西友山科教室
みすちゃん さん
今年もいました!
2015年06月19日 22:30

こんばんは
余りにも気になり過ぎて 昨日は朝から美容室へ向かいました
雨も止みそうなので 傘も持たずにです
自宅で毎日鏡を見ていると 顔の周りから白髪が
目立ってきますね 顔も何だか薄黒い・・・
4月頃からの紫外線は強くて車の中でも良く焼けます
汗をかくので毛穴も広がってくるし・・・
人に視られないと お手入れもお座成りになってしまいます
何カ月ぶりかに 美白パックをしました
剥すタイプでは無くて こすり落とすタイプです
サッと流し終わると 気のせいか少しは白くなったみたいです
この位はしないと 外には出られないくらい酷いのです
顔は自宅で出来ますが 髪はプロでないとね
少し短くカットしてもらい 気分よく家までの近道を
久しぶりに田圃の側を通ることにしました
20㎝ぐらいに伸びた稲が 風にそよそよと揺れています
去年も今ごろは 見つけたな~
いましたよ! 澄んだ水の中では無くて 濁った泥水の中に
蠢く小さな生き物が見えます
オタマジャクシも アメンボも そして待望の・・・も
写真を写そうとするとすっと沈んでしまう生き物です
色々な形態をしているので見つけるたびに違いますね
これが水が無くなっても土の中に生存して
又翌年の田植えの頃に 出てくるのです・・・
面白い生き物です
詳しくはネットからです
余りにも気になり過ぎて 昨日は朝から美容室へ向かいました
雨も止みそうなので 傘も持たずにです
自宅で毎日鏡を見ていると 顔の周りから白髪が
目立ってきますね 顔も何だか薄黒い・・・
4月頃からの紫外線は強くて車の中でも良く焼けます
汗をかくので毛穴も広がってくるし・・・
人に視られないと お手入れもお座成りになってしまいます
何カ月ぶりかに 美白パックをしました
剥すタイプでは無くて こすり落とすタイプです
サッと流し終わると 気のせいか少しは白くなったみたいです
この位はしないと 外には出られないくらい酷いのです
顔は自宅で出来ますが 髪はプロでないとね
少し短くカットしてもらい 気分よく家までの近道を
久しぶりに田圃の側を通ることにしました
20㎝ぐらいに伸びた稲が 風にそよそよと揺れています
去年も今ごろは 見つけたな~
いましたよ! 澄んだ水の中では無くて 濁った泥水の中に
蠢く小さな生き物が見えます
オタマジャクシも アメンボも そして待望の・・・も
写真を写そうとするとすっと沈んでしまう生き物です
色々な形態をしているので見つけるたびに違いますね
これが水が無くなっても土の中に生存して
又翌年の田植えの頃に 出てくるのです・・・
面白い生き物です
詳しくはネットからです
はまさん はまさん~ こんばんは
ちょっと間違ってますよ~
豊年エビは エビの種類とは少し違います
どちらかというと ミジンコの仲間のようです
水田に発生する小型の甲殻類です お化けエビとも 尻尾が赤いので
タキンギョとも呼ばれているんですよ
田植えの時期に孵化しいて 水がなくなると卵のまま土の中で冬を越します
土地の持ち主さんに聞くと 「あ~あ そんなんいましたなぁ」位で
もうほとんど関心がありません
田んぼに害を与えないので ほっておかれるんでしょう
ちょっと間違ってますよ~
豊年エビは エビの種類とは少し違います
どちらかというと ミジンコの仲間のようです
水田に発生する小型の甲殻類です お化けエビとも 尻尾が赤いので
タキンギョとも呼ばれているんですよ
田植えの時期に孵化しいて 水がなくなると卵のまま土の中で冬を越します
土地の持ち主さんに聞くと 「あ~あ そんなんいましたなぁ」位で
もうほとんど関心がありません
田んぼに害を与えないので ほっておかれるんでしょう
うめちゃん こんばんは
これから うめちゃんの近くは田植えですか?
今年は少し遅れたのでしょうか
葵祭に参加されたご主人が 同じように 田植えの準備ができなくて
これからだってお話をされていたそうです 6月になってからです~
引き水の関係もあるでしょうね
泥水の中に オタマジャクシが入り乱れ始めたら メダカの頭の格好をした
豊年エビやカブトエビが いるかもしれませんね
ずっと昔に初めて見たときは 体が透明でおかしな形をしてたんですよ
場所にもよるのかな~ 近くで見れたらいいですね
これから うめちゃんの近くは田植えですか?
