パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

レトロ電車が行く〜♪( ´▽`)

 2015年02月27日 22:00
富山地方鉄道市内軌道線には2014年1月27日から「レトロ電車」というのが走っています。

富山地方鉄道のホームページに、レトロ電車の紹介がありました。そこにコンセプトが書かれていたので、抜粋します_φ(・_・


半世紀前の子どもたちが初めて路面電車に乗った感動をもう一度…。そんなテーマをもとに昭和40年製・7000形車両をリニューアルした特別電車をつくりました。今の子どもも、昔の子どもも一緒になってゴットンゴットン…。ノスタルジックな座席に座り、同じリズムを刻みながらの富山の景色はいつもとはちょっと違った思い出深いものになるはずです………


なんだそうですよ〜♪
この車両自体も昭和40年製とは……
外見の色使いがノスタルジックを感じますし、中に入ると木がふんだんに使われ天井の照明も当時使われていたものを採用してるのです。
レトロ感満載でしょ〜、椅子の前には折りたたみの机が用意されているのがなんとも言えましぇん(((o(*゚▽゚*)o)))
この電車をデザインしたのは水戸岡鋭治さんという方でして、実はこの方鉄道車両デザインの第一人者なんです。主にJR九州の電車のデザインを手がけてまして、あの「ななつ星」のデザインもしております。

この「レトロ電車」は街中を普通に走っており、料金も特別料金は取りません。富山地鉄のホームページを見るとレトロ電車のダイアも掲載されていますので、時間を合わせて行くことも可能です。
貸切運行もおこなっているそうなので、貸切ってパーティでもしてみたいですね(≧∇≦)

是非富山に来た時は、最新型路面電車と乗り比べるのもよろしいのではないでしょうか(#^.^#)




さて、次回はもう3月になってしまいますね(._.)
月替わりの第1回目は恒例の(というか、自分で恒例にしようとしている(^◇^;))鉄道関連雑学のブログ第3回目を挟んで、もう少し富山の話が続きます(=゚ω゚)ノ
コメント
 12 件
 2015年03月03日 10:20  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんおはようございます(^^♪

僕のブログにもコメントいただきありがとうございます。

いいでしょ~、レトロな電車(#^.^#)
木をふんだんに使っているところがまたおちつきますよね。
電車には燃えにくいものを使わなければならないというきまりがあるので、その問題をクリアするために結構苦労したようですよ。

またまた電車の写真をいっぱい載せますから、またお越しくださいね~\(^o^)/

 2015年03月02日 23:51  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ ブログにコメント有難う(*^_^*)☆~♪~♡~ 私も、あちらこちらのブログで、お見かけしていたので、とても嬉しいです(#^^#)☆~♪~♡~ ステキな電車☆~に珍しい~電車の写真☆~ など、沢山、見せて頂いて有難う(*^_^*)☆~♪~ まあるい窓からの景色☆~ ステキですねぇ~(*^_^*)☆~♪~♡~
 2015年03月01日 01:16  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たんぽぽさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

古いタイプの路面電車をまたレトロな作りにするという(=゚ω゚)ノ
こういうものを見るとなんとなく落ち着きますよね。

やはり富山まで行く機会でもできると良いですね(._.)
いっぱい面白いものもありますし。
 2015年03月01日 01:07  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

富山も、豊橋みたいに古いタイプから最新型まで取り揃えてオリマス(=゚ω゚)ノ
この電車はまさに昔ながらの「チンチン電車」です。ワザとレトロな作りになってます。

そういえば、豊橋に「ほっトラム」がありますが、富山にも豊橋と同じ車両があるのですよ〜。
富山では3両で、3番目の最新型路面電車、太陽の「サン」から、「サントラム」という名前が付いてます(*^^*)
 2015年03月01日 00:59  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yokoさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

そういえば阪急2300系が間もなく引退というのが話題になってますね。イベントも計画されているみたいですし、撮り鉄も目立ってきているのかしらん(*^^*)

可愛いでしょ〜、レトロ電車♪
あ!そういえば、富山地方鉄道では立山や宇奈月温泉に行く路線で京阪電車の特急としても走った電車も走っています。しかも二階建て車両を挟んで3両編成、色も京阪電車の時と変わっていないという。

これで富山に行ってみる楽しみが増えたというもの\(^o^)/
 2015年03月01日 00:45  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

低床電車はバリアフリーも考慮されてオシャレで近代的ですが、こんな電車があるとホッとしますね。まさに昔ながらの「チンチン電車」ですね。

今日(3/1)から三日間四国ですか、どのあたりに行くのでしょう(((o(*゚▽゚*)o)))
気をつけて行ってらっしゃいまし。
 2015年03月01日 00:38  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ボレロさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

電車が僕に笑顔を向けているように見えるなんて嬉しいこと言ってくれるではありませんか(#^.^#)
これは正に昔ながらの「チンチン電車」といった感じデス。

「ななつ星」は水戸岡鋭治デザインの集大成と言っても過言ではないですよ。
「ななつ星」は定期列車としてではなく、クルージングトレインとして走っているんです。旅行会社のパックツアーはバスを使って回りますが、それの列車版です。

定員は30名程なので、料金高いですが競争率もかなり高くなります。
ですので、お金があったとしてもかなり入手困難なんです_φ(・_・
 2015年03月01日 00:26  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

そういえば、富山に路面電車ができて去年で100年ですね。北陸では一番最初だったという話です。
現在北陸では高岡市の万葉線と、福井鉄道の福井市に入る区間が道路と併用している部分の二ヶ所ですね。以前は金沢でも走っていたようです。
「セントラム」「サントラム」が走る前の主力車両だったみたいです。そういえば都電と同じような感じですね。
復活した部分は一応将来の複線化も頭に入れているようです。

是非北陸新幹線で金沢へ(=゚ω゚)ノ
日帰りも可能だと思いますし、グランクラスでいかがかしらん(*^^*)
 2015年02月28日 14:12  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
鉄道の旅人さん~こんにちは。

レトロの電車乗って見たいですね。

でも、少し遠すぎます…

雰囲気がとっても良いですね。

いつも有難うございます。
 2015年02月28日 10:52  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

何だか、豊橋の市電みたいで親しみがわく写真です。

路面電車って、レトロな感じでいいですよね~。

豊橋も富山ものんびりムード満点ですね。

(^-^)
 2015年02月27日 23:54  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは(^_^.)

こんな電車 好きですよ

ごみごみした都会でも ホッとしますよね

今仕事忙しいですが 3月1・2・3日四国に行きます

今年最初の四国です

今年は 少し四国行きを本業の為に減らしています

もう上に上がれる位 周ってるので今年は本業に

力入れます!(^^)!
 2015年02月27日 22:21  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は (*^^)v

都電荒川線は 4年前に100周年を行いました その時に調べたら
チンチン電車の歴史は もっと古いのね 明治15年と云うから
もう135年も前から走っていたとはね それも新橋と日本橋間と云うから
歩いても行かれる距離だったのよ レトロな電車は 都電と同じような
スタイルをしていたのね。

早々 先日のブログのお返事を読んだけど、>環状線の部分は単線になっていて、
一方通行でグルグル回っています これでは逆の隣駅にに行くのにも1周しなくては
駄目なのね もの凄く不便に思えたわよ 
私も今年は 北陸新幹線に乗って金沢へ行くつもりよ~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座