メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
朝、再び嵐山駅へ
2015年06月02日 22:02



翌朝早く、河原町から阪急電車で嵐電の乗り場に向かいました。
この時降りたのは大宮駅の次の西院(さいいん)駅。この駅でも嵐電に乗り換えができます。
阪急電車の駅は西院(さいいん)なんですが、嵐電の駅は西院(さい)と同じ字を書きながら読み方が違っているんです。ちょっと珍しいですね。
周辺を散歩して、撮影を何枚かしてから嵐山に向かいました。
朝の嵐山駅も気持ちがいいものです。600本のキモノフォレストも明るいところでもそれなりに映えますね。
1枚目の添付写真がその時のものです。そしてネット検索をしていると、1972年当時の嵐山駅の写真が出てきたので添付してみました。ほぼ同じ角度だと思われます。
そして嵐山と言えば!という場所に向かいます…………
やはり嵐山と言えば3枚目の写真ですよね~(●^o^●)
そう「渡月橋」です(=゚ω゚)ノ
念のために言っておきますが、自分で撮影しています。
iPadの教材を拝借したわけではございません(笑)
渡月橋が架かる川は「大堰川(おおいがわ)」と呼ばれています。
橋を架けられたのは、承和年間(834年〜848年頃)法輪寺を中興した僧、道昌(どうしょう)で、法輪寺の門前橋であったことから「法輪寺橋」と呼ばれていたとのこと。
渡月橋と呼ばれるようになったのは、鎌倉時代に亀山天皇(在位期間1259年〜1274年)が、満月の晩に舟遊びをされ、月が橋の上を渡るように見えることら、
「くまなき月の渡るに似る」と詠われたことからに由来するそうです。
(以上、保津川下りのホームページより引用しました_φ(・_・))
この時は3月下旬で、川のほとりで座っていると気持ち良い風が来ていましたね♪
まだ桜には早い時期でした。
やはり嵐山と言えばこの風景でしょ(=゚ω゚)ノ
この時降りたのは大宮駅の次の西院(さいいん)駅。この駅でも嵐電に乗り換えができます。
阪急電車の駅は西院(さいいん)なんですが、嵐電の駅は西院(さい)と同じ字を書きながら読み方が違っているんです。ちょっと珍しいですね。
周辺を散歩して、撮影を何枚かしてから嵐山に向かいました。
朝の嵐山駅も気持ちがいいものです。600本のキモノフォレストも明るいところでもそれなりに映えますね。
1枚目の添付写真がその時のものです。そしてネット検索をしていると、1972年当時の嵐山駅の写真が出てきたので添付してみました。ほぼ同じ角度だと思われます。
そして嵐山と言えば!という場所に向かいます…………
やはり嵐山と言えば3枚目の写真ですよね~(●^o^●)
そう「渡月橋」です(=゚ω゚)ノ
念のために言っておきますが、自分で撮影しています。
iPadの教材を拝借したわけではございません(笑)
渡月橋が架かる川は「大堰川(おおいがわ)」と呼ばれています。
橋を架けられたのは、承和年間(834年〜848年頃)法輪寺を中興した僧、道昌(どうしょう)で、法輪寺の門前橋であったことから「法輪寺橋」と呼ばれていたとのこと。
渡月橋と呼ばれるようになったのは、鎌倉時代に亀山天皇(在位期間1259年〜1274年)が、満月の晩に舟遊びをされ、月が橋の上を渡るように見えることら、
「くまなき月の渡るに似る」と詠われたことからに由来するそうです。
(以上、保津川下りのホームページより引用しました_φ(・_・))
この時は3月下旬で、川のほとりで座っていると気持ち良い風が来ていましたね♪
まだ桜には早い時期でした。
やはり嵐山と言えばこの風景でしょ(=゚ω゚)ノ
yokoさんこんばんは~(^^♪
大宮駅の場合は地下から出口に上がると嵐電の駅が見える位置にありましたけど、西院駅の場合は近いことは近いけど少し歩かないといけませんけど(^^)
能勢電鉄・阪急電鉄沿線で、阪急が嵐山に行っているとあらばそっちを利用しますね。
やはりメインのところまでは遠いですか。でも阪急の嵐山駅近くに日帰り温泉施設がありますね、そこにも行ってみたいと思うので阪急電車側からのアプローチもしてみたいですね(^^♪
そうですよ、今度はトロッコ列車も抑えたいところデス(=゚ω゚)ノ
大宮駅の場合は地下から出口に上がると嵐電の駅が見える位置にありましたけど、西院駅の場合は近いことは近いけど少し歩かないといけませんけど(^^)
能勢電鉄・阪急電鉄沿線で、阪急が嵐山に行っているとあらばそっちを利用しますね。
やはりメインのところまでは遠いですか。でも阪急の嵐山駅近くに日帰り温泉施設がありますね、そこにも行ってみたいと思うので阪急電車側からのアプローチもしてみたいですね(^^♪
