パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

扇子イベントに参加して(=゚ω゚)ノ

 2015年06月26日 22:45
六月は全国の市民講座の教室で扇子作りのイベントが行われて、皆さんが作った作品が次々とブログにあがってますね♫

尾張旭教室でも2回開催されて僕も6/13の第1回目に参加しました。
豊橋教室の先生が尾張旭教室のブログをご覧になって、「鉄道さんの作品をアップで見たい(^-^)」というリクエストにお答えして披露したいと思います\(^o^)/

教室で作成したのは1枚目の写真(=゚ω゚)ノ
ネットを色々見ていて、デフォルメした電車を描いてブログを書いていた人を発見しました。
「これだな( ̄ー ̄)」と閃きまして、愛知の鉄道と言えば名鉄ということで、名鉄電車をピックアップしました。


久々のwordを楽しませてもらいましたね~(≧▽≦)
やはりシールに印刷してからの切り貼りで手こずりますね。
郵便局のホームページで作成したハンコも貼り付けてあるのですが、本名が書いてあるので少し隠してあります。

残った1枚は自宅で作成して、印刷を試みたところ紙をつまらせて失敗してしまいました(~_~;)
なのでダイソーで扇子を購入し、イトーヨーカドー尾張旭店で見つけたA-oneから発売されている2つの異なるタイプのシール用紙を購入して作成しました

それが2枚目と3枚目の写真(=゚ω゚)ノ
ちなみに2枚目の作品は和紙タイプではない紙のタイプ、3枚目の作品は透明なフィルムタイプでやっております。
そしてひとつ目ふたつ目とデフォルメと来て、リアルタイプも作ってみたワケです。

実に楽しかったです(●^o^●)
エレコムでも扇子キッドがあったので、今度はそれでも作ってみようかしらん♫
この夏はオリジナルの扇子だらけになりそう(;^ω^)
コメント
 19 件
 2015年06月29日 19:21  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
隼さんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

ミスタイプでしたか。

一番初めからなんとなく気になっていましたが、このタイミングで突っ込んでしまいました(^◇^;)

どういたしましてですm(_ _)m
 2015年06月29日 18:53  イズミヤ西神戸教室  隼 さん
鉄道の旅人さん、こんにちは!

ご指摘、ありがとうございますm(_ _)m

ミスタイプでした;^_^A

何時もお立ち寄りありがとうございますm(__)m
 2015年06月29日 16:52  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

3枚目の写真の作品は透明シールを使ったせいか、シールに反射して確かに ”センス”でなく”扇子” が光ってました(≧∇≦)
お褒めにあづかり恐縮デス。
初めは「扇子って……(-。-;」という感じだったんですけど、こうして見ると良い感じですね。折りたたんで持ち運びし易いですし。

先生もダイソーで扇子を手に入れたんですね。
数本手に入れたということは、これから色々とお試ししてみるワケですな♪
僕も何本も作りそうです♪( ´▽`)

今回のミッションはブログを上げることでしたね。今日はブログイベントのようにジワジワと増えてる気がします(^^;;

 2015年06月29日 02:10  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

皆さんのコメントもひと段落ですね。(^-^)
旅人さんのブログにも書いてあった、ダイソーの扇子。
私も探しに行ってしまいました。

ありました。
ありました。(^-^)

数本ゲットしてきました。

今までの、うちわもよかったけれど、扇子もなかなか良かったですよね。
さすが旅人さん、扇子が光りますね(^-^)

アッ!センスを間違えた・・・。
おあとがよろしいようで・・・。
 2015年06月28日 15:11  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ミスターカシバルさんこんにちは〜、僕のブログにコメントありがとうございますm(_ _)m

参加してみると面白いですよ〜(≧∇≦)
何らかのパソコンの勉強にはなりますし、なにより形として出てくると達成感を味わうことができる気がしますね。

7月はiPadでグリーティングカードをつくるでしたね。
もしも申し込んでいなければ、取り敢えず参加してみるのもいいかもしれません(^ω^)
 2015年06月28日 15:02  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
こずぶさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

お互い扇子作りイベントを楽しむことできましたね(((o(*゚▽゚*)o)))

あーしたい、こーしたいと思ったら即実行してみました。
今でもアレをやると面白いかもと思うとウズウズしてしまった次第デス(=゚ω゚)ノ
もしかして、思いついたらどんどん作りそうな予感(笑)

瀬戸線は喜多山から尾張旭に車庫が移って、尾張旭には沿線住民の環境の関係で塗装する機械がないので新車が塗装が必要のないステンレスなんですよね。
元々瀬戸線は本線からのお古が回ってきてはいたので、古い感じはしたのかもしれません(≧∇≦)

 2015年06月27日 23:29  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
アンパンナさんこんばんは~(^^♪

作品をご覧いただいてお褒めにあずかり光栄です(#^.^#)

名鉄電車といえば、赤い電車のイメージであると中部地区の人は誰もが連想するのですが、近頃は新車は赤い電車ではないので少し赤い電車の種類を減らしていて寂しい限りです(..)

