パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

大阪の路面電車

 2015年05月01日 22:59
大阪にも路面電車があります。
大阪南部と堺市を結ぶ「阪堺電車」です(=゚ω゚)ノ

正式名称は「阪堺電気軌道」といい、大阪市阿倍野区の天王寺駅前と住吉区の住吉公園を結ぶ4.6kmの「上町線」と大阪市浪速区の恵美須町と堺市西区の浜寺駅前を結ぶ14.1kmの「阪堺線」の2つの路線を運営しています。
元々は大阪馬車鉄道が1900年(明治33)に住吉神社参拝客誘致を目的として、上町線の部分にあたる天王寺西門前ー東天下茶屋間を開業させたのが始まりです。
一方、阪堺線は阪堺電気軌道(初代です、今の会社とは別)が1911年(明治44)に恵美須町ー市ノ町(現在の大小路)間が開業したのが始まり。元々2つの路線は別会社でした。
この2路線はその後南海電車になったり近鉄になったり、再び南海電車になって、そして1980年(昭和55)に子会社の阪堺電気軌道を設立し分社化して現在に至るというフクザツな歴史を持ちます_φ(・_・

この日の前日は難波のサウナで一泊した翌朝、恵美須町駅に向かいました。
そして車内で阪堺電車が1日乗り放題の「てくてくきっぷ」(大人600円)を購入してスタート!
ちなみに普通に払った場合は一回乗車につき210円でございます。3回以上下車すれば元がとれますね(=゚ω゚)ノ

今回のコラージュ写真はとにかく撮りまくった写真の中から見繕ってみました。天王寺駅前とか、住吉神社付近とか色々な風景を見ることができました♪( ´▽`)

ではでは、今度は阪堺電車の話が続きます_φ(・_・
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座