パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

リニア・鉄道館に行きました(=゚ω゚)ノ

 2015年04月14日 22:28
前回のブログで、友人を案内した時の話があと2回更新できるとお話ししましたね。
そのまま2回更新することにします、関西ネタは来週です。

北海道の友人滞在3日目の最終日は、彼も鉄道好きなのでJR東海が運営する「リニア・鉄道館」を案内しました。
名古屋駅から、名古屋臨海高速鉄道「あおなみ」線に乗り24分。終点の金城ふ頭駅からすぐです、駅に到着する手前に見えております。
何だか建物の形を見ていると、リニアに見えてきますね(#^.^#)

この「リニア・鉄道館」は2011年(平成23)3月に開館しました。ここは新幹線を中心とした高速鉄道の技術の進歩の紹介というのが主なコンセプトです。

エントランスホールの入場ゲートをくぐると、当時の最高速度記録を出した3世代の車両が出迎えてくれます\(^o^)/

日本最大・最速の蒸気機関車で、特急「つばめ」「はと」などで活躍し1954年、狭軌鉄道の蒸気機関車としての世界最高速度(129km/h)を記録したC62形式蒸気機関車。

新幹線の最新・最良の高速鉄道システムを追求するためにJR東海が開発、1996年、電車方式による当時の世界最高速度(443km/h)を記録した955形 新幹線試験電車(300X)

車体に搭載した超電導磁石と地上に設置したコイルとの間に生じる磁力で車体を浮上させて走る超電導リニアMLX01-1。2003年、山梨リニア実験線で、鉄道の世界最高速度(581km/h)を記録。

……とまぁ、歴代の鉄道界のスーパースターが勢ぞろいですな(≧∇≦)

そしてその部屋を抜けると、新旧様々な車両が並びます。
中でも、4世代の東海道新幹線が並んでいるのは圧巻でしょう。一目で新幹線の歴史を感じます(((o(*゚▽゚*)o)))

他にも運転シュミレーターetc.楽しみいっぱいですが、なんといっても日本最大級の面積をほこるジオラマがあって必見です。
東京ー大阪間の風景を忠実に再現しているのが凄いし、ジオラマの中にいる人々にちょっとした”小ネタ”が入っているのがまた面白いんです。
例えば、木の上に羽衣をまとった天女がいるとか(≧∇≦)
こんな”小ネタ”を探してみるのも楽しいですよん。

鉄道ファンもそうでない人も楽しめるところですね(=゚ω゚)ノ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座