パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

水戸岡鋭治さんのはなし

 2015年07月03日 23:25
今JRの中でもJR九州は華やかな電車が沢山走っていて話題となっております。
面白列車の宝庫ですね(^ω^)

そんなJR九州の殆どの列車のデザインを手がけたのは水戸岡鋭治さんといいまして、もう鉄道デザインの第一人者と言っていいかもしれません。一般的に知れ渡っているのかどうかはわかりませんが、鉄道マニアの間では知らない人はいないというくらい超有名な方なのであります_φ(・_・

水戸岡鋭治さんは1947年(昭和22)生まれの岡山県岡山市の出身。
高校を卒業後、複数のデザイン事務所を渡ったのち、1972年(昭和47)に自分のデザイン事務所であるドーンデザイン研究所を立ち上げました。

そして初めて列車のデザインをしたのが1枚目の写真の列車(=゚ω゚)ノ
1988年(昭和63)に福岡県の香椎線を走る特別列車(当時の言い方をすれば”ジョイフルトレイン”)「アクアエクスプレス」と言います。新車ではなく、元あった列車を改造したものです。
これをきっかけとして、JR九州の殆どの車両デザインを手がけていきました。

2枚目にほんの一部ですが、JR九州を走る水戸岡鋭治デザイン列車をコラージュし、3枚目にその中の一部の内側と説明写真をコラージュしてみました。

僕は以前NHKの「プロフェッショナル」という番組でこの方を取り上げていたのを見たことがあります。
それまで鉄道のデザインというのはデザイナーはデザインするだけというイメージだったのですが、この方は色々と自分で調べた上でデザインしていることに感激したものでしたね(≧∇≦)
勿論、今話題の「ななつ星in九州」も水戸岡鋭治さんのデザインです。
あの列車は今まで培ってきた鉄道デザインのいわゆる集大成のものと言っていいと思いマスね。

あと駅舎とか、JR九州以外の列車のデザインも水戸岡さんは手がけてオリマス(=゚ω゚)ノ
僕が乗ったことがあるのは和歌山電鐵の「おもちゃ電車」(「たま電車」「いちご電車」もそうです)、富山地鉄市内線の「レトロ電車」です。
木がふんだんに使われていて、懐かしさを感じる車内となっております。

こんな素敵なデザインをする水戸岡さんにはまだまだ頑張ってほしいものです(^ω^)
(写真は全てネットから引用)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座