メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
赤こうや 黒こうや 紫こうや
2015年03月31日 22:44



今回のタイトルは早口言葉になりそうですね。
あ!タイピングコンテストが近いから練習するのに良いかも〜♪
赤こうや 黒こうや 紫こうや
赤こうや 黒こうや 紫こうや
赤こうや 黒こうや 紫こうや
ハイ!タイピング練習終わり(=゚ω゚)ノ
皆さん、一度挑戦してみてはいかが?(なんちゃって(^^;;)
高野山…………
和歌山県伊都郡高野町にある山々の総称。(高野山という名前の山はないそうですね)
時は遡ること816年、弘法大師空海がこの地に真言宗を開きました。そして今年は開創1200年に当たる年でして、記念行事が盛んに行われます。
これを記念して高野山までの鉄道路線を持ち、特急「こうや」号を走らせる南海電鉄では、3編成に特別なラッピングを施して走っています。
その名前が「赤こうや」「黒こうや」「紫こうや」なのです(=゚ω゚)ノ
僕が乗ってきたのは「赤こうや」です。(特急「こうや」に乗るのも初めてですが)
4両編成で一つの物語となっているとのことなので、高野山方面の先頭車から順番に見ていきます。(3枚目のコラージュ写真)
すると四季の風景であることに気が付きます、高野山の四季を表しているのでしょう(((o(*゚▽゚*)o)))
終点の極楽橋駅に到着すると「黒こうや」が停車していたので撮影しました_φ(・_・
色違いで柄は同じのラッピングになっています。
この日の乗車日は3/20。「紫こうや」はまだ登場していませんでした。3/23からなので、現在は3本ともそろっています。
来年の2月までの運行予定のようです。
今度はまだ見ていない「紫こうや」をナマで見たいものですね♪( ´▽`)
あ!タイピングコンテストが近いから練習するのに良いかも〜♪
赤こうや 黒こうや 紫こうや
赤こうや 黒こうや 紫こうや
赤こうや 黒こうや 紫こうや
ハイ!タイピング練習終わり(=゚ω゚)ノ
皆さん、一度挑戦してみてはいかが?(なんちゃって(^^;;)
高野山…………
和歌山県伊都郡高野町にある山々の総称。(高野山という名前の山はないそうですね)
時は遡ること816年、弘法大師空海がこの地に真言宗を開きました。そして今年は開創1200年に当たる年でして、記念行事が盛んに行われます。
これを記念して高野山までの鉄道路線を持ち、特急「こうや」号を走らせる南海電鉄では、3編成に特別なラッピングを施して走っています。
その名前が「赤こうや」「黒こうや」「紫こうや」なのです(=゚ω゚)ノ
僕が乗ってきたのは「赤こうや」です。(特急「こうや」に乗るのも初めてですが)
4両編成で一つの物語となっているとのことなので、高野山方面の先頭車から順番に見ていきます。(3枚目のコラージュ写真)
すると四季の風景であることに気が付きます、高野山の四季を表しているのでしょう(((o(*゚▽゚*)o)))
終点の極楽橋駅に到着すると「黒こうや」が停車していたので撮影しました_φ(・_・
色違いで柄は同じのラッピングになっています。
この日の乗車日は3/20。「紫こうや」はまだ登場していませんでした。3/23からなので、現在は3本ともそろっています。
来年の2月までの運行予定のようです。
今度はまだ見ていない「紫こうや」をナマで見たいものですね♪( ´▽`)
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
そうですね〜、情報集めに出かけたいですが……
先立つものの関係もありますし(>人<;)
天気次第で近所で花見というところかしらん。
珍しい光景……マジっすか!(◎_◎;)
いやぁ〜、日曜日のブログを楽しみにしてよっと♪♪
そうですね〜、情報集めに出かけたいですが……
先立つものの関係もありますし(>人<;)
天気次第で近所で花見というところかしらん。
珍しい光景……マジっすか!(◎_◎;)
いやぁ〜、日曜日のブログを楽しみにしてよっと♪♪
鉄道さん こんにちは♪
週末ですが どちからに
情報集めに行ってますでしょうか?
