パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

南海電鉄 高野線 こうや花鉄道 ”天空”

 2015年04月03日 23:56
南海電鉄高野線は難波から西に行ったところにある汐見橋駅から和歌山県の極楽橋駅まで64.5kmの路線であります。
しかしながら全ての電車は難波駅から出ていまして、汐見橋駅から途中の岸里玉出駅間4.6kmは支線みたいな扱いとなっております。

そして橋本駅ー極楽橋駅間は「こうや花鉄道」の愛称が付けられ、山岳鉄道の様相を呈します。ここからは車両が17mで、4両編成のものしか入ることができません。
特に橋本駅から4つ目の高野下駅からは50‰(1000m進むと50m上がる)という急勾配(=゚ω゚)ノ

その「こうや花鉄道」に2009年(平成21)7月から観光電車を走らせています。
その名は「天空」
これは1969年(昭和44)に製造された車両を改造したものです♪( ´▽`)
車内は外の景色が見やすいように窓側を向いており、ナマで風を感じる展望デッキ付き。
この改造車の指定席2両と一般車両の自由席2両の計4両で運転しております。
指定席券は510円(=゚ω゚)ノ

それにしても「こうや花鉄道」区間って50‰は急勾配と言われても見て実感が湧かないと思っていましたが……

見ただけで急勾配がわかりますね!(◎_◎;)
カーブも多いのでゆっくり走ります。特急「こうや」もこの区間はゆっくりです。

山の景色を味わいながら走る観光電車”天空”
利用してみるのも面白いです(≧∇≦)

コメント
 9 件
 2015年04月12日 21:57  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

僕も近頃は自分のペースでコメントしてますので、ワンテンポ遅れますね(^^;;

そうそう(=゚ω゚)ノ
橋本ー極楽橋間の駅名看板は他の南海の駅と違うんですよね〜。
それは知っていたのですが、駅名看板に現在地の標高が書いてあることは今回行ってみて初めて気が付きました。
おーっ!(◎_◎;)
って思いましたね。
 2015年04月12日 09:47  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは♪

4月から5月末まで、
新しく仕事を増やして
慣れるまでと思うのですが
中々 全員にコメントを
書く前に眠くて 寝て
しまいます

橋本の駅から極楽橋まで
駅のホームのどこかに
といっても ほとんど
駅名の書いてる看板の
横が多いですが
現在地の標高が書いてる
看板があります

これもまた あまり
気づかれる事
ありません( 〃▽〃)

 2015年04月06日 10:30  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
むーみんさんおはようございます(^^♪

関西ローカルTVで南海電車を紹介していたのですか(*^。^*)
関西も楽しい電車いっぱいありますね。京阪特急は2階建てとか、阪急電車の「京とれいん」とか、叡山電鉄の「きらら」とか♪

近鉄の「しまかぜ」は昨年乗ったことがあります。いいですよぉ~、座席はかなりゆったりしていて、リクライニングは全自動。思いっ切り倒しても後ろは全く気になりません。2建て部分はビュッフェで食事ができますし。2時間余りの旅が短く感じますね\(^o^)/

「しまかぜ」は根気よく空席情報をチエックしていれば席は確保可能です(^^)v
 2015年04月05日 21:58  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yumiさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

>弘法大師空海が開いた世界遺産・高野山は、標高約900mに位置し、その街並みはまさに天空都市の趣です。列車の愛称は、その高野山が醸し出す印象に由来します。

是非、急勾配・急曲線の険しい山間を縫いながら、高野山へ向かう道中を味わうように上へ上へとゆっくりと進む、列車天空の旅をお楽しみください。

…………と、高野山観光のホームページの中にある「天空」のコーナーにこんなことが書いてありました(((o(*゚▽゚*)o)))

いいんですよ〜、遠慮することなく座っても(≧∇≦)
旅をするなら、やっぱり鉄道ですよん♪♪
 2015年04月05日 21:47  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たんぽぽさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

よさげな電車でしょ〜\(^o^)/
レトロな車内で、こうや花鉄道沿線の緑の山々を抜けて走ります。
女性のアテンドがいて沿線の風景や、高野山についてのガイド付き。

僕のブログで楽しんでいただけるというのはとても光栄デス。
旅ブログの書きがいがあります(#^.^#)
 2015年04月05日 21:20  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

高野山という名前の山がないというのをクイズにすると勘違いする人は多数という感じですね(≧∇≦)
僕ももう忘れることはないですね。

一般車両ではまず木造の車内というのは無いですね。
最近は観光電車とかに改造したものは木を使うこともあります。特に水戸岡鋭治さんという方がデザインした車両なんかは木がよく使われますね。
車両を作る時は燃えにくい素材を使うことと法律で規制されているらしいので、それも考慮した上で使われています(=゚ω゚)ノ

 2015年04月05日 20:06  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yokoさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

yokoさんは大阪南部方面はあまり縁がなさそうなイメージですね。
あ!でも、そちら方面はほとんど車利用だから南海電車はあまり乗ったことがないかもと考えたりして(._.)

取り敢えずは、高野山に行こうと思いたったときは南海電車で出かけましょ〜\(^o^)/
(その高野山に行く機会もなかったりして(^^;;)

長浜ですか〜、琵琶湖のほとりの長浜城あたりに行くのかしらん?
時間帯によっては大阪から乗り換え無しの新快速で行けそうですな♪
新幹線で行った方が乗り換えの手間がかかりますね(^◇^;)
 2015年04月04日 12:13  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
鉄道の旅人さん~コンニチハ。

天空良い名前ですね。

外の景色も楽しめて、車両の中もメトロで気に入りました。

中々旅行出来ませんが、旅人さんの、ブログで楽しんでいます。

いつか乗りたいです。(*^_^*)

有難うございます。
 2015年04月04日 01:23  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は (^^♪

今日ね 友達と高野山1200年の話しになったのよ
やはり 私と同じに 高野山と云う山があり弘法大師が
真言宗を開いたと 言ってたわよ そこで、ちょっと
知ったかぶりをして、高野山と云う山は無いのよと 教えたわよ
結構知らない人が多いと思うわね 覚えたので 忘れないわよ

今は 木造の車内とは珍しいのでは? 私が子どもの頃は
木だったけどね 真ん中に天井に届くポールがあり つり革に
掴まれない人は ポールに掴まるのよ つり革も丸だったしね
天空は レトロな感じが残っている 電車だわね
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座