パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

リニア・鉄道館に行きました(=゚ω゚)ノ

 2015年04月14日 22:28
前回のブログで、友人を案内した時の話があと2回更新できるとお話ししましたね。
そのまま2回更新することにします、関西ネタは来週です。

北海道の友人滞在3日目の最終日は、彼も鉄道好きなのでJR東海が運営する「リニア・鉄道館」を案内しました。
名古屋駅から、名古屋臨海高速鉄道「あおなみ」線に乗り24分。終点の金城ふ頭駅からすぐです、駅に到着する手前に見えております。
何だか建物の形を見ていると、リニアに見えてきますね(#^.^#)

この「リニア・鉄道館」は2011年(平成23)3月に開館しました。ここは新幹線を中心とした高速鉄道の技術の進歩の紹介というのが主なコンセプトです。

エントランスホールの入場ゲートをくぐると、当時の最高速度記録を出した3世代の車両が出迎えてくれます\(^o^)/

日本最大・最速の蒸気機関車で、特急「つばめ」「はと」などで活躍し1954年、狭軌鉄道の蒸気機関車としての世界最高速度(129km/h)を記録したC62形式蒸気機関車。

新幹線の最新・最良の高速鉄道システムを追求するためにJR東海が開発、1996年、電車方式による当時の世界最高速度(443km/h)を記録した955形 新幹線試験電車(300X)

車体に搭載した超電導磁石と地上に設置したコイルとの間に生じる磁力で車体を浮上させて走る超電導リニアMLX01-1。2003年、山梨リニア実験線で、鉄道の世界最高速度(581km/h)を記録。

……とまぁ、歴代の鉄道界のスーパースターが勢ぞろいですな(≧∇≦)

そしてその部屋を抜けると、新旧様々な車両が並びます。
中でも、4世代の東海道新幹線が並んでいるのは圧巻でしょう。一目で新幹線の歴史を感じます(((o(*゚▽゚*)o)))

他にも運転シュミレーターetc.楽しみいっぱいですが、なんといっても日本最大級の面積をほこるジオラマがあって必見です。
東京ー大阪間の風景を忠実に再現しているのが凄いし、ジオラマの中にいる人々にちょっとした”小ネタ”が入っているのがまた面白いんです。
例えば、木の上に羽衣をまとった天女がいるとか(≧∇≦)
こんな”小ネタ”を探してみるのも楽しいですよん。

鉄道ファンもそうでない人も楽しめるところですね(=゚ω゚)ノ
コメント
 11 件
 2015年04月15日 23:40  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たんぽぽさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

写真を載せることができるのは3枚だけなので、コラージュは考えてしまいますね。
分かりやすい文章を書くことはこころがけていますが、なかなか難しいですね。
取り敢えず鉄道や電車の話は、鉄道ファン同士で会話するのではなく鉄道を知らない人に話すようにということにもこころがけてはいます_φ(・_・

それでも1000字近く毎回使いますので長くて読むのを疲れてしまうかなと不安ではありましたので、長い文章でも楽しんで頂けることはとても光栄ですね(#^.^#)

これからももっと文章が上手くなるように精進したいものです(#^.^#)
 2015年04月15日 23:25  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちぃママさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

ちなみにC62、300X、MLX01-1の解説文はリニア・鉄道館のホームページの解説から抜粋して出来るだけ短くしてみました_φ(・_・
是非とも日本最大級のジオラマでさりげなく入っている小ネタを探しに来てみて下さい(≧∇≦)

>朋あり遠方より来たる また楽しからずや 

言えてますね(≧∇≦)

ちょうど友人が仕事を辞めたところだったので、「そうだ!名古屋へ行こう(=゚ω゚)ノ」というノリで来てくれました。
今度はその友人に会う為に北海道に行きたいところですが、諸事情で何時になることやら(>人<;)
 2015年04月15日 23:04  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

僕の写真とナレーションに引き込まれて行ってみたくなってくれるなんて感激デス(≧∇≦)
ちなみにリニア・鉄道館は広いのですが、大宮の鉄道博物館はここよりも広いですね。
実物の展示は勿論、シュミレーターや確か4階か5階建てで屋上に行くと新幹線を眺めるスポットがあったりします。

名古屋からあおなみ線に乗って1つ目の駅に「ささしまライブ」という駅がありますが、これを見た友人は「さだまさしライブ」に見えたそうです。
そこでまた、タイピング練習のための文言が浮かんじゃいました♪

”ささしまライブでさだまさしライブ”

