を選別し集荷所に出します
そこではコンピュータと 人による作業で 軽量したり
袋詰めしたりして 出荷状態まで行くのです
絶えず豆の温度を調整しながら甘みが無くならないような
配慮をされています
アメリカでは 食べごろの豆を一粒づつ採集し
ひとまとめのパックに詰めて出荷するそうです
個人の農園の場合ですが 温度などは関係ないと
配慮はしていません
日本の製品が美味しくてこんなにも 大事に扱われている
と感心しきりでした
うちにも買ってあるのが有ったので取り出すと サイズはL
小さなパックですが 粒ぞろいでした
たかがと考えますが こんなところにも 日本の誇る仕事が
現れているんですね
今日はテレビ番組の紹介です
7時から
『世界が驚いたニッポン!スゴーイデスネ!!視察団』
と言うものを放送していました
外国から 同じ仕事に携わる人を呼び
日本の技術がいかに優れているかを紹介する番組です
同時刻にご覧になった方もあると思いますが
今日は岐阜産の枝豆に付いての紹介でした
丸々と太った枝豆を 農家の人が 早朝から採集するのです
枝豆は呼吸をするので 早朝太陽が上がらないうちに枝ごと
抜き 機械にかけ 実を選別し集荷所に出します
そこではコンピュータと 人による作業で 軽量したり
袋詰めしたりして 出荷状態まで行くのです
絶えず豆の温度を調整しながら甘みが無くならないような
配慮をされています
アメリカでは 食べごろの豆を一粒づつ採集し
ひとまとめのパックに詰めて出荷するそうです
個人の農園の場合ですが 温度などは関係ないと
配慮はしていません
日本の製品が美味しくてこんなにも 大事に扱われている
と感心しきりでした
うちにも買ってあるのが有ったので取り出すと サイズはL
小さなパックですが 粒ぞろいでした
たかがと考えますが こんなところにも 日本の誇る仕事が
現れているんですね
のぐっちゃん こんばんは
この番組は好きです
見ていると日本人で良かったな~と つくづく思いますね
細やかな心配りと 一つ一つに対する丁寧な作業
そんな人や物に優しい 日本の心を私たちは受け継いでいるんですね
お米の場合も以前放送されましたね
あの時のお米マイスターの 美味しいごはんの炊き方
いま実践しています
軽く ウワミズの汚れを落とし 二回目は25回位といで おしまい!
何回か水を変えるだけで もう美味しいご飯が炊けるんですね
やっぱり 美味しかった
この番組は好きです
見ていると日本人で良かったな~と つくづく思いますね
細やかな心配りと 一つ一つに対する丁寧な作業
そんな人や物に優しい 日本の心を私たちは受け継いでいるんですね
お米の場合も以前放送されましたね
あの時のお米マイスターの 美味しいごはんの炊き方
いま実践しています
軽く ウワミズの汚れを落とし 二回目は25回位といで おしまい!
何回か水を変えるだけで もう美味しいご飯が炊けるんですね
やっぱり 美味しかった
みすちゃん こんばんは~
テレビで見た事あります
枝豆ではなかったけど外国の人が来て
日本での物作りの技術の素晴らしさに
驚いていました
なんだったかな~
お米?
物忘れが始まってる~(^_^;)
日本人は繊細な技術を持っていますね
誇りです!
テレビで見た事あります
枝豆ではなかったけど外国の人が来て
日本での物作りの技術の素晴らしさに
驚いていました
なんだったかな~
お米?
物忘れが始まってる~(^_^;)
日本人は繊細な技術を持っていますね
誇りです!
ねこさん こんにちは
テレビ見ておられましたか?
枝豆色んな所で栽培されていますね
豆一つにせよ 凄い配慮がされています
日本人の細かい気遣い 今更に世界に知らしめてもらえました
枝豆に ビールこの時期はたまらないです(^ω^)
テレビ見ておられましたか?