そうですよ、今度はトロッコ列車も抑えたいところデス(=゚ω゚)ノ
hopeさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
そうなんです、明るければ京友禅の色がまた映えてくるという感じです。
約40年程の駅舎がまたシブいですよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
この駅舎が修復してでも、今まで残ってキモノフォレストがあるとまた良い感じかもしれません。
いやぁ〜、保津川下りいいですね。
そうそう、トロッコですよトロッコ(=゚ω゚)ノ
夏は新緑というかんじですか。
そして、涼しそうですよね(^ω^)
そうなんです、明るければ京友禅の色がまた映えてくるという感じです。
約40年程の駅舎がまたシブいですよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
この駅舎が修復してでも、今まで残ってキモノフォレストがあるとまた良い感じかもしれません。
いやぁ〜、保津川下りいいですね。
そうそう、トロッコですよトロッコ(=゚ω゚)ノ
夏は新緑というかんじですか。
そして、涼しそうですよね(^ω^)
yumiさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
1972年は僕小学2年生でした。
確か鉄道に目覚める少し前くらいデス(≧∇≦)
僕は小学校の修学旅行が奈良・京都でした。
確かにあの頃に戻りたいと思っても戻ることはできませんが、2枚目の写真のシブい木造駅舎や電車を見ていると写真の中に入ってしまいたいと思ってしまいます。この駅舎が今でもあったら良いのに〜(^ω^)
古きを訪ねて新しきを知る………
たまにはそんなことをしてみないといけませんね(#^.^#)
1972年は僕小学2年生でした。
確か鉄道に目覚める少し前くらいデス(≧∇≦)
僕は小学校の修学旅行が奈良・京都でした。
確かにあの頃に戻りたいと思っても戻ることはできませんが、2枚目の写真のシブい木造駅舎や電車を見ていると写真の中に入ってしまいたいと思ってしまいます。この駅舎が今でもあったら良いのに〜(^ω^)
古きを訪ねて新しきを知る………
たまにはそんなことをしてみないといけませんね(#^.^#)
1255ジュンコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
ご無沙汰です(^ω^)
しばらくコメントないけどどうされているのかなぁ〜と、若干寂しく感じてました(笑)
チラ見していただけでも嬉しく思います。
そうですか、喜んでお付き合いしますデス(≧∇≦)
そうでしたね、碓氷峠の廃線跡も歩けたんですよね。
僕はまだ写真でしか廃線跡を見たことがないんですよ、確かに千と千尋の神隠しに出てきそうな感じの所デス(=゚ω゚)ノ
横川の碓氷鉄道文化むらには数年前に行ったことがあります。
ここで本物の電気機関車が運転できるんですよね〜、運転してみたい(≧∇≦)
ご無沙汰です(^ω^)
しばらくコメントないけどどうされているのかなぁ〜と、若干寂しく感じてました(笑)
チラ見していただけでも嬉しく思います。
そうですか、喜んでお付き合いしますデス(≧∇≦)
そうでしたね、碓氷峠の廃線跡も歩けたんですよね。
僕はまだ写真でしか廃線跡を見たことがないんですよ、確かに千と千尋の神隠しに出てきそうな感じの所デス(=゚ω゚)ノ
横川の碓氷鉄道文化むらには数年前に行ったことがあります。
ここで本物の電気機関車が運転できるんですよね〜、運転してみたい(≧∇≦)
鉄道の旅人さん こんにちは
嵐山駅全体がよく分かる写真です
こんな風に並んでいるんですね
夜ライトアップされたのと又雰囲気が違いますね
次はトロッコ列車と保津川下りも是非!!
紅葉が綺麗ですよ〜^_^
嵐山駅全体がよく分かる写真です
こんな風に並んでいるんですね
夜ライトアップされたのと又雰囲気が違いますね
次はトロッコ列車と保津川下りも是非!!
紅葉が綺麗ですよ〜^_^
鉄道の旅人さん、こんばんは。
なかなかお邪魔できずにいました。
でも、チラ見はしていました(笑)
コメしたいのも、やまやまです~~♪
同世代だから特にです。
ブログ復活しますので、また、お付き合いくださいね。
プーさんのとこの線路の投稿ですが・・・
碓氷峠のところの線路も廃線になっていて歩けるんですが、
千と千尋の神隠しに出てくるトンネルみたいで、ちょっと怖いんです。
四次元の世界に行きそうで~(笑)
最近、行ってないので、どうなってるのかしら!?
