メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
赤こうや 黒こうや 紫こうや
2015年03月31日 22:44
今回のタイトルは早口言葉になりそうですね。
あ!タイピングコンテストが近いから練習するのに良いかも〜♪
赤こうや 黒こうや 紫こうや
赤こうや 黒こうや 紫こうや
赤こうや 黒こうや 紫こうや
ハイ!タイピング練習終わり(=゚ω゚)ノ
皆さん、一度挑戦してみてはいかが?(なんちゃって(^^;;)
高野山…………
和歌山県伊都郡高野町にある山々の総称。(高野山という名前の山はないそうですね)
時は遡ること816年、弘法大師空海がこの地に真言宗を開きました。そして今年は開創1200年に当たる年でして、記念行事が盛んに行われます。
これを記念して高野山までの鉄道路線を持ち、特急「こうや」号を走らせる南海電鉄では、3編成に特別なラッピングを施して走っています。
その名前が「赤こうや」「黒こうや」「紫こうや」なのです(=゚ω゚)ノ
僕が乗ってきたのは「赤こうや」です。(特急「こうや」に乗るのも初めてですが)
4両編成で一つの物語となっているとのことなので、高野山方面の先頭車から順番に見ていきます。(3枚目のコラージュ写真)
すると四季の風景であることに気が付きます、高野山の四季を表しているのでしょう(((o(*゚▽゚*)o)))
終点の極楽橋駅に到着すると「黒こうや」が停車していたので撮影しました_φ(・_・
色違いで柄は同じのラッピングになっています。
この日の乗車日は3/20。「紫こうや」はまだ登場していませんでした。3/23からなので、現在は3本ともそろっています。
来年の2月までの運行予定のようです。
今度はまだ見ていない「紫こうや」をナマで見たいものですね♪( ´▽`)
あ!タイピングコンテストが近いから練習するのに良いかも〜♪
赤こうや 黒こうや 紫こうや
赤こうや 黒こうや 紫こうや
赤こうや 黒こうや 紫こうや
ハイ!タイピング練習終わり(=゚ω゚)ノ
皆さん、一度挑戦してみてはいかが?(なんちゃって(^^;;)
高野山…………
和歌山県伊都郡高野町にある山々の総称。(高野山という名前の山はないそうですね)
時は遡ること816年、弘法大師空海がこの地に真言宗を開きました。そして今年は開創1200年に当たる年でして、記念行事が盛んに行われます。
これを記念して高野山までの鉄道路線を持ち、特急「こうや」号を走らせる南海電鉄では、3編成に特別なラッピングを施して走っています。
その名前が「赤こうや」「黒こうや」「紫こうや」なのです(=゚ω゚)ノ
僕が乗ってきたのは「赤こうや」です。(特急「こうや」に乗るのも初めてですが)
4両編成で一つの物語となっているとのことなので、高野山方面の先頭車から順番に見ていきます。(3枚目のコラージュ写真)
すると四季の風景であることに気が付きます、高野山の四季を表しているのでしょう(((o(*゚▽゚*)o)))
終点の極楽橋駅に到着すると「黒こうや」が停車していたので撮影しました_φ(・_・
色違いで柄は同じのラッピングになっています。
この日の乗車日は3/20。「紫こうや」はまだ登場していませんでした。3/23からなので、現在は3本ともそろっています。
来年の2月までの運行予定のようです。
今度はまだ見ていない「紫こうや」をナマで見たいものですね♪( ´▽`)
