西友山科教室
みすちゃん さん
僕は 何もしてません!
2015年03月29日 00:11

きょうも 温かい穏やかな日になりました
朝の散歩も 色んなお花が見られるように
なってきましたよ
桃のお花も蕾が膨らみ やっと先の方から
濃いピンクの色が覗いています
去年は沢山 実がなったんですよ
小さかったけど・・・
チャンとネットを張ってあったから
多分食べられたんでしょうね
農家の人に聞くと 実が沢山ついたからって
其のままにしておくと 養分を取られて 小さなままに
育つんですって
勿体無いかもしれませんが 摘果されるでしょうね
貸し菜園が 彼方此方にありますが
段々と高齢化するにつれ 引き続き作られる方も
少なくなっています
あれここも と思うほど 空き地がふえてきました
御隣のご主人も 腰を痛めて 今年から農作業も中止
されました
家の前には 畑から引き揚げた ミカンの木や
ジャーマンアイリスの鉢が置かれています
お花や野菜を作るのは楽しみだけど
体が付いていかないのよね
この区域だけが ミックの放し飼いができる場所です
我が物顔で 走り回っています
犬友も 側には近づいてきません 唯一の独壇場です
この陽気で ツル日草が ポロポロと咲きはじめてました
夕方ケイちゃん一家が 買い物帰りにやって来ました
夫婦で携帯ショップに出かけていた時のこと
キッズコーナーで一人 遊んでいたら
小さな男の子供が側に来て おもちゃを放り投げだし
挙句の果てに 大声で泣き出してしまいました
親御さんが 飛んできて ケイちゃんを睨みつけるので
ケイちゃんが一言
「ぼくは何も遣ってないです!」
目の前で手を振り乍ら 説明したそうです
チラチラと娘が眺めていたので へぇ~と驚き
幼稚園へ行くようになると
ちゃんと自分で説明できるんだと 大いに感心です
外に出ると シッカリするんですね
朝の散歩も 色んなお花が見られるように
なってきましたよ
桃のお花も蕾が膨らみ やっと先の方から
濃いピンクの色が覗いています
去年は沢山 実がなったんですよ
小さかったけど・・・
チャンとネットを張ってあったから
多分食べられたんでしょうね
農家の人に聞くと 実が沢山ついたからって
其のままにしておくと 養分を取られて 小さなままに
育つんですって
勿体無いかもしれませんが 摘果されるでしょうね
貸し菜園が 彼方此方にありますが
段々と高齢化するにつれ 引き続き作られる方も
少なくなっています
あれここも と思うほど 空き地がふえてきました
御隣のご主人も 腰を痛めて 今年から農作業も中止
されました
家の前には 畑から引き揚げた ミカンの木や
ジャーマンアイリスの鉢が置かれています
お花や野菜を作るのは楽しみだけど
体が付いていかないのよね
この区域だけが ミックの放し飼いができる場所です
我が物顔で 走り回っています
犬友も 側には近づいてきません 唯一の独壇場です
この陽気で ツル日草が ポロポロと咲きはじめてました
夕方ケイちゃん一家が 買い物帰りにやって来ました
夫婦で携帯ショップに出かけていた時のこと
キッズコーナーで一人 遊んでいたら
小さな男の子供が側に来て おもちゃを放り投げだし
挙句の果てに 大声で泣き出してしまいました
親御さんが 飛んできて ケイちゃんを睨みつけるので
ケイちゃんが一言
「ぼくは何も遣ってないです!」
目の前で手を振り乍ら 説明したそうです
チラチラと娘が眺めていたので へぇ~と驚き
幼稚園へ行くようになると
ちゃんと自分で説明できるんだと 大いに感心です
外に出ると シッカリするんですね
のぐっちゃん こんばんは~
この数日忙しくて パソコンをちょこちょこしか触れません
ツルニチソウまたは ツルニチニチソウはもう一つの名前 タチキキョウ
とも言うんですって
トモさんが教えてくれましたよ
ケイちゃんが
遊びに来ると いろんな出来事に楽しませてもらいます
皆が話に夢中になって だれも相手をしてなかったら
一人で ピアノを弾いて歌を歌ったり 電話を掛ける真似をして
「もしもし ○○でございます」とやってます
これも昨日初めて聞きました
私はもっと雑な電話の対応なのにな~
そういうところは すごく反省です
この数日忙しくて パソコンをちょこちょこしか触れません
ツルニチソウまたは ツルニチニチソウはもう一つの名前 タチキキョウ
とも言うんですって
トモさんが教えてくれましたよ
ケイちゃんが
遊びに来ると いろんな出来事に楽しませてもらいます
皆が話に夢中になって だれも相手をしてなかったら
一人で ピアノを弾いて歌を歌ったり 電話を掛ける真似をして
「もしもし ○○でございます」とやってます
これも昨日初めて聞きました
私はもっと雑な電話の対応なのにな~
そういうところは すごく反省です
みすちゃん こんにちは(^◇^)
我が家に咲いてた花の名前が分からなかったけど
たった今わかりました!(^^)!
ツル日草 だったんです!
