パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

定期運用最古参電車と最新型電車

 2015年05月15日 23:15
阪堺電車にはモ161形という1928年(昭和3)生まれの電車が走っています(=゚ω゚)ノ

今年で87歳ですね~、定期運用している中では最古参の電車であります。
長崎で走る路面電車の中に1911年(明治44)製のものがあるのですが、こちらはイベントや団体、貸切専用としての運行で定期運用はされておりません。
こちらの電車は今年でなんと104歳!(◎_◎;)

いかにも昔ながらのチンチン電車という感じがなんとも良いですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
この電車は構造上冷房がつけられないので、基本的に夏の期間は運用をはずれているとのこと。

今回このモ161形電車は短区間の乗車でしたので充分に堪能できなかったことが悔やまれた〜(>_<)
1枚目のコラージュにモノクロをかけてみました。旧型電車だしバックが住吉大社なのでとてもマッチしてる気がします♫

かたや最新型の電車が1001形で「堺トラム」という愛称がついております。
こちらは低床車というイマドキの路面電車ですね。
2013年(平成25)から1編成ずつ導入され、現在3編成あります。
3編成とも色が違っていて、それぞれに愛称が付いております(=゚ω゚)ノ

まず、2013年(平成25)の1編成目は茶色で「茶ちゃ(ちゃちゃ)」……


2014年(平成26)の2編成目は紫色で「紫おん(しおん)」……
今回出会うことができた車両です。


そして今年2015年(平成27)の3編成目は青色で「青らん(せいらん)」……


の3編成となっております(=゚ω゚)ノ

こちらの「堺トラム」は今回残念ながら乗車することはかないませんでしたね(>_<)

定期運用最古参電車と最新型の低床車………
両方にのって阪堺電車を楽しむのも良いかもしれません(((o(*゚▽゚*)o)))
コメント
 15 件
 2015年05月19日 00:00  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yokoさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

やはり住吉大社に行くなら、この161形ですよね♪( ´▽`)
昔ながらの「チンチン電車」ですよ〜、これがたまらない。
でも冷房が無いということで、夏は運用が減るからこれからの季節は乗れない確率高そうデス。
車両運用の兼ね合いで運が良ければ乗れるかもという感じ。
まあ昔ながらのものですから、入口は段差があって乗り降りきついかも(≧∇≦)
その点では「堺トラム」は乗り降りしやすいですね。

そのブログ読ませて頂きました〜(=゚ω゚)ノ
いやぁ、鉄道ファンやお子さん連れの家族以外に御婦人方にも楽しんでいただけたとは♪( ´▽`)
 2015年05月17日 21:45  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんばんは~(^^♪

毎月一回、ローズフェスタなるイベントが開催されているとは知りませんでした。
住吉あたりでやっているんですか?

2枚目の写真のところで記念写真を撮ったのですか(≧▽≦)
明日のイロンさんのブログを楽しみにしています♫

 2015年05月17日 21:34  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たんぽぽさんこんばんは~(^^♪

気になったので、ちょっと調べてみました( ..)φ
確かに小田原にも今の箱根登山鉄道が運営していたちんちん電車が走ってましたね。
1956年(昭和31)に廃止されています。

一昔前は各地でこんな光景を見ることができましたが、今ではちんちん電車の走るまちも20か所を切っています。

モ161形、貴重なものです。この先もまだまだ走り続けてほしいですね(●^o^●)
 2015年05月17日 21:14  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは(^_^.)

娘が 子供を連れて 月1回開催してる

ローズフェスタってイベントがやってる

そうで 今日行ったようです

写真を送ってきましたので

2枚目の写真の前で 二人で記念写真を

撮って送って来たので 明日載せますね!(^^)!

 2015年05月17日 18:35  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
鉄道の旅人さん~今晩は。

昭和3年生まれ、私が子供の頃小田原もちんちん電車が走っていた様な、気がします。

あまりよく覚えていませんでしたが。

凄い年代物ですね。

同じ所を走って居るというのが良いですね。対象的で夏は、お休みと言うのが面白いです。
 2015年05月17日 00:36  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yumiさんこんばんは~(^^♪

そうなんです、1枚目の写真は上も下も同じ場所で撮影したものです。
いいでしょ、ノスタルジックな感じがして(≧▽≦)

僕は生まれる年の前後ぐらいの鉄道地図とか、廃止された路線のビデオとか見ている時に、早く生まれたかったと思ったことはありましたね(^^ゞ

なんだか10代20代ぐらいの時はなんでも新しいものに飛びつく感じでしたが、今は新しいものにも飛びつきますが、古いものも大事にしたいと思うようになりました(#^.^#)

あ!そうだ、遅れましたが………
yumiさん、お誕生日おめでとうございます\(^o^)/
 2015年05月17日 00:20  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんばんは~(^^♪

