パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

大阪の路面電車

 2015年05月01日 22:59
大阪にも路面電車があります。
大阪南部と堺市を結ぶ「阪堺電車」です(=゚ω゚)ノ

正式名称は「阪堺電気軌道」といい、大阪市阿倍野区の天王寺駅前と住吉区の住吉公園を結ぶ4.6kmの「上町線」と大阪市浪速区の恵美須町と堺市西区の浜寺駅前を結ぶ14.1kmの「阪堺線」の2つの路線を運営しています。
元々は大阪馬車鉄道が1900年(明治33)に住吉神社参拝客誘致を目的として、上町線の部分にあたる天王寺西門前ー東天下茶屋間を開業させたのが始まりです。
一方、阪堺線は阪堺電気軌道(初代です、今の会社とは別)が1911年(明治44)に恵美須町ー市ノ町(現在の大小路)間が開業したのが始まり。元々2つの路線は別会社でした。
この2路線はその後南海電車になったり近鉄になったり、再び南海電車になって、そして1980年(昭和55)に子会社の阪堺電気軌道を設立し分社化して現在に至るというフクザツな歴史を持ちます_φ(・_・

この日の前日は難波のサウナで一泊した翌朝、恵美須町駅に向かいました。
そして車内で阪堺電車が1日乗り放題の「てくてくきっぷ」(大人600円)を購入してスタート!
ちなみに普通に払った場合は一回乗車につき210円でございます。3回以上下車すれば元がとれますね(=゚ω゚)ノ

今回のコラージュ写真はとにかく撮りまくった写真の中から見繕ってみました。天王寺駅前とか、住吉神社付近とか色々な風景を見ることができました♪( ´▽`)

ではでは、今度は阪堺電車の話が続きます_φ(・_・
コメント
 18 件
 2015年05月04日 22:07  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
まめみさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
遅れても訪問してコメントを残して頂くだけで光栄です。

やはり”慣れ”だと思いますよん(#^.^#)
名鉄で名古屋に出かけていればそのうち慣れます( *`ω´)b
でも名鉄名古屋駅は使いずらいところがあるかもしれません。

東京・大阪、特に東京はJR→地下鉄、私鉄→地下鉄という感じで乗り入れもしているので複雑で初めて行くと迷子にはなる気がします(^^;;

オフ会などで大阪まで出かける機会でもあれば、是非乗ってみてほしいものです(#^.^#)
 2015年05月03日 22:41  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは〜、早速のコメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

新今宮駅前で撮ったハルカスとのコラボは、僕が写真を撮っている時に通りかかった人に言われて気が付いたんですよ。それで早速挑戦してみました_φ(・_・

まだまだ色々な路面電車出てきますよ〜\(^o^)/
 2015年05月03日 22:17  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ コメント嬉しいです(#^^#)☆~♪~ 色々な電車の写真☆~ ステキです☆~ こんなに色々、あるのですねぇ~(*^_^*)☆~♪~ ハルカスとのコラボ☆~ ビックリです(*^。^*)☆~♪~ これからも楽しみにしています(*^-^*)☆~♪~ 有難う(*^_^*)☆~♪~
 2015年05月03日 11:45  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんにちは~(^^♪

あらまっΣ(・ω・ノ)ノ!
結構阪堺電車乗るのですね。半年に一回住吉大社に行くのですか。
住吉大社の周辺はちょっと歩きました。いいですね、あの辺の界隈好きです。

豊橋鉄道市内線に比べると、専用軌道を走る部分が多いので路面電車感はあまりないかもしれませんね~。
今回はお参りもしてきました。ブログに登場しますのでお楽しみに~(・ω・)ノ
 2015年05月03日 03:39  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
旅人さん こんにちは

阪堺電車
時折乗るんですよ。わたし・・・。
住吉大社に、半年に一度は参拝させていただいています。
その帰りに、あべのに出る時は乗っています。
豊橋の市電よりは、路面電車感が若干少な目です。
住宅街を走るのときもありますもんね。
豊橋の路面電車は、この方乗る機会あまりないのですが、阪堺電車は乗るんですよね~。

電車代もお安いので、とってもありがたいです。(^-^)
 2015年05月02日 23:36  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たんぽぽさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

数えてみると今年が104年目ですか、歴史があるわけですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
わかりやすくするために、簡単に歴史を書いております。
キッチリ書くと、1000字は楽々過ぎると思います(笑)

でも廃止の話も出たぐらいなので、間違いなくここまで苦労してますよね。
路面電車は見直されていますから頑張ってほしいものです(#^.^#)
 2015年05月02日 23:25  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ねこさんこんばんは〜、僕のブログにコメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

船尾といえば終点の浜寺駅前の一つ手前の駅ですね、子供の頃に住んでらっしゃったのですか(((o(*゚▽゚*)o)))

浜寺駅前にも行きました。
昔は有名な海水浴場だったことは話に聞いております。
駅を出て右手に浜寺公園がありましたね。公園には入らなかったですが、次回訪問できれば公園もありましたね。

僕は半日ぐらい使って阪堺電車に乗っていました。フリーきっぷもあることですから、始発から終電まで乗ってみるのも面白いかも♪( ´▽`)

阪堺電車の話は数回続きますので、またお越しいただければ幸いですm(_ _)m
 2015年05月02日 23:09  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

そうなんです、阪堺電車にも乗ってまいりました\(^o^)/
半日ぐらい乗って、何ヶ所か降りて写真を撮りまくりです。天王寺駅前、住吉付近、我孫子道、浜寺駅前あたりは歩いてみました。
特に住吉大社の目の前を阪堺電車が通っていることは知らなかったのでビックリでした。あの辺の界隈が気に入りましたね。あと、我孫子道駅前のアーケード通りも印象的でした。
あべのー浜寺公園間で貸切で結婚式ができるなんて面白いデス(≧∇≦)