今日珍しい光景を見まして
一瞬きづきませんでした
まわりが騒いだのです
走ることのない沿線の
電車が停車してました
ホームにいる男子学生が
騒ぎだしたので みんなも
気づきました
日曜日の夜のブログにのせますね(^-^)v
週末ですが どちからに
情報集めに行ってますでしょうか?
今日珍しい光景を見まして
一瞬きづきませんでした
まわりが騒いだのです
走ることのない沿線の
電車が停車してました
ホームにいる男子学生が
騒ぎだしたので みんなも
気づきました
日曜日の夜のブログにのせますね(^-^)v
たんぽぽさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
派手でしょ(≧∇≦)
普段の色は上半分は白、下半分は赤というもの。これが赤、黒、紫を下地として、高野山の四季が描かれてますので蒔絵を思わせますね。
僕が行った時はオフシーズンなので、それ程混んでいませんでした。
が、高野山はこれからがシーズンでしかも開創1200年記念の行事もありますので多分賑やかになると思いますね。
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
派手でしょ(≧∇≦)
普段の色は上半分は白、下半分は赤というもの。これが赤、黒、紫を下地として、高野山の四季が描かれてますので蒔絵を思わせますね。
僕が行った時はオフシーズンなので、それ程混んでいませんでした。
が、高野山はこれからがシーズンでしかも開創1200年記念の行事もありますので多分賑やかになると思いますね。
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
鉄道の旅人さん~お早うございます。
3色有るんですね。綺麗ですね。私も赤に乗って見たいです。
素敵なデザインですね。特急電車良いですね。
この季節は、混むのでしょうね。
高野山は、高い山だとばかり思っていました。知らなかったです。(*^_^*)
3色有るんですね。綺麗ですね。私も赤に乗って見たいです。
素敵なデザインですね。特急電車良いですね。
この季節は、混むのでしょうね。
高野山は、高い山だとばかり思っていました。知らなかったです。(*^_^*)
yumiさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
関東で赤い電車といえば、京浜急行電鉄(=゚ω゚)ノ
でも、ここまで荘厳な感じはしませんね。
いいでしょ〜、この電車。
名前にひねりはないですが、確かに良い響き(笑)
日本古来の蒔絵を意識して、高野山の四季が描かれているワケです。
赤こうやだけでなく、黒こうやと紫こうやもありますよ〜\(^o^)/
夢が膨らんでくると思いますね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
関東で赤い電車といえば、京浜急行電鉄(=゚ω゚)ノ
でも、ここまで荘厳な感じはしませんね。
いいでしょ〜、この電車。
名前にひねりはないですが、確かに良い響き(笑)
日本古来の蒔絵を意識して、高野山の四季が描かれているワケです。
赤こうやだけでなく、黒こうやと紫こうやもありますよ〜\(^o^)/
夢が膨らんでくると思いますね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
ちぃママさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
>電車が袈裟着て走ってるみたい。(笑)
言えてる〜(≧∇≦)
一応、日本古来の蒔絵を意識しているようですね。
そうそう(=゚ω゚)ノ
紫って、高貴な色と言われてますね。
僕はナマで「紫こうや」を見ることはできなかったですが、もう既に登場して走ってますね。鉄道ニュースとかyoutubeで見ました。そんな厳かでもなかった気がします(笑)
ちなみに登場日の3/23は、僕が関西から帰ってきた翌日でございます(^◇^;)
>電車が袈裟着て走ってるみたい。(笑)
言えてる〜(≧∇≦)
一応、日本古来の蒔絵を意識しているようですね。
そうそう(=゚ω゚)ノ
紫って、高貴な色と言われてますね。