鉢に植えてあって 斑入りの葉 青い色の花 これです
有難うございます♪
ケイちゃんしっかりしてますね
自分で意見を言えるなんて 良い子ですね(#^.^#)
我が家に咲いてた花の名前が分からなかったけど
たった今わかりました!(^^)!
ツル日草 だったんです!
鉢に植えてあって 斑入りの葉 青い色の花 これです
有難うございます♪
ケイちゃんしっかりしてますね
自分で意見を言えるなんて 良い子ですね(#^.^#)
ねこさん こんにちは
今日は寒かったですね
ダウンではさすがに誰も着ていないので
スプリングコートの下はカーデガンです
この寒さがまた桜の開花を呼び起こして 京都市内は
5分から7分咲きになってます
しとしと程度の雨でも 観光客で賑わっているでしょうね
4月に入ると雨の日ばかりの天気予報になってましたよ
ケイちゃんは 11日が入園式になりました
もういっぱしの幼稚園児で お友達と遊びの約束をしているみたいですよ
今日は寒かったですね
ダウンではさすがに誰も着ていないので
スプリングコートの下はカーデガンです
この寒さがまた桜の開花を呼び起こして 京都市内は
5分から7分咲きになってます
しとしと程度の雨でも 観光客で賑わっているでしょうね
4月に入ると雨の日ばかりの天気予報になってましたよ
ケイちゃんは 11日が入園式になりました
もういっぱしの幼稚園児で お友達と遊びの約束をしているみたいですよ
トモさん こんにちは~
今日 用事で外出して 先ほど帰ってきました
桜の花が もうあちこちで 5分から7分咲きになっています
今日はすこし寒いのに この寒暖の差が
桜の開花を呼び起こしているんでしょうか
タチキキョウというんですか 薄紫に近い色で 春らしさを
感じますね
ミックは 外のフリースペースでは 我儘でなかなか言う事を
聞きません
これに対応するのに 力づくか足を踏ん張ってるんですよ
リードの 綱引きみたいです
今日 用事で外出して 先ほど帰ってきました
桜の花が もうあちこちで 5分から7分咲きになっています
今日はすこし寒いのに この寒暖の差が
桜の開花を呼び起こしているんでしょうか
タチキキョウというんですか 薄紫に近い色で 春らしさを
感じますね
ミックは 外のフリースペースでは 我儘でなかなか言う事を
聞きません
これに対応するのに 力づくか足を踏ん張ってるんですよ
リードの 綱引きみたいです
うめちゃん おはようございます~
親子の会話も 時々は標準語がでてきますね
あまり悪ふざけがしつこいと パパに叱られています
いつまでも注意しても治らないと 今度はパシッと頭を叩かれるんですよ
大きな音はしますが 本人は少しも応えず 泣きもしません
最後の決め手は くすぐりです
これには「まいった~」です
それでやっと 大人しくなってくれます
ただ叱るだけではなく
子供でもちゃんと悪いことの理由を説明する パパです
もう安心して見ていられますよ
貸農園は 空き地が増えているので 一人の面積が広くなってきました
周りに負担がかかっているのかな
親子の会話も 時々は標準語がでてきますね
あまり悪ふざけがしつこいと パパに叱られています
いつまでも注意しても治らないと 今度はパシッと頭を叩かれるんですよ
大きな音はしますが 本人は少しも応えず 泣きもしません
最後の決め手は くすぐりです
これには「まいった~」です
それでやっと 大人しくなってくれます
ただ叱るだけではなく
子供でもちゃんと悪いことの理由を説明する パパです
もう安心して見ていられますよ
貸農園は 空き地が増えているので 一人の面積が広くなってきました
周りに負担がかかっているのかな
michan おはようございます~
ケイちゃんは 日ごとに変化して成長しています
電話の子機を使い親機を呼び出して遊びますが
もう そのしつこいこと
いつもは 喋るだけ喋らせて 自分はガチャと切るんですよ
昨晩は パパが電話に出ると
≪あのう ケイちゃんですが・・・≫
「何ですか?」とパパ
≪風邪を引いたので 今日はおやすみします≫
「あゝ そうですか お大事に~」といわれ
≪はいっ・・・≫ と電話を切ってくれました
自分から 要件を作って話してくれます
その都度 周りは聞き耳を立ててしまいます (*^^)v
ケイちゃんは 日ごとに変化して成長しています
電話の子機を使い親機を呼び出して遊びますが
もう そのしつこいこと
いつもは 喋るだけ喋らせて 自分はガチャと切るんですよ
昨晩は パパが電話に出ると
≪あのう ケイちゃんですが・・・≫
「何ですか?」とパパ
≪風邪を引いたので 今日はおやすみします≫
「あゝ そうですか お大事に~」といわれ
≪はいっ・・・≫ と電話を切ってくれました
自分から 要件を作って話してくれます
その都度 周りは聞き耳を立ててしまいます (*^^)v
てるちゃん おはようございます~
お住まいは意外に交通の激しいところですか?