いかがでしょう(≧∇≦)
 2015年04月15日 22:49  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シーコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

シーコさんもリニア・鉄道館に行かれたことあるのですね。
新幹線だけでなく、昔の車両もいっぱいありますし。確か、開館当初から展示物が少し変わったと記憶しています。入れ替えたのか増えたのかはちょっとうろ覚えデス(^^;;

新幹線でゆっくり景色が見られないのに時速500kmのリニアが走りますからね、外の眺めはどうなるのでしょう。
館内に時速500kmを体感できるコーナーがあって体感してきましたが、結構見れる気がしました。最もシュミレーターですし、外の景色は山ばかりですから実物は違う感じでしょう。

寝台車……全国的にも風前の灯火ですから増えてほしい。
 2015年04月15日 22:22  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

鉄道ファンもさることながら、子供連れの家族にも人気な感じです。
この日もいました。以前にも確か春休みの真っ只中に行ったことがあって、その時は子供連れの家族ばかりでした(^◇^;)
息子さんが名古屋に来る機会でもあれば立ち寄ってほしいですね。
(……って、来たことあったりして(^^;;)

説明をもっと簡潔にした方がいいかなとか、1000字近く使ったから長すぎるブログかなとか、色々考えて書いてますが読んでいるだけで楽しいと言ってもらえるのは最高の褒め言葉ですね(≧∇≦)
 2015年04月15日 22:12  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

北海道の友人に大変喜んでもらえました。以前乗ったことがある新幹線もあるようです。

そうなんですよね〜、開業当初は最高時速210kmで東京ー大阪間が4時間だったんですよね〜。
それが今年3/14のダイヤ改正で最高時速が285kmに引き上げられて、2時間25分になりました。
速度もさることながら、事故ゼロというのも凄いですよ(@_@)

雪といえば、冬になると必ずといっていいほど関ヶ原付近の雪のために遅れていました。
東北・上越新幹線はそれが活かされているのでしょう。
「はやぶさ」なんて320kmですもの♪

いよいよ来年は北海道ですね(=゚ω゚)ノ
 2015年04月15日 17:27  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
鉄道の旅人さん~コンニチハ。

朝からブログに見入って居たんですけど、仕事が入って居ていまになってしまいました。

写真もですが文章が、とっても、人を鉄道の歴史の世界に引き寄せますね。

長い文章なのに次から次に興味が枠と言うかとっても。

とっても楽しいです。本当、行って見たくなりますよ。
 2015年04月15日 04:06  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、おはようございます。

うゎー、行きたい!と、ブログを見て、すぐに思いました。お写真とナレーション(笑)に、引き込まれます(≧∇≦)
かなり、広いんでしょうね。
埼玉県の大宮にある、鉄道博物館は、それほど、行きたい、って思わないんですよ~(笑)。鉄道の旅人さんが、ナレーション(笑)すると、行きたくなるのかしら!?(笑)。

赤こうや・・・、指がもつれます(笑)。



赤こうや
 2015年04月15日 00:00  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さん

今晩は、私は3年前にリニア鉄道館へ行きました新幹線のこだま、ひかりや
高校の修学旅行で乗った鈍行列車等、改めて当時の事が思い出されます、

新幹線は、ゆっくりと景色が眺められないけど鈍行列車は、ゆっくりと景色が眺める事が出来て
特に富士山が長くれ眺められて癒やされましたね

もう一度機会があれば寝台車に乗ってみたいです。
 2015年04月14日 23:47  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは(^_^.)

やはり 鉄道さんには

こんなコラムのような記事を書いたり

その場所に行ったりっていうのが

向いているようですね

読んでいるだけでも 楽しいわよ

鉄道好きには こんな鉄道館は

たまらないでしょうね!(^^)!
 2015年04月14日 23:12  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は (*^^)v

やはり 貴方を訪ねてくる友人は同類項でしたね
人は 共通の趣味があると、特に仲良くなるのに時間は要らないもの
最終日の リニア・鉄道館は喜ばれた事でしょうね~

鉄道に詳しくない私ですが、50年前の新幹線開通は覚えていますよ
東京大阪間を 4時間くらい掛かったのよね? それが今では2時間25分とは
凄い進歩に思えるわね。 それにね 東北や北海道には新幹線は絶対に出来ないと
思っていたわよ あれだけ雪が降るところを高速で走る新幹線は無理だとね
とうとう 来年は北海道まで行くのですものね 飛行機が怖くて乗れない人が
結構いるのよ 喜ぶでしょうね~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座