「ちんちんでんしゃ」という言葉に違和感を感じさせないですね(((o(*゚▽゚*)o)))
 2015年05月02日 22:48  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちぃママさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

>駅名は忘れたけど
日本最古と言われる灯台が
道路にぽつんと
取り残されて立っています。

気になって、夜も寝れなかったので(ウソです(≧∇≦))検索かけてみました_φ(・_・

>建設が確認される最古の灯台は、摂津国の住吉大社(大阪市住吉区)の西にあるかつては住吉大社の馬場だった住吉公園入口に復元されている鎌倉時代に建てられた高灯籠である。
……とwikipediaに書いてありました。
このとおりだとすれば、次回のブログにその駅が登場しますのでお楽しみに〜(=゚ω゚)ノ

ちぃママさんは光明池の方かと思いきや、堺の方の様な感じですね(*^^*)
 2015年05月02日 22:34  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
hopeさんこんばんは〜、僕のブログにコメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

懐かしんでいただけましたか(^ω^)
僕は住吉大社の目の前を阪堺電車が通っているとは思ってもみなかったのでビックリでした。

大阪のNHKといえば、大阪城あたり……
そういえば大阪市内にも、以前は路面電車が走っていたんですよね(((o(*゚▽゚*)o)))

花電車……
今路面電車が走っているところでも、もう走ってないですかね。

阪堺電車、このあと数回僕のブログに登場しますのでお楽しみに〜(=゚ω゚)ノ
 2015年05月02日 22:09  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yokoさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

確かに嵐電も路面電車ですので、こんな風景を見ると思い出すかもしれませんね。
でも、嵐電って普通の路面電車よりホームが高かったことにビックリしました。

ハイ!他の方にコメントしてますが、この関西私鉄巡りの時に嵐電にも乗って写真を撮っております(=゚ω゚)ノ
阪堺電車の話以降に登場しますのでお楽しみに。

阪堺電車も良いものですので是非〜♪( ´▽`)

>これ乗ったら、ママちゃんの家に行けるかな?
ちぃママさん、答えてましたね〜(笑)
 2015年05月02日 21:56  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

都電のお花見電車乗れなかったんですか、残念(>人<;)

全国の路面電車で、特別な電車は時間が決まっているんですけどね、例えば松山市内を走る路面電車の「坊っちゃん列車」とか。
都電荒川線のホームページを見た印象では、時間は決めずにその時の車両の都合で使っているからそちらの方でスマホを使って追っ掛けてくださいという感じでした。やはりお花見電車のダイアをハッキリ決めた方がわかりやすいですね。

今回セレクトした写真は偶然道路を走るところばかりでしたが、この路面電車も専用軌道部分が結構多いです。
そうなんです、1枚めの写真は朝の7時半近い時間なんです。
 2015年05月02日 21:23  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
Mikeさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

お褒めにあずかり光栄でございます(#^.^#)

あらまっ、京都から東京に出てきているのですか?
今回のブログは3月下旬に関西私鉄巡りを2泊3日で行った時のものを展開しております。
わりと広範囲を周って写真をたくさん撮ってきたので、6,7月ぐらいまでネタがもちそうなんです(≧∇≦)

実は京福電鉄と阪急電車にも乗車してますので、阪堺電車の話以降にブログに書きますよん(=゚ω゚)ノ
 2015年05月02日 15:09  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
鉄道の旅人さん~コンニチハ。

阪堺電車には、歴史があったんですね。詳しく書いてもらい有難うございます。

苦労してここ迄来れたのですね。

パンダのラッピング車両が良いですね。

お子さんが喜びそうです。(*^_^*)
 2015年05月01日 23:59  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは(^_^.)

阪堺電車まで 行かれたのですか?

お疲れ様です

今でこそ あべのから浜寺公園までですが

私が子どもの頃は もっとこのあたりたくさんの
路面電車が走っていました

南海本線の堺駅~ずっと巡回のようにね

けど ゆっくりでしょ
娘もこの電車であべのに出ます

渋滞がないからでしょうね

でも 私たちはあまり阪堺電車とは
ふだん言わないんですよ

「ちんちんでんしゃ」といいます

たまに あべの~浜寺公園まで貸切で
結婚式もできます!(^^)!
 2015年05月01日 23:45  ならファミリー教室  hope さん
鉄道の旅人さん こんばんは

懐かしい路面電車です
昔 住吉大社に行った時乗りました

子供の頃 大阪のNHK辺りだったと記憶してますが
花電車が(路面電車でした) 走ってましたよ〜^_^
 2015年05月01日 23:11  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は !(^^)!

路面電車と云うと、今年も都電の御花見電車に乗りそびれたわね
もっと上手に宣伝して 毎日何時と何時に どこから出ますよと
ネットで教えてくれれば、私だけではなく沢山の人が乗るのにね

1枚目の写真は 早朝かしら? 人の姿が見えないし雰囲気的に
朝の早い時間に見えるのは 私だけかしら・・・

大阪の路面電車は 軌道敷内を走らずに、車と一緒に走るのね?
良く 東京みたいに邪魔にされて、廃止に成らないわね。

 2015年05月01日 23:11  大泉学園ゆめりあ教室  Mike さん
すごいですね!

鉄道のこと、お好きな様子が
伝わります。
僕は都内在住ですが、
京都出身ですので、
阪急電車、京福電鉄がオススメです。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座