今年は少し遅れたのでしょうか
葵祭に参加されたご主人が 同じように 田植えの準備ができなくて
これからだってお話をされていたそうです 6月になってからです~
引き水の関係もあるでしょうね
泥水の中に オタマジャクシが入り乱れ始めたら メダカの頭の格好をした
豊年エビやカブトエビが いるかもしれませんね
ずっと昔に初めて見たときは 体が透明でおかしな形をしてたんですよ
場所にもよるのかな~ 近くで見れたらいいですね
ねこさん こんばんは
いつもは散歩しながら 近所の人たちと情報集めをしているんですが
今年はなんせ出歩かないので さっぱりです
ちょっとお出かけして寄り道をすると また意外な
出来事に会うんでしょうが・・・
豊年エビは エビと名前がついていても 食べられませんし
ミジンコみたいなものです
久しぶりに うろうろとしてみると稲の成長も 青々として気持ちいいものでした
適当な雨も 必要なんですね
私の頭もスッキリとしましたよ
いつもは散歩しながら 近所の人たちと情報集めをしているんですが
今年はなんせ出歩かないので さっぱりです
ちょっとお出かけして寄り道をすると また意外な
出来事に会うんでしょうが・・・
豊年エビは エビと名前がついていても 食べられませんし
ミジンコみたいなものです
久しぶりに うろうろとしてみると稲の成長も 青々として気持ちいいものでした
適当な雨も 必要なんですね
私の頭もスッキリとしましたよ
みすちゃんさん
おはようございます
もう稲が のびてmきてるのですね
うめちゃんの近くは これから 田植えです
準備されていました
稲の花が 見たくって ウロウロしていますが
まだ 田植え終ってないもの
おたまじゃくし アメンボウ は 見かけるけどね
カブトエビ 豊年海老 見たことないです(*^。^*)
おはようございます
もう稲が のびてmきてるのですね
うめちゃんの近くは これから 田植えです
準備されていました
稲の花が 見たくって ウロウロしていますが
まだ 田植え終ってないもの
おたまじゃくし アメンボウ は 見かけるけどね
カブトエビ 豊年海老 見たことないです(*^。^*)
michan おはようございます
風が気持ち良い朝になりました
朝のお散歩も もうお済ですか
今日は町内の古紙回収日 早朝から忙しいです!
と言っても 主人がふらふらしながら自転車で運んでいきました
そのあとミックとお散歩ですって あの調子では周りの景色とか
田んぼの様子は 絶対目に留まってませんね~
ウロウロ キョロキョロする落ち着かない私だからこそ 豊年エビも
見つけられるんでしょうね(#^.^#)
風が気持ち良い朝になりました
朝のお散歩も もうお済ですか
今日は町内の古紙回収日 早朝から忙しいです!
と言っても 主人がふらふらしながら自転車で運んでいきました
そのあとミックとお散歩ですって あの調子では周りの景色とか
田んぼの様子は 絶対目に留まってませんね~
ウロウロ キョロキョロする落ち着かない私だからこそ 豊年エビも
見つけられるんでしょうね(#^.^#)
バイカーさん こんばんは
田圃の苗が短いうちに 濁った水の中を見てください!
ヒルもいればオタマジャクシや アメンボ 其れに色んな生物がいますよ
きれいな水には余り見かけられません
人気を感じると 直ぐ沈んでしまいます
手に取るまでも無いですが 一見メダカの様に見えるかもしれませんね
岸の近くでは 近づいてきますよ
卵のまま 乾燥して 寒い冬を土の中で過ごすのです 面白いでしょう
田圃の苗が短いうちに 濁った水の中を見てください!
ヒルもいればオタマジャクシや アメンボ 其れに色んな生物がいますよ
きれいな水には余り見かけられません
人気を感じると 直ぐ沈んでしまいます
手に取るまでも無いですが 一見メダカの様に見えるかもしれませんね
岸の近くでは 近づいてきますよ
卵のまま 乾燥して 寒い冬を土の中で過ごすのです 面白いでしょう
yu-minさん こんばんは
顔の周りの白髪は 毎日洗顔の度に 直ぐ白い色が目立ってきます
白髪ばかりだといいんですが 他の顔のあらも目立ち過ぎ!