なかなかお邪魔できずにいました。
でも、チラ見はしていました(笑)
コメしたいのも、やまやまです~~♪
同世代だから特にです。
ブログ復活しますので、また、お付き合いくださいね。
プーさんのとこの線路の投稿ですが・・・
碓氷峠のところの線路も廃線になっていて歩けるんですが、
千と千尋の神隠しに出てくるトンネルみたいで、ちょっと怖いんです。
四次元の世界に行きそうで~(笑)
最近、行ってないので、どうなってるのかしら!?
ちぃママさんこんばんは~(^^♪
確かに桜と紅葉の時期は多そうですね、あと修学旅行の時期もうるさそうという感じですか(^^ゞ
今度嵐山に来るときは、レンタサイクルでもっと足を延ばしたいですね。竹林の道なんて雰囲気よさげではないですか(●^o^●)
あとは、是非トロッコ列車のほうにも行きたいデス。
ちなみに次回は今までの嵐電の写真に路面電車感がでてなかったので、路面部分を走る嵐電の写真をコラージュして載せますφ(..)
そしてその次からは、阪急電車の登場です\(^o^)/
もう今月で関西ネタが尽きるので、そろそろ次のネタをストックしておかなきゃ~(^-^;
確かに桜と紅葉の時期は多そうですね、あと修学旅行の時期もうるさそうという感じですか(^^ゞ
今度嵐山に来るときは、レンタサイクルでもっと足を延ばしたいですね。竹林の道なんて雰囲気よさげではないですか(●^o^●)
あとは、是非トロッコ列車のほうにも行きたいデス。
ちなみに次回は今までの嵐電の写真に路面電車感がでてなかったので、路面部分を走る嵐電の写真をコラージュして載せますφ(..)
そしてその次からは、阪急電車の登場です\(^o^)/
もう今月で関西ネタが尽きるので、そろそろ次のネタをストックしておかなきゃ~(^-^;
チビナナさんこんばんは~(^^♪
写真を褒めていただき光栄でございまする(●^o^●)
この中にある写真ではないですが、デジカメ写真コンテストには応募しているんです。
今思いましたけど、夜のキモノフォレストの写真でもよかったかもしれないですね♫
最終審査まで残ってほしいものです(..)
僕は鉄道好きで旅行すきなんです。
結構電車に乗って旅行に出かけます。今回の写真は3月下旬に2泊3日で関西に電車に乗りに行った時のものです。
でもこの時からは遠くには出かけていないので、そろそろ出かけたいと思う今日この頃ですね(●^o^●)
写真を褒めていただき光栄でございまする(●^o^●)
この中にある写真ではないですが、デジカメ写真コンテストには応募しているんです。
今思いましたけど、夜のキモノフォレストの写真でもよかったかもしれないですね♫
最終審査まで残ってほしいものです(..)
僕は鉄道好きで旅行すきなんです。
結構電車に乗って旅行に出かけます。今回の写真は3月下旬に2泊3日で関西に電車に乗りに行った時のものです。
でもこの時からは遠くには出かけていないので、そろそろ出かけたいと思う今日この頃ですね(●^o^●)
雅さんこんばんは~(^^♪
3枚目の写真は、ホント嵐山と言えばという風景ですよね~(≧▽≦)
朝の風が冷たくて気持ちよかったですし、時間取って明るい時に渡月橋は見に来て良かったです。
そう言えば、台風でこのあたりの川の水かさが上がって浸水してたんですよね。
よく秋の紅葉に間に合ったとおもいます。
もう少し後ですと桜、秋は紅葉、素敵な風景が目に浮かびます(●^o^●)
それにしても、今の嵐山駅も新しいのと京都らしさがあって素敵ですが、昭和47年の嵐山駅もしぶいですよね(#^.^#)
3枚目の写真は、ホント嵐山と言えばという風景ですよね~(≧▽≦)
朝の風が冷たくて気持ちよかったですし、時間取って明るい時に渡月橋は見に来て良かったです。
そう言えば、台風でこのあたりの川の水かさが上がって浸水してたんですよね。
よく秋の紅葉に間に合ったとおもいます。
もう少し後ですと桜、秋は紅葉、素敵な風景が目に浮かびます(●^o^●)
それにしても、今の嵐山駅も新しいのと京都らしさがあって素敵ですが、昭和47年の嵐山駅もしぶいですよね(#^.^#)
熊のプーさんこんばんは~(^^♪
京都の嵐山有名ですし、嵐山と言えばやはりこの渡月橋ですよね(=゚ω゚)ノ
レンタサイクルもあるそうなので、今度はそれで近辺を回るのもいいですね。