僕はナマで「紫こうや」を見ることはできなかったですが、もう既に登場して走ってますね。鉄道ニュースとかyoutubeで見ました。そんな厳かでもなかった気がします(笑)
ちなみに登場日の3/23は、僕が関西から帰ってきた翌日でございます(^◇^;)
むーみんさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
派手なラッピングでしょ(≧∇≦)
期間限定なんですが、ずーっとこの配色でも良い気がします。でも赤と白の配色と違って、この色を維持していくのは大変かもしれない(^^;;
今回は赤こうやに乗って黒こうやを見ただけで、高野山には行かなかったのですよ。
(関西の人が聞くと、勿体無いと言われそう(^◇^;))
今度は紫こうやに出会って、高野山に行きたいものです。
是非高野山に行く機会があれば、乗ってほしいです。
あと、難波駅に出かけて見に行くという手もあるかと(≧∇≦)
派手なラッピングでしょ(≧∇≦)
期間限定なんですが、ずーっとこの配色でも良い気がします。でも赤と白の配色と違って、この色を維持していくのは大変かもしれない(^^;;
今回は赤こうやに乗って黒こうやを見ただけで、高野山には行かなかったのですよ。
(関西の人が聞くと、勿体無いと言われそう(^◇^;))
今度は紫こうやに出会って、高野山に行きたいものです。
是非高野山に行く機会があれば、乗ってほしいです。
あと、難波駅に出かけて見に行くという手もあるかと(≧∇≦)
れいじろうさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
タイピング練習お疲れ様でした。
良い練習文だなと自負しております(≧∇≦)
カラフルな電車でしょ!
期間限定、特別バージョンでございます\(^o^)/
特急電車なので、もちろん乗り心地は良いです。
途中和歌山県の橋本というところからはとんでもない山の中に入るので、急な坂だったりカーブが多かったりですごいところを通ります。
そんなところを走るので景色は最高です♪( ´▽`)
タイピング練習お疲れ様でした。
良い練習文だなと自負しております(≧∇≦)
カラフルな電車でしょ!
期間限定、特別バージョンでございます\(^o^)/
特急電車なので、もちろん乗り心地は良いです。
途中和歌山県の橋本というところからはとんでもない山の中に入るので、急な坂だったりカーブが多かったりですごいところを通ります。
そんなところを走るので景色は最高です♪( ´▽`)
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
成る程お寺がいっぱいのイメージありますけど金剛峰寺だけですよね、「寺」とあるのは。
地図を見ると高校、大学、役場がエリア内にあるのも驚きです!(◎_◎;)
天理市の天理教や、富田林市のPL教団といった宗教都市がありますが、ここは1200年の伝統がある「宗教都市」という感じですね(((o(*゚▽゚*)o)))
でも、この特急「こうや」号のラッピングは一つの「蒔絵」を見ている気がしていい感じですね。
高野山に行く前からワクワクさせるのではと思いますね(((o(*゚▽゚*)o)))
成る程お寺がいっぱいのイメージありますけど金剛峰寺だけですよね、「寺」とあるのは。
地図を見ると高校、大学、役場がエリア内にあるのも驚きです!(◎_◎;)
天理市の天理教や、富田林市のPL教団といった宗教都市がありますが、ここは1200年の伝統がある「宗教都市」という感じですね(((o(*゚▽゚*)o)))
でも、この特急「こうや」号のラッピングは一つの「蒔絵」を見ている気がしていい感じですね。
高野山に行く前からワクワクさせるのではと思いますね(((o(*゚▽゚*)o)))
yokoさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
僕は逆に高野山は車で登れるイメージがないですね。みんな公共交通機関を使って行く感じです(#^.^#)
調べてみると、大阪方面から回り込んで入って行くのですね。
この電車は普段の色は上半分は白で、下半分は赤という配色。この色でも目立つとは思いますが、この配色は尚更目立ちますな(≧∇≦)
