パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

阪急 梅田駅

 2015年06月23日 23:03
阪急電鉄 梅田駅…………

JR大阪駅の北側に隣接する一大ターミナルですね。
この駅の開業は1910年(明治43)、箕面有馬電気軌道によるものです。
今の阪急宝塚線にあたります。
この梅田から京都河原町まで京都本線と宝塚までの宝塚本線、そして神戸三宮までの神戸本線が延びております(=゚ω゚)ノ

阪急梅田駅はおそらく私鉄では一番規模のデカイ駅ではないでしょうか。
と、いうのは梅田ー中津ー十三の2.4kmの間には、京都本線、宝塚本線、神戸本線は線路を共用しているわけではなくてそれぞれ独立しているのです。

つまりこの区間は阪急の線路が6本並んでいるワケですよ。
一つの私鉄がこれだけの規模を持っているのはここだけなんです。

関西の方、特に阪急電車を利用している方々は何気ない光景に感じますが、梅田から京都、宝塚、神戸へとマルーン色の電車が同時に出発していく光景はとても圧巻でございます(((o(*゚▽゚*)o)))
鉄道ファンにとっては、1日いても飽きないのではないかと。

関西以外の方がこの駅に来るとビックリするのでは?と思ったりします(@_@)



さて(=゚ω゚)ノ
長らく続いた関西私鉄編も、今回を持ちまして一区切りがつくことになりました。
三月下旬に集めてきたネタが、途中別な話を挟んだものの今日までもちましたね〜(引っ張りすぎかしらん(^◇^;))
関西方面は名古屋から日帰りでも行きやすいところで、名所がいっぱいあるのは勿論のこと鉄道もいっぱいあって面白い場所がいっぱいです♪
近頃は遠出をしてないので、これから夏の旅行シーズンは気晴らしとネタ探しのために出かけてみたいものです_φ(・_・

では次回は、皆さん扇子作りイベントの作品をブログに挙げてらっしゃるので僕も作品を披露することにします(=゚ω゚)ノ
コメント
 14 件
 2015年06月25日 22:15  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yumiさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

ひょっとすると、東京駅の山手線京浜東北線のホームあたりから新幹線の点前の東海道線のホームまでといい勝負かもしれませんよ〜(^ω^)

JRを除いた私鉄では一番広いということですね。関東の私鉄である東武とか西武の1社だけでこれだけの規模がある駅は無いですし、複線が三つ並んでいるところも無いはずです。我が地元の名鉄でもターミナルと呼ばれる駅でもこれほどデカイところは無いんですよ(#^.^#)

その上電車の色が開業当初から引き継がれているマルーン色一色で、他の色の電車がないので独特な雰囲気を感じるかもしれません(((o(*゚▽゚*)o)))
 2015年06月25日 21:21  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
アンパンナさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

奈良に住んでいらっしゃると、やはり阪急梅田駅を使う機会は無い感じですね。
そうなんですよ、阪急電車は神戸線・宝塚線・京都線はそれぞれが複線化されてますからね〜、直線で6本並んでいて中々の迫力です。
確か梅田ー十三間は踏切は無かったですので、人や車が通りづらいことはないですね(^ω^)

阪急電車のマルーン色は開業当初から引き継がれている伝統の色ですからね〜
車両は新しくはなっていても、懐かしさが感じることはあるかもしれません(((o(*゚▽゚*)o)))
 2015年06月25日 18:02  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちぃママさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

ありますね〜、「雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)」駅(一瞬読めなかったから、思わずフリガナを書きました(^^;;)

由来はよくわからないですが、気になったので色々と検索してみました_φ(・_・
元々は「雲雀丘」駅と「花屋敷」駅と隣同士で別々だったものが統合されて「雲雀丘花屋敷」となったそうです。芦屋みたいな高級住宅街のようです。
で、「雲雀丘」の由来については書いてあるものが発見できませんでしたが、「花屋敷」の由来はこの辺に「花屋敷温泉」があったことかららしいですよ。

「雲雀丘」はひばりがいっぱいいたからとか(・・?)
 2015年06月25日 00:00  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは~(^^♪

何十年か前とはいえ、梅田駅に行ったことがあるのですね。
その頃に歩いた時でも連れられてどこをどう歩いたのかわからないとなると、今は大阪駅や梅田駅も新しくなってますので、今行くとまた頭がこんがらがるかもしれません(;^ω^)

>地図を見ながら自力で探し当てると、結構覚えるのにね。

あれだけ東京が詳しいですし、都内の電車も乗りこなしてますからね~
これも動き回って体で覚えた賜物だと感じます(●^o^●)

もちろんブログに取り上げるぐらいですので、シールのネタは鉄道です(≧▽≦)
その後は家でも2本作っちゃいました、この勢いで10本ぐらい作りそうです(笑)
 2015年06月24日 23:41  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさん(=゚ω゚)ノ

タマ駅長が亡くなった話、facebookを見ているとシェアしている方がいらっしゃったのでびっくりしたんですよ\(◎o◎)/!