シミ・しわ・たるみと酷いもんです
今現在必死のパッチで 抗っています
少しでも若返りたくてね
写真も アップはだめよ~ダメダメってね(^▽^;)
顔の周りの白髪は 毎日洗顔の度に 直ぐ白い色が目立ってきます
白髪ばかりだといいんですが 他の顔のあらも目立ち過ぎ!
シミ・しわ・たるみと酷いもんです
今現在必死のパッチで 抗っています
少しでも若返りたくてね
写真も アップはだめよ~ダメダメってね(^▽^;)
トモさん こんばんは
今日は雨降った後 何だか長袖を着ないと 寒かったですよ
刈り上げワカメちゃん頭じゃないから 大丈夫かな!
でも首を晒すと そこが日焼けするのでアレルギーの私はスカーフを巻きます
地黒なのに 直ぐ真っ黒けになるんですよ
擬宝珠の花は これから咲きはじめますよ~
今年はお花も少ないみたいです
擬宝珠は 花が咲くまでが好いですね(^ω^)
今日は雨降った後 何だか長袖を着ないと 寒かったですよ
刈り上げワカメちゃん頭じゃないから 大丈夫かな!
でも首を晒すと そこが日焼けするのでアレルギーの私はスカーフを巻きます
地黒なのに 直ぐ真っ黒けになるんですよ
擬宝珠の花は これから咲きはじめますよ~
今年はお花も少ないみたいです
擬宝珠は 花が咲くまでが好いですね(^ω^)
のぐっちゃん こんばんは
日焼け止めを塗っていても 女性は日に焼けるのよ
体質もあるけれども ワタシは直ぐ真っ黒けになります
それだけで済めばいいけど 色々シミ・そばかす・皺とあるからね~
少しでも若く見られたい!って事 フフフ
ご理解ください((+_+))
豊年海老は卵で寒い冬を越すんですよ 乾燥に強いです
翌春の田植えのころ 水温が上昇すると孵化し始めます
日焼け止めを塗っていても 女性は日に焼けるのよ
体質もあるけれども ワタシは直ぐ真っ黒けになります
それだけで済めばいいけど 色々シミ・そばかす・皺とあるからね~
少しでも若く見られたい!って事 フフフ
ご理解ください((+_+))
豊年海老は卵で寒い冬を越すんですよ 乾燥に強いです
翌春の田植えのころ 水温が上昇すると孵化し始めます
雅さん~ こんばんは~
違うわよ~ 豊年海老は食べられません!
肥沃な田圃の証拠みたいなもので 同じ田圃でも出る場所とで無い場所があるんですよ
成長しても15㎜から20㎜ぐらいかな! これは寿命が短いのよ
だから採取して水槽に入れても長くは鑑賞できないのです
卵が乾燥に耐える性質を持っているので土の中で冬を越し 田植えの時期に孵化するようです
オタマジャクシや アメンボと一緒に泳いでいるわよ
擬宝珠は葉っぱは有名ですが 本来はその花のつぼみの形態が
橋の欄干の飾りの擬宝珠に似てるから だそうですよ
田んぼの中に金魚を飼っていますが オタマジャクシの成長が早いので金魚の餌には
なりません
違うわよ~ 豊年海老は食べられません!
肥沃な田圃の証拠みたいなもので 同じ田圃でも出る場所とで無い場所があるんですよ
成長しても15㎜から20㎜ぐらいかな! これは寿命が短いのよ
だから採取して水槽に入れても長くは鑑賞できないのです
卵が乾燥に耐える性質を持っているので土の中で冬を越し 田植えの時期に孵化するようです
オタマジャクシや アメンボと一緒に泳いでいるわよ
擬宝珠は葉っぱは有名ですが 本来はその花のつぼみの形態が
橋の欄干の飾りの擬宝珠に似てるから だそうですよ
田んぼの中に金魚を飼っていますが オタマジャクシの成長が早いので金魚の餌には
なりません
みすちゃんさん 今晩は
こちらの田んぼにも居ますよ!最初見た時なんじゃこら!と思いました
私の田舎では見た事がないんです。
ヒルは居りますが
水が無くても生きてるんすか 凄いね!
