パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 見事に咲いたマーガレット
    • ざる菊を見に行ってきました。
    • 昨年消えてしまった植物が生き返りました。
    • 我が家の家庭菜園
    • 京鹿の子 お菓子ではありません。
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「ヤッコ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「kusamoti」さん より
    • 「みすちゃん」さん より

つれづれなるままに

 海老名マルイ教室  kaori さん

春爛漫特別編 バスツアー

 2015年03月07日 15:48
花花バスツアーが久しぶりに始まり、東伊豆海岸の河津桜を見に行く予定でしたが途中道路が混んでなかなか先へ進まず予定を変更して城ケ崎の伊豆四季の花公園に行きました。
まだ春のはしりであまりたくさんの花がさいてるわけではありませんでしたが、穏やかな日和に恵まれて波も静かで大島、利島など伊豆七島の一部もみることができました。
門脇つり橋まで海岸の近くを登ったり下ったりして、かなりきつかったのですがたどり着くことができました。
前に一度きたことがありその時にくらべて道がかなりよくなってました。
つぎに富士箱根伊豆国立公園 伊東の大室山にリフトで登りました。
火山が作った大地 およそ3700年前噴火でできたスコリア丘であり、巨大なプリンのような美しい形 山全体がまったくの草山で人工の山と見誤るほど 毎年山焼きが行われるそうです。
山全体が四季を通じて100種余りの山野草の花が咲き乱れるということです。
コメント
 6 件
 2015年03月08日 15:25  海老名マルイ教室  kaori さん
音の絵本さん (* ’-’)ノ ハジメマシテ☆
コメントありがとうございます。
大室山の噴火でなだらかな伊豆高原ができたようですが、おじい様が別荘を持っていらしゃったのですか。
いい思い出をお持ちですね。
火口の周りは崩れを防ぐためですかセメントでかためてあり、歩くのにかなりきつかったです。
でも見晴らしがよく最高でした。
 2015年03月08日 15:13  海老名マルイ教室  kaori さん
kusamotiさん こんにちは
バスの途中で小室山の横を通りましたら丁度椿まつりの幟がたってました。
見かけた椿の花こぶりでしたが色合いが濃い赤でとてもきれいでした。
 2015年03月08日 15:05  海老名マルイ教室  kaori さん
バイカーさん (* ’-’)ノ ハジメマシテ☆
コメントありがとうございます。
故郷はいいものですね 熊本の阿蘇にある米塚という山に似ているのですか。
やはり噴火してできた山ですから似ているのかも。
はるか下の方でアーチェリーができるようですがすりばち型の山頂と書いてありましたので低いところでも確かに山頂かなと思いました。
ネットで見てみます。
 2015年03月08日 14:44  海老名マルイ教室  kaori さん
たっちゃんさん こんにちは
河津桜は何年か前に行ったことがありましてこんかいは二度目になるのですが、花は何度見てもいいものですので、それもいいか思ったのですが新聞などに出てると一斉に行く人が増えるようですね。
城ケ崎も二度目でバスツアーも長くなると重複することはよくありますが、行く季節が少しずれただけでまた違った景色が見られますのでこれも良しと思ってます。
 2015年03月08日 08:29  海老名マルイ教室  kusamoti さん
kaoriさん
いつ行かれましたか?
私は5日に河津へ行きました。このシーズンは伊豆急の指定席も満席で、駐車場は観光バスがぎっしり止まっていました。
大室山は椿がきれいですね。亡き友と訪れたことを思い出しました。
 2015年03月07日 17:24  東大阪教室  バイカ― さん
KAORIさん
今日は
初めてお邪魔します
バイカ―と言います
3枚目の写真の山を見て
あ!米塚や!と思いブログを拝見しました
米塚ではなく大宝山と言う山なんだと
そっくりなんです米塚に!
米塚は私の故郷熊本の阿蘇にある山です
ほんまにそっくりで火口もあります
一度ネットで見てください
びっくりされますよ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座