あと、この近くに人力車が乗れるところがあるので、人力車も悪くないです。
以前京都に来たときに銀閣寺付近で乗ったことがありますが、乗り心地はよかったですよ(^^♪
京都の嵐山有名ですし、嵐山と言えばやはりこの渡月橋ですよね(=゚ω゚)ノ
レンタサイクルもあるそうなので、今度はそれで近辺を回るのもいいですね。
あと、この近くに人力車が乗れるところがあるので、人力車も悪くないです。
以前京都に来たときに銀閣寺付近で乗ったことがありますが、乗り心地はよかったですよ(^^♪
れいじろうさんこんばんは~、ご無沙汰です(^^♪
キモノフォレストは2013年にこのエリアをリニューアルした時に建てられたものです。
夜もこの嵐山駅で楽しんでもらおうと考え出されたらしいです。
ちなみにこの駅には、あとパワースポットも作られているんですよ(●^o^●)
渡月橋も季節によって夜のライトアップもされているらしいので、桜とか紅葉との組み合わせがそれに加わるとまた一段と良いものなのだと思います。
昼と夜の嵐山、また味わいに来てみたいものですね(#^.^#)
キモノフォレストは2013年にこのエリアをリニューアルした時に建てられたものです。
夜もこの嵐山駅で楽しんでもらおうと考え出されたらしいです。
ちなみにこの駅には、あとパワースポットも作られているんですよ(●^o^●)
渡月橋も季節によって夜のライトアップもされているらしいので、桜とか紅葉との組み合わせがそれに加わるとまた一段と良いものなのだと思います。
昼と夜の嵐山、また味わいに来てみたいものですね(#^.^#)
イロンさんこんばんは~(^^♪
僕は地図上でしか読み取ったことがないのですが、確かに京福電車の嵐山駅の方がメインに近いですよね。
この渡月橋を渡って、いくらか歩くと阪急電車の嵐山駅に到着する感じですね。
でも嵐山に日帰り温泉施設があるらしいですが、それは阪急電車の嵐山駅の方が近そうです。
でも今度は阪急電車の嵐山からのアプローチもしてみたいという気がします。京福電車の嵐山駅にレンタサイクルがあるので、それでそこまで行ってみるのもいいかも(●^o^●)
僕は地図上でしか読み取ったことがないのですが、確かに京福電車の嵐山駅の方がメインに近いですよね。
この渡月橋を渡って、いくらか歩くと阪急電車の嵐山駅に到着する感じですね。
でも嵐山に日帰り温泉施設があるらしいですが、それは阪急電車の嵐山駅の方が近そうです。
でも今度は阪急電車の嵐山からのアプローチもしてみたいという気がします。京福電車の嵐山駅にレンタサイクルがあるので、それでそこまで行ってみるのもいいかも(●^o^●)
鉄道の旅人さん~ 今晩は !(^^)!
やはり 嵐山と聞くと行った事がない私でも、渡月橋が浮かんでくるわね。
一昨年だったかしら? 台風で渡月橋が浸水して秋の紅葉に良く間に合ったと
感心したのよね。 ブログのお友達も修理が終わった橋を渡ったと載せてくれたが
もの凄い人で 歩くのもままならないのを、教えて貰ったっけな・・・
確かに後ろの山が 紅葉したらさぞかし綺麗だと思えるわ~
2枚目のネットの写真も 白黒でいかにも昭和の雰囲気が出ているわよ
そうか 昭和47年はまだカラーがそんなに出回ってなかったのね。
やはり 嵐山と聞くと行った事がない私でも、渡月橋が浮かんでくるわね。
一昨年だったかしら? 台風で渡月橋が浸水して秋の紅葉に良く間に合ったと
感心したのよね。 ブログのお友達も修理が終わった橋を渡ったと載せてくれたが
もの凄い人で 歩くのもままならないのを、教えて貰ったっけな・・・
確かに後ろの山が 紅葉したらさぞかし綺麗だと思えるわ~
2枚目のネットの写真も 白黒でいかにも昭和の雰囲気が出ているわよ
そうか 昭和47年はまだカラーがそんなに出回ってなかったのね。
鉄道の旅人さん こんにちは(^_^.)
阪急からの嵐山で降りると
メイン通りまでは 随分歩くでしょ
だから普通は 嵐山では下車してはいけないのです
何回か行って 地元の人に言われました
四条大宮で 京福電車に乗り換えるように言われました!(^^)!
阪急からの嵐山で降りると
メイン通りまでは 随分歩くでしょ
だから普通は 嵐山では下車してはいけないのです
何回か行って 地元の人に言われました
四条大宮で 京福電車に乗り換えるように言われました!(^^)!
コメント
14 件