こちらの田んぼにも居ますよ!最初見た時なんじゃこら!と思いました
私の田舎では見た事がないんです。
ヒルは居りますが
水が無くても生きてるんすか 凄いね!
yokoさん こんばんは
田植えは遅かったのですか~
私は入院中で 其れは見ていませんが 大体5月の半ばごろには済んでたんじゃないかな
川から 引かれる水にはザリガニが生息してますよね
サギとか カラスなどが もう毎日疎水の周りをウロウロとエサを探してますよ
多分田んぼの中にも 大きな鳥の足跡があるはずよ
豊年海老は受精卵として水底にばら撒かれ 土中で卵のまま休眠して 翌春水が張られた後
水温が上昇すると一斉に孵化するんですよ
卵のママ冬季の低温に耐えるわけです
カブトエビは水田の除草剤的な役割をするけど 豊年海老は 無害な生物です
田植えは遅かったのですか~
私は入院中で 其れは見ていませんが 大体5月の半ばごろには済んでたんじゃないかな
川から 引かれる水にはザリガニが生息してますよね
サギとか カラスなどが もう毎日疎水の周りをウロウロとエサを探してますよ
多分田んぼの中にも 大きな鳥の足跡があるはずよ
豊年海老は受精卵として水底にばら撒かれ 土中で卵のまま休眠して 翌春水が張られた後
水温が上昇すると一斉に孵化するんですよ
卵のママ冬季の低温に耐えるわけです
カブトエビは水田の除草剤的な役割をするけど 豊年海老は 無害な生物です
みすちゃんさん
こんばんは(^_^)
白髪も隠れ、カットして
お顔はパックして…若返ってきましたね
堂々とおでかけ出来ますね(^_-)-☆
土の中で次の田植えのころまで生存してるとは
生き物の不思議な生命力に驚きです!
こんばんは(^_^)
白髪も隠れ、カットして
お顔はパックして…若返ってきましたね
堂々とおでかけ出来ますね(^_-)-☆
土の中で次の田植えのころまで生存してるとは
生き物の不思議な生命力に驚きです!
みすちゃんさん
こんばんは(*^^*)☆
カットしてスッキリ☆
頭も気分も軽快ですね☆
でも寒くないですか?風邪ひかないでくださいね(#^.^#);
近くにあった田んぼは駐車場になり、田んぼを覗く事がなくなりました(^.^);
子供が小さい頃は良くザリガニ釣りをしましたが義母が怖がるので…
リバースして来ましたf^_^;)
もう“ギボウシ”の花が咲いているのですか?
家のは、まだ葉っぱばかりです。
こんばんは(*^^*)☆
カットしてスッキリ☆
頭も気分も軽快ですね☆
でも寒くないですか?風邪ひかないでくださいね(#^.^#);
近くにあった田んぼは駐車場になり、田んぼを覗く事がなくなりました(^.^);
子供が小さい頃は良くザリガニ釣りをしましたが義母が怖がるので…
リバースして来ましたf^_^;)
もう“ギボウシ”の花が咲いているのですか?
家のは、まだ葉っぱばかりです。
みすちゃん こんばんは~
水が無くなっても生きている?
yokoさんと同じ意見です! 不思議だな~(@_@)??
顔も何だか薄黒い・・・(^◇^)
笑ってしまった~
私もそ~です シミもあります
女性の方はパックとかするようですが
男性は今更って思います(笑)
水が無くなっても生きている?
yokoさんと同じ意見です! 不思議だな~(@_@)??
顔も何だか薄黒い・・・(^◇^)
笑ってしまった~
私もそ~です シミもあります
女性の方はパックとかするようですが
男性は今更って思います(笑)
みすちゃん~ 今晩は (^^♪
ひゃぁ エビの赤ちゃんは、始めて見たわよ
まるで、レントゲン写真のように骨だけしか見えないのね
これが丸々肥えて、人間の口に入るのかしら?
あらっ 疑宝珠と言うお花は始めて聞くわね
私が知っている疑宝珠は お寺の欄干にある太い柱の
頭にある丸いのを 言うのよね? あれと関係あるのかな?
たまじゃくしは久々に見たが、親になるのを想像すると
キモイわね。 沢山いても金魚のエサになると聞いてホッとしたわね
ひゃぁ エビの赤ちゃんは、始めて見たわよ
まるで、レントゲン写真のように骨だけしか見えないのね
これが丸々肥えて、人間の口に入るのかしら?
あらっ 疑宝珠と言うお花は始めて聞くわね
私が知っている疑宝珠は お寺の欄干にある太い柱の
頭にある丸いのを 言うのよね? あれと関係あるのかな?
たまじゃくしは久々に見たが、親になるのを想像すると
キモイわね。 沢山いても金魚のエサになると聞いてホッとしたわね
コメント
16 件