こちらは山が近くにあり しかも市街化調整区域なので
家は建てられません
昔は 畑が多かったようです
でも最近は 土地区分で 道路を通したり 山のそばにグランドが
できたりで すこし変ってきてます
老健の施設やアパートも だんだんと増えてきました
空き家も増えたけど 新築のマンションや介護施設も増えましたよ
まだミックの散歩する場所は 沢山ありますね
お住まいは意外に交通の激しいところですか?
こちらは山が近くにあり しかも市街化調整区域なので
家は建てられません
昔は 畑が多かったようです
でも最近は 土地区分で 道路を通したり 山のそばにグランドが
できたりで すこし変ってきてます
老健の施設やアパートも だんだんと増えてきました
空き家も増えたけど 新築のマンションや介護施設も増えましたよ
まだミックの散歩する場所は 沢山ありますね
雅さん おはようございます~
ケイちゃん一家が来てついつい 話し込んでいたので
遅くなってしまいました((+_+))
雅さんは農業のことも ご存知でしたか
そうなのよ 以外に高齢化してくると 腰やひざがやられて 肥料を
持ち上げることもままならないようです
いくら機械を使っているといっても 体を酷使しますからね
後継者がないと 続かないでしょうね
子供さんのいない 農家の方が 土地やブドウ園を手広く営んでおられ
市のほうからの紹介で仕事を手伝いに来てる人に 将来は仕事を任せる
との意味合いで 一緒に仕事をされています
そういうことは 稀ですね・・・
ケイちゃん一家が来てついつい 話し込んでいたので
遅くなってしまいました((+_+))
雅さんは農業のことも ご存知でしたか
そうなのよ 以外に高齢化してくると 腰やひざがやられて 肥料を
持ち上げることもままならないようです
いくら機械を使っているといっても 体を酷使しますからね
後継者がないと 続かないでしょうね
子供さんのいない 農家の方が 土地やブドウ園を手広く営んでおられ
市のほうからの紹介で仕事を手伝いに来てる人に 将来は仕事を任せる
との意味合いで 一緒に仕事をされています
そういうことは 稀ですね・・・
みすちゃんさん
おはようございます(*^^*)♡
今日も外はポカポカです(#^.^#)♡
でも家の中はヒンヤリして寒くて暖房をつけました(^_^;)
ミックちゃんリードをくわえて楽しそう〜(*^^*)
ケイちゃんも益々シッカリしてきて頼もしいですね〜( ´ ▽ ` )ノ
ツル日日草はタチキキョウとも言いますね
私もブログに載せましたが…
これからの季節いろいろなお花が楽しめますね(#^.^#)♡
おはようございます(*^^*)♡
今日も外はポカポカです(#^.^#)♡
でも家の中はヒンヤリして寒くて暖房をつけました(^_^;)
ミックちゃんリードをくわえて楽しそう〜(*^^*)
ケイちゃんも益々シッカリしてきて頼もしいですね〜( ´ ▽ ` )ノ
ツル日日草はタチキキョウとも言いますね
私もブログに載せましたが…
これからの季節いろいろなお花が楽しめますね(#^.^#)♡
みすちゃんさん
おはようございます
ケイちゃん さすが
「ぼくは何も遣ってないです!」
こんなに 標準語でね
聞いた向こうに親御さんのほうが \(◎o◎)/!されたのでは
貸し菜園
段々と高齢化するにつれ 引き続き作られる方も
少なくなって空き地がふえてきました
結構 継続できなくなってるみたいですね
おはようございます
ケイちゃん さすが
「ぼくは何も遣ってないです!」
こんなに 標準語でね
聞いた向こうに親御さんのほうが \(◎o◎)/!されたのでは
貸し菜園
段々と高齢化するにつれ 引き続き作られる方も
少なくなって空き地がふえてきました
結構 継続できなくなってるみたいですね
みすちゃん~ 今晩は (*^^)v
あらっ 11分過ぎちゃったので、28日の記事には成らなくて
30日の記事に成っちゃったので、カレンダーに穴が開いたわよ
私もブログで、みかんの摘果を聞いたわね 勿体無いけど
美味しいみかんを作るのに、間引くらしいものね
高齢化社会は 農業を営む高齢者も例外ではないのよね
年と共に 広い田畑で作物を作るのに限界を感じるのでしょう
私の 元旦那のところも農家なので、昔はたばこも作ってたが
あれ 手間隙が掛るらしく もう作ってないらしいしね
休田が増えれば作物の 収穫にも影響するからね 若者は
農業を嫌い 都会へ出るから跡継ぎが居なくなるし解決策はないのかな
あらっ 11分過ぎちゃったので、28日の記事には成らなくて
30日の記事に成っちゃったので、カレンダーに穴が開いたわよ
私もブログで、みかんの摘果を聞いたわね 勿体無いけど
美味しいみかんを作るのに、間引くらしいものね
高齢化社会は 農業を営む高齢者も例外ではないのよね
年と共に 広い田畑で作物を作るのに限界を感じるのでしょう
私の 元旦那のところも農家なので、昔はたばこも作ってたが
あれ 手間隙が掛るらしく もう作ってないらしいしね
休田が増えれば作物の 収穫にも影響するからね 若者は
農業を嫌い 都会へ出るから跡継ぎが居なくなるし解決策はないのかな
コメント
11 件