メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
レトロ電車が行く〜♪( ´▽`)
2015年02月27日 22:00
富山地方鉄道市内軌道線には2014年1月27日から「レトロ電車」というのが走っています。
富山地方鉄道のホームページに、レトロ電車の紹介がありました。そこにコンセプトが書かれていたので、抜粋します_φ(・_・
半世紀前の子どもたちが初めて路面電車に乗った感動をもう一度…。そんなテーマをもとに昭和40年製・7000形車両をリニューアルした特別電車をつくりました。今の子どもも、昔の子どもも一緒になってゴットンゴットン…。ノスタルジックな座席に座り、同じリズムを刻みながらの富山の景色はいつもとはちょっと違った思い出深いものになるはずです………
なんだそうですよ〜♪
この車両自体も昭和40年製とは……
外見の色使いがノスタルジックを感じますし、中に入ると木がふんだんに使われ天井の照明も当時使われていたものを採用してるのです。
レトロ感満載でしょ〜、椅子の前には折りたたみの机が用意されているのがなんとも言えましぇん(((o(*゚▽゚*)o)))
この電車をデザインしたのは水戸岡鋭治さんという方でして、実はこの方鉄道車両デザインの第一人者なんです。主にJR九州の電車のデザインを手がけてまして、あの「ななつ星」のデザインもしております。
この「レトロ電車」は街中を普通に走っており、料金も特別料金は取りません。富山地鉄のホームページを見るとレトロ電車のダイアも掲載されていますので、時間を合わせて行くことも可能です。
貸切運行もおこなっているそうなので、貸切ってパーティでもしてみたいですね(≧∇≦)
是非富山に来た時は、最新型路面電車と乗り比べるのもよろしいのではないでしょうか(#^.^#)
さて、次回はもう3月になってしまいますね(._.)
月替わりの第1回目は恒例の(というか、自分で恒例にしようとしている(^◇^;))鉄道関連雑学のブログ第3回目を挟んで、もう少し富山の話が続きます(=゚ω゚)ノ
富山地方鉄道のホームページに、レトロ電車の紹介がありました。そこにコンセプトが書かれていたので、抜粋します_φ(・_・
半世紀前の子どもたちが初めて路面電車に乗った感動をもう一度…。そんなテーマをもとに昭和40年製・7000形車両をリニューアルした特別電車をつくりました。今の子どもも、昔の子どもも一緒になってゴットンゴットン…。ノスタルジックな座席に座り、同じリズムを刻みながらの富山の景色はいつもとはちょっと違った思い出深いものになるはずです………
なんだそうですよ〜♪
この車両自体も昭和40年製とは……
外見の色使いがノスタルジックを感じますし、中に入ると木がふんだんに使われ天井の照明も当時使われていたものを採用してるのです。
レトロ感満載でしょ〜、椅子の前には折りたたみの机が用意されているのがなんとも言えましぇん(((o(*゚▽゚*)o)))
この電車をデザインしたのは水戸岡鋭治さんという方でして、実はこの方鉄道車両デザインの第一人者なんです。主にJR九州の電車のデザインを手がけてまして、あの「ななつ星」のデザインもしております。
この「レトロ電車」は街中を普通に走っており、料金も特別料金は取りません。富山地鉄のホームページを見るとレトロ電車のダイアも掲載されていますので、時間を合わせて行くことも可能です。
貸切運行もおこなっているそうなので、貸切ってパーティでもしてみたいですね(≧∇≦)
是非富山に来た時は、最新型路面電車と乗り比べるのもよろしいのではないでしょうか(#^.^#)
さて、次回はもう3月になってしまいますね(._.)
月替わりの第1回目は恒例の(というか、自分で恒例にしようとしている(^◇^;))鉄道関連雑学のブログ第3回目を挟んで、もう少し富山の話が続きます(=゚ω゚)ノ