結構昔から、高野山まで綺麗な優等列車を走らせていたようです。
確かまりたんさんがブログで難波駅が赤いとありましたが、まさにそんな感じでした。
今度高野山に行く機会があれば是非…
赤こうやか、黒こうやか、紫こうやに乗ってみてほしい〜\(^o^)/
僕は逆に高野山は車で登れるイメージがないですね。みんな公共交通機関を使って行く感じです(#^.^#)
調べてみると、大阪方面から回り込んで入って行くのですね。
この電車は普段の色は上半分は白で、下半分は赤という配色。この色でも目立つとは思いますが、この配色は尚更目立ちますな(≧∇≦)
結構昔から、高野山まで綺麗な優等列車を走らせていたようです。
確かまりたんさんがブログで難波駅が赤いとありましたが、まさにそんな感じでした。
今度高野山に行く機会があれば是非…
赤こうやか、黒こうやか、紫こうやに乗ってみてほしい〜\(^o^)/
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
>地名としての「高野山」とは、八葉の峰(今来峰・宝珠峰・鉢伏山・弁天岳・姑射山・転軸山・楊柳山・摩尼山)と呼ばれる峰々に囲まれた盆地状の平地の地域を指す(行政上の字名としての「高野山」もおおよそこれと同じ地域である)
……とウィキペディアにありました。
僕も高野山という山の名称がないことは今回初めて知りましたね(#^.^#)
黒こうやもシックな感じが意外と良さげな感じではありました。
内装は通路の色以外は同じです。黒こうやの通路は黒、紫こうやの通路は紫です。
平成28年の2月まで走っているそうですが、3つそろうのはそれより前に終わるみたいですね。
>地名としての「高野山」とは、八葉の峰(今来峰・宝珠峰・鉢伏山・弁天岳・姑射山・転軸山・楊柳山・摩尼山)と呼ばれる峰々に囲まれた盆地状の平地の地域を指す(行政上の字名としての「高野山」もおおよそこれと同じ地域である)
……とウィキペディアにありました。
僕も高野山という山の名称がないことは今回初めて知りましたね(#^.^#)
黒こうやもシックな感じが意外と良さげな感じではありました。
内装は通路の色以外は同じです。黒こうやの通路は黒、紫こうやの通路は紫です。
平成28年の2月まで走っているそうですが、3つそろうのはそれより前に終わるみたいですね。
鉄道の旅人さん こんにちは(^_^.)
ちなみにね
高野山に お寺はいくつあるでしょう?
正解は 一つ!
一ヶ寺だけです 「金剛峯寺」
あとはみんな「○○院」です
最初 特急こうやを見たときは
派手すぎて ドン引きましたよ
いろんな意味があって そうしたと聞けば
なんとなく 納得しています!(^^)!
ちなみにね
高野山に お寺はいくつあるでしょう?
正解は 一つ!
一ヶ寺だけです 「金剛峯寺」
あとはみんな「○○院」です
最初 特急こうやを見たときは
派手すぎて ドン引きましたよ
いろんな意味があって そうしたと聞けば
なんとなく 納得しています!(^^)!
鉄道の旅人さん~ 今晩は !(^^)!
あらっ 一つお利口に成ったわよ
高野山は 弘法大師が真言宗を開いたのは小学校で習ったけど
高野山と云う 山が無いのは知らなかったわね
へ~ぇ 総称で言うとはね・・・人間長生きしても知らない事が
沢山あるのには 驚くけどね。
ブログで 皆さんに1200年記念に 赤こうや・黒こうや・紫こうやが
走っているのは聞いたけど、こうして見ては居ないのよ
私は 赤に乗りたいな~ 赤いボディーに京都らしいイラストが描かれ
椅子カバーまでもが、凝ってるわね これ何時まで走るのかしら?
あらっ 一つお利口に成ったわよ
高野山は 弘法大師が真言宗を開いたのは小学校で習ったけど
高野山と云う 山が無いのは知らなかったわね
へ~ぇ 総称で言うとはね・・・人間長生きしても知らない事が
沢山あるのには 驚くけどね。
ブログで 皆さんに1200年記念に 赤こうや・黒こうや・紫こうやが
走っているのは聞いたけど、こうして見ては居ないのよ
私は 赤に乗りたいな~ 赤いボディーに京都らしいイラストが描かれ
椅子カバーまでもが、凝ってるわね これ何時まで走るのかしら?
コメント
13 件