阪急の梅田ー十三間に乗る機会があれば、観察してみてください。
そう言えば、大和西大寺は奈良線と京都線が重なる上に高架駅ではなかったですね。いやぁ、確かにあそこは開かずの踏切になりそうな気がします(;^ω^)

今度は阪急電車を題材にして扇子を作るのも面白いかも、マルーン色ばかりでまた違った感じがしますね(≧▽≦)
 2015年06月27日 23:01  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ヨーコさんこんばんは~(^^♪

え~実際は四本でございます(笑)
3枚目の写真のリアルタイプの作品をもう一つ作ってオリマス(=゚ω゚)ノ

お褒めにあずかり光栄です(#^.^#)
確かに切り貼りに手こずりましたけど、楽しかったですね。
ヨーコさんも素敵な作品作ってらっしゃいましたし。
また自分の作ったものが喜ばれると嬉しいですよね(●^o^●)

実際に器用かどうかは別として、思いついたら材料を買ってきてどんどん作りそうな気がします(≧▽≦)
団扇にも手を出してみようかとも考えています。
 2015年06月27日 22:50  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
hopeさんこんばんは~(^^♪

披露した作品をご覧いただき、ありがとうございますm(__)m

近鉄バージョンや阪堺電車バージョンを作るのも面白いですよね。
一応、ブログで写真を載せたことのある南海電車のこうや号も用意しましたけど、小さいシールを作って貼っていくならこちらの方が良いということでこっちにしました。

南海電車の方は、団扇にしてみるのが面白いかもしれないとふと思いました♫
 2015年06月27日 22:40  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちぃママさんこんばんは~(^^♪

>本名◯山さんなの? (爆)

ブッブ~、残念ながら違います。
本名が丸々載っているけどオリジナルのハンコもあるんだよと主張するためにチラ見せしてみましたが……………

なるほど、「山」に見えなくもないですね(≧▽≦)

実はコレ田んぼの「田」です(=゚ω゚)ノ
 2015年06月27日 22:30  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たんぽぽさんこんばんは~(^^♪

お褒めにあずかり恐縮デス(●^o^●)
久々のwordでしたので、ちょっと忘れていたところがありましたね。
イベントの2時間があっという間で、時間が足りないという感じでした。

阪急電車の単行本を読まれているんですかぁ~。
是非感想を聞かせていただきたいデス!(^^)!
 2015年06月27日 22:23  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんばんは~(^^♪

作品を見ていただき、こちらこそありがとうございます(●^o^●)
2枚目と3枚目の写真の作品は、イベントで1枚残ったシールをプリンターに詰まらせてダメにしてしまったので、どんなタイプのシールがよいのか試しに作ったようなものですが、1枚目の写真のイベントで作った作品はよい記念になりますので大事にしたいですね(#^.^#)

どんどんオリジナルの扇子の数が増えてきそうです(;^ω^)
 2015年06月27日 22:13  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yumiさんこんばんは~(^^♪

実際は4本でございます(笑)。3枚目の写真の扇子をもう一つ作っておりまして、本名が入ったハンコが入っていたり、閉じて広げるとシールにインクがついてしまっているので少し修正してデザインして作ってみたんです( ..)φ
2回目は暫くそのまま乾かしてから貼ったのですが、それでもシールにインクがついてしまっているので、透明タイプのシールは扇子にはむかないかもしれないですね。

>鉄道さんは、細かい作業が得意でしょ?
>才能あふれる、作品だと思いますよ~!!

お褒めにあずかり光栄です♫
細かい作業は得意というか、結構好きです(#^.^#)
 2015年06月27日 21:59  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは~(^^♪

団扇の方ですが僕は、初めて教室に通いだした年に団扇作りのイベントをやっていて参加して作りました。もちろん題材は鉄道でございます(●^o^●)
扇子はシールをいくつか作って貼り付けていて剥がすのにテクニックがいりましたけど、扇子の方は一枚のシートにデザインする感じでしたので、剥がして団扇の骨に貼り付けるのにテクニックがいりましたね(;^ω^)

雅さんも素敵な作品を披露されてたではないですか♫
是非余ったシールで2つ目を作って、ブログに披露してみてください。

確かに失敗も覚えるので次に作る時は活かすことできますね、今度はああしようこうしようとか(=゚ω゚)ノ
 2015年06月27日 21:34  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
貧乏神さんこんばんは~(^^♪

そーです、汽車ぽっぽです(=゚ω゚)ノ
デフォルメした各地の電車の絵が色々ありましたが、愛知県にちなんで名鉄電車を選びました。
(JR東海でも良かったかもしれないんですけどね(;^ω^))

お褒めいただき、光栄でございます(●^o^●)
 2015年06月27日 12:31  ならファミリー教室  hope さん
鉄道の旅人さん こんにちは

流石!! 絵は鉄道 しかも名鉄ですね^_^

デフォルメとリアルタイプ 何方も面白い

鉄道の旅人さんらしい作品ですね〜
 2015年06月27日 06:58  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
鉄道の旅人さん~おはようございます。

オリジナルの扇子作り楽しまれたのですね。

とても、凝っていて旅人さんらしさが良く出ていますね。

苦労も大きかったのではないかと見受けます。(*^_^*)

阪急電車の単行本買って読んでいます。
 2015年06月27日 00:54  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは♪

扇子 見せていただいて

ありがとうございます

自分だけの 扇子ですしね

大切にしてください

 2015年06月26日 22:53  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は (^^♪

扇子は皆さん作られたけど、鉄道のシールとは全国のお教室が
多い中で、絶対に貴方だけでしょうね~ 目新しい扇子に思えますよ。
私はシールが余ったので、百均の扇子で作ろうと思うけど
エレコムの扇子キットでは 絶対に出来ないのが解っている私です。

毎年団扇を作ってきたが、今年は初めての扇子だったので、色々と
失敗も覚えたので、来年はもっと良い扇子が出来上がると思うわね

元来不器用な私が、良く使える品を作ったと感心しているのよ。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座