枝豆色んな所で栽培されていますね
豆一つにせよ 凄い配慮がされています
日本人の細かい気遣い 今更に世界に知らしめてもらえました
枝豆に ビールこの時期はたまらないです(^ω^)
うめちゃん こんにちは
八尾は枝豆の取れるところだったんですか
いいな~ スーパーしか買ったことがないので何時も少なめしか
店頭には出ていません 沢山湯がいて おやつにはもってこいですね
物が豊富でお値段が安かったら 言うことは有りませんね
日本の枝豆が 出荷まで何回も5℃前後の冷蔵庫に保管することは
外国では考えられ無いそうですよ
呼吸をするので 絶えず涼しく配慮れているんですって
甘みが合って 美味しいわけだ
八尾は枝豆の取れるところだったんですか
いいな~ スーパーしか買ったことがないので何時も少なめしか
店頭には出ていません 沢山湯がいて おやつにはもってこいですね
物が豊富でお値段が安かったら 言うことは有りませんね
日本の枝豆が 出荷まで何回も5℃前後の冷蔵庫に保管することは
外国では考えられ無いそうですよ
呼吸をするので 絶えず涼しく配慮れているんですって
甘みが合って 美味しいわけだ
みすちゃんさん
おはようございます
八尾は 枝豆の産地
だから 仕事してる時は
たくさん買ってきてくださるので
新鮮なのを
職場で茹でて おやつにしてたの思い出します(●^o^●)
おはようございます
八尾は 枝豆の産地
だから 仕事してる時は
たくさん買ってきてくださるので
新鮮なのを
職場で茹でて おやつにしてたの思い出します(●^o^●)
michan おはようございます
取れたてが美味しいのは 直接作っている方は直ぐ分るんですね
家の側に畑を持っておられるmichanは 味美味しい時期を堪能できて
でうらやましい~
日本人ならばこそ このきめの細かい配慮ができるのですね
味覚も正確だし 出汁の上手な使い方も最近では外国で日本料理を
見直されています
世界に誇れますね(*^^*)
取れたてが美味しいのは 直接作っている方は直ぐ分るんですね
家の側に畑を持っておられるmichanは 味美味しい時期を堪能できて
でうらやましい~
日本人ならばこそ このきめの細かい配慮ができるのですね
味覚も正確だし 出汁の上手な使い方も最近では外国で日本料理を
見直されています
世界に誇れますね(*^^*)
yokoさん こんばんは
タイピング昇級おめでとう
まだウキウキ心が残ってますね~
私も丹波の黒豆 紫頭巾だったかな 好きです
粒も大きくて甘みがあって美味しいわね
もう少したってから 出てくるのよね
同じ関西ならば見ているテレビ番組も一緒かもしれないわね
あの川越シェフの 一皮付きの トウモロコシの湯がき方の事かな?
だったら少しだけ断片を見てましたよ
私は買ってきても 2~3日経ってから湯がいているから いっしょかな
今度やって見ます
タイピング昇級おめでとう
まだウキウキ心が残ってますね~
私も丹波の黒豆 紫頭巾だったかな 好きです
粒も大きくて甘みがあって美味しいわね
もう少したってから 出てくるのよね
同じ関西ならば見ているテレビ番組も一緒かもしれないわね
あの川越シェフの 一皮付きの トウモロコシの湯がき方の事かな?
だったら少しだけ断片を見てましたよ
私は買ってきても 2~3日経ってから湯がいているから いっしょかな
今度やって見ます
雅さん こんばんは
外国では 日本の様に極めるということがあんまり無いんでしょうね
食べられれば良いって感じかな
大きぼな農場で採集するジャガイモやトウモロコシも 機械でバサッとやって
収穫しています
選別!そんなの無かったようです
車も乗れればいいって感じで 縦列駐車を上手く出来ないので
無理強いして押し込んで前の車を どけているのよ
確かに外国では ボコボコの車が 走ってるわね
外国では 日本の様に極めるということがあんまり無いんでしょうね
食べられれば良いって感じかな
大きぼな農場で採集するジャガイモやトウモロコシも 機械でバサッとやって
収穫しています
選別!そんなの無かったようです
車も乗れればいいって感じで 縦列駐車を上手く出来ないので
無理強いして押し込んで前の車を どけているのよ
確かに外国では ボコボコの車が 走ってるわね
みすちゃん~ 今晩は !(^^)!
遠い昔 私が結婚していた時に、旦那の実家は福島の農家でした
夏休みに子どもを連れて行くと、畑仕事は手伝うことがないが
野菜を吟味して 袋や箱に詰めるのは、手伝ったことがあるのよ
同じに収穫された野菜でも、曲がっているだけで、価値が下がるし
農協には、出荷出来ないのを知りました。
対象相手がアメリカでは 比較にならないでしょう 何事にも
大雑把なアメリカ人は 細かい作業が特に苦手ですものね
ハワイに行った時 ボコボコに凹んだ車が多く走っているのよ
皆さん直さないのよ お国柄の違いを感じましたね。
遠い昔 私が結婚していた時に、旦那の実家は福島の農家でした
夏休みに子どもを連れて行くと、畑仕事は手伝うことがないが
野菜を吟味して 袋や箱に詰めるのは、手伝ったことがあるのよ
同じに収穫された野菜でも、曲がっているだけで、価値が下がるし
農協には、出荷出来ないのを知りました。
対象相手がアメリカでは 比較にならないでしょう 何事にも
大雑把なアメリカ人は 細かい作業が特に苦手ですものね
ハワイに行った時 ボコボコに凹んだ車が多く走っているのよ
皆さん直さないのよ お国柄の違いを感じましたね。
コメント
9 件