阪堺電車に関することを検索していると、モ161形が近頃人気があるという記事を見かけました( ..)φ
僕もこの電車は、昔ながらのちんちん電車を感じることができて大好きですよん(●^o^●)
100年でも200年でも、大事に手入れして走り続けてほしいものです。
 2015年05月17日 00:12  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ねこさんこんばんは~(^^♪

ねこさんがいらっしゃったころは、このモ161形が主力ではなかったかと思われます。
今ではこの車両は、確か3両だけだと聞いています。
NHKテレビ小説「マッサン」のラッピング車として走っていたときもありました。

色々調べてみると、堺市のLRTが実現していたら全て廃車になっていたという話があったようですね( ..)φ

いいですね、一日乗車券を買って行く先を決めることなく乗って、思い付きで降りて町を歩く……

まだ僕が見たのもほんの一部ですもの、まだまだ見たいところがいっぱいですよ\(^o^)/
 2015年05月16日 23:55  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさんこんばんは~(^^♪

そうなんですよ~モ161形電車は歴史のある車両です。短区間の乗車だった上に混雑してたので充分堪能はできなかったですが、運転席のあたりとか昔の「ちんちん電車」そのもののイメージでしたね(●^o^●)

大山ケーブルカーの話は鉄道ニュースで聞いたことあります。緑の洒落た車体が印象的です。今ホームページをみたら、旧型車両は明日までで、5/18(月)から準備のために休業して9月に新型車両がお披露目なんですね。

そう言えば、尾張旭教室のページを更新する時に載せたいからと頼まれたことがありました(^^ゞ
今深谷教室のページを見たら、ジュンコさんも載ってますね♪
 2015年05月16日 23:06  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちぃママさんこんばんは~(^^♪

確かにこの旧型は段差があるのは人によって難儀かもしれません。でもこの電車は、中に入ると他のものに比べると広く感じますね。
冷房が無いために夏は運用を外れるらしいので、チン電オフ会ではお目にかかれないと思われます(=゚ω゚)ノ

堺トラムは段差が無いから乗りやすいですね。ちなみに阪堺電車のホームページで検索してみると、堺トラムで運行されている電車がわかります( ..)φ

そー言えば、貸し切り電車も走らせることができるとか…………
電車を貸し切ってオフ会するのもいいかも~(^^♪
 2015年05月16日 22:49  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは~(^^♪

そうですね、荒川線ができて100年ということです。現在荒川線を走っている車両で開業してから100年余り走り続けているものは無いですね。
ん!?長崎市電のイベント用の最古参車両は、荒川線が生まれた年とほぼ同じではないですか(≧▽≦)

2枚目の写真の電車が定期運用最古参電車ですが、他の車両に比べるとお客さんを沢山運べるのですよ。なので正月三が日の輸送では重宝しているようですし、レトロな感じが人気あるようですよ(●^o^●)
 2015年05月16日 22:31  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
貧乏神さんこんばんは~(^^♪

婚活お見合いパーティですか(≧▽≦)
結構色々なところでやってますね。婚活といえばなんとなく抵抗がありますが、大学時代とかにあった合コンだと思って参加すれば、確かに人生観変わりそうな気がします。

鉄道が絡むものもあるので良いかもしれません♬
オフ会に参加するのも一つの手かも……
 2015年05月16日 21:38  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん  こんにちは(^_^.)

でも この87歳は 人気があるんですよ

乗りたがる人も 多いので

完全に引退はまだまだ できないのでしょうね(^O^)
 2015年05月16日 10:58  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんにちは。

87歳!?  104歳!? (@_@;)
昨日の夕方、TVで見た、神奈川県の大山ケーブルカーが50歳で引退って。
ワイパーが手動で、車掌さん?が内側から動かすんですね~。
へぇ~~って、感じでTV見ていました。
新車両にするって。
こちらのお写真も、歴史のある車両なんですね。
夕べは、疲れて書き込みする気にもなれず、
市民講座のHPをボーっと見ていました。
どうせ見るなら、お知り合いのいらっしゃるお教室を、と思いましてね(笑)
鉄道の旅人さん、み~つけた!!
お知り合いの方、何人か載っていますね☆
 2015年05月16日 00:42  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は (*^^)v

路面電車は 明治15年に始めて走ったと聞いたけど、
確か 2・3年前に 100周年記念と荒川線には書いてあったのよ
と云う事は、荒川線が100年だったという事かしら・・・

近頃記憶力に 問題が生じたみたいよ 貴方が書いてくれた楊貴妃の
好きな果物の名前を忘れたと どこかで書いた記憶はあるけど
今度は それを何処で書いたのかを忘れちゃったのよ 困ったもんだ!!!

2枚目の電車は いかにも古臭いものに思えるわね そろそろ博物館行きかしら?


利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座