海老名マルイ教室
kaori さん
あおもり紀行
2015年05月15日 15:13



2日目 しじみで有名な十三湖 橋を渡ると市浦史民俗資料館があり十三湖周辺の遺跡から発掘されたもの 豪華な陶磁器
日用雑器 北方の産物であるガラス玉など展示してありました
昔十三湊として韓国などとも交易があったようで、その関係の発掘品のようです。
橋から見る湖には黒く点々とシジミの小さいのがあり、汽水湖だからですかエイのちいさいのが迷い込んで泳いでました。
お昼にシジミラーメンを食べましたが小さい割に実は充実していておいしかったです。
石川さゆりさんの歌で有名な竜飛岬にいきました。
吹き飛ばすような強い風でないと竜飛岬といわないくらいいつも強い風が吹くそうです。
ここから北海道まで海底を通って青函トンネルが続いているわけですね。
体験坑道乗車券を買い海面下140メートルの別世界に行きました。 写真やら説明などで大変な苦労があったこと 困難につきあたって掘り進めていく機械を改良したり吹きつけるセメントの割合を変えたりしてトンネルが貫通したようです。
世界に誇れる技術のようです。
さゆりさんの歌碑のすぐ近くから国道なのに階段になっているところを通りました。 お金をかけて道路をつくるほどの価値がないという判断だったようです。
日用雑器 北方の産物であるガラス玉など展示してありました
昔十三湊として韓国などとも交易があったようで、その関係の発掘品のようです。
橋から見る湖には黒く点々とシジミの小さいのがあり、汽水湖だからですかエイのちいさいのが迷い込んで泳いでました。
お昼にシジミラーメンを食べましたが小さい割に実は充実していておいしかったです。
石川さゆりさんの歌で有名な竜飛岬にいきました。
吹き飛ばすような強い風でないと竜飛岬といわないくらいいつも強い風が吹くそうです。
ここから北海道まで海底を通って青函トンネルが続いているわけですね。
体験坑道乗車券を買い海面下140メートルの別世界に行きました。 写真やら説明などで大変な苦労があったこと 困難につきあたって掘り進めていく機械を改良したり吹きつけるセメントの割合を変えたりしてトンネルが貫通したようです。
世界に誇れる技術のようです。
さゆりさんの歌碑のすぐ近くから国道なのに階段になっているところを通りました。 お金をかけて道路をつくるほどの価値がないという判断だったようです。
kusamotiさん こんにちは
十三湖にいらしゃたのですか。 貝類の出しはおいしいですね。
国道なのに階段だけというのにびっくり 理由を聞けばなるほどと納得いきました。
十三湖にいらしゃたのですか。 貝類の出しはおいしいですね。
国道なのに階段だけというのにびっくり 理由を聞けばなるほどと納得いきました。
kaoriさん
貴重な経験をなさいました。
日本のインフラ技術の完成度の高さを実感された様子が伝わってきます。
私も十三湖に行って、名物のシジミラーメン食しました。
貴重な経験をなさいました。
日本のインフラ技術の完成度の高さを実感された様子が伝わってきます。
私も十三湖に行って、名物のシジミラーメン食しました。
コメント
2 件