確かに残念ではありますね…………
ご苦労様でしたと声をかけてあげたいです。
 2015年06月24日 23:35  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ミントさんこんばんは~(^^♪

>田舎からでてきて初めて通勤に使った電車が阪急電車で

なるほど~、そんな思いでがあったのですね(●^o^●)
西口から近い神戸線ということは、JR大阪駅方面から来ると確かに一番近い(笑)

確かに阪急電車は、大多数の方がオシャレな方が多く乗っていて電車もスマートなイメージを持っていらっしゃる方が多いですね。

近鉄電車も庶民的な感じですか(≧▽≦)
ちなみに僕はこの辺でもCMが流れていて昔から聞いているせいか、どういうわけか特急電車のイメージです(笑)

さて次回に扇子作品を披露したら、その次は近頃の鉄道の話題を書く予定でいます( ..)φ
 2015年06月24日 22:45  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
こずぶさんこんばんは~(^^♪

阪急梅田駅、来たことがあるのですね(≧▽≦)

>確かに「なにここ!?電車だらけ!」と思った記憶があります。
マルーン色の電車がこの駅のホームにずらっと並ぶ姿は、鉄道に詳しくなくてもインパクト大ですので絶対に記憶には残る場所ではないかという気がします\(^o^)/

やはり旦那さんとぼくちゃんに留守番してもらって、日帰りでも女子旅してみるのもいいかもしれないですね。
どっかの鉄道会社のCMみたいに…………




「そうだ、京都に行こう(=゚ω゚)ノ」



のノリで出かけるのもよいのでは(≧▽≦)
 2015年06月24日 22:34  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんばんは~(^^♪

確かに阪急梅田駅は、独特な雰囲気かもしれない(=゚ω゚)ノ
南海の難波駅やJRの大阪駅も広いし沢山のホームがありますが、色々な塗装の電車ですよね。
阪急の梅田駅はマルーン色一色で、その電車がずらりと並ぶからかもしれない気がします。

でもイロンさんさすが住んでいるだけあって、南海や阪堺電車はよくご存じではないですか。
何といっても、突然の訪問でお世話になりましたし(#^.^#)

僕もまだまだ知らないことがいっぱいあります。
関西は名古屋から日帰りでも行き易い所ですから、この時は広く浅くでしたので地域を絞って行ってみるのもいいですね(●^o^●)
 2015年06月24日 22:16  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yokoさんこんばんは~(^^♪

門戸厄神、小林は外せないでしょう(≧▽≦)
あとは甲東園で関学に行くとか、宝塚手前の武庫川の河原に石で「生」の文字が積み上げてあったあとを撮ったり宝塚劇場と今津線を入れて撮影したかったんですけど( ..)φ

梅田駅は確か、最近改装したのではなかったかと記憶してオリマス。
そう言えば阪急梅田駅のことで検索していると、中津駅に京都線のホームが無いのは京都線を梅田まで引いたときにスペースがなかったからだとか、京都線の線路の戸籍上は起点は梅田ではなく十三だという面白い記事がありました(●^o^●)

今度はホームの先端に行って、入ってくる電車撮りたいですね♪
 2015年06月24日 21:43  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
貧乏神さんこんばんは~(^^♪

そうです!
鉄道は男のロマンなのです(≧▽≦)

大阪には行かれたことあるのですね。
阪急梅田駅は阪急百貨店も併設されていてかなりデカいです(=゚ω゚)ノ

財布の中身と相談の上、いっぱい電車に乗りたいデスよん(●^o^●)
 2015年06月24日 19:15  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は (*^^)v

梅田駅は、何十年か前に行った事があります。
大阪の地理がまるで解らないので、連れられて歩いたので
どこをどう 歩いたのかさえ思い出せませんね。

高級なイメージがある 北新地、素朴な南ですか?
何軒ものお店に連れて行かれたわね。 人に頼ると道も覚えないのよ
地図を見ながら自力で探し当てると、結構覚えるのにね。

次回見せてくれる貴方の扇子は 勿論鉄道のシールで出来ているのでしょうね
あれこれ想像して 楽しみにしているわよ~

 2015年06月24日 19:12  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道さん

貴志駅の タマ駅長がなくなりました

高齢と心不全だとか

残念です(ーー゛)
 2015年06月24日 09:55  近鉄百貨店上本町教室  ミント さん
鉄道の旅人さんこんにちは

田舎からでてきて初めて通勤に使った電車が阪急電車で
そういえば十三まで線路たくさんありますね(笑)
十三から梅田まででるときどの線でもいけるもね
でも西口からはいちばん近い神戸線にのりますね(笑)
阪急電車はのってる方もお洒落な方が
一番スマートな電車だって今でも思ってます
で今使ってる近鉄電車は・・・・庶民的ってかんじで(笑)
阪神電車が乗り込んでいますので
ときどき黄色の阪神の選手の顔がかかれてる電車にも
遭遇します
阪神ファンにはたまらない電車でしょうね(笑)
またほかの電車の情報お願いします^m^
 2015年06月23日 23:49  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは(^_^.)

私も仕事がないと

梅田には行きませんが 難波とも大阪駅とも違う

独特な雰囲気ですよね

大阪に住んでいながら 知らないことが

沢山ありました

ありがとうございました!(^^)!

次回は扇子のイベントですか?

ブログアップ楽しみにしています

そして次はどこの駅に行くのでしょうか?

楽しみしています!(^^)!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座