パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

秘境駅⑧

 2015年02月12日 17:27
では筒石駅の地下ホームを大公開\(^o^)/

1枚目の写真は直江津方面のりばから撮影したホームです。右手奥に見えるのが糸魚川方面のりばです。
ホームが千鳥状に配置されています。
このように幅が狭い上に通過電車もあって危険です………

と、いうことで地上に出る出口のところに引き戸つきで仕切りがついております。そこにはベンチもあってホーム上の待合室の役割をしているのです。
ここから富山方面に移動する時に、早めにホームに降りて通過電車を体感しましたけど結構スゴイですよ〜(=゚ω゚)ノ

今日の添付写真は、地下ホームから地上までの道のりを3枚でおさめてみました_φ(・_・
2枚目の写真は10枚のコラージュで解説も付けましたのでかえって見づらいかもしれませぬ。



前回のブログで、地下40mならばエレベーターやエスカレーターがあるのでは?云々というコメントをしたかたがいらっしゃいましたね~。
ではお答えします(^ω^)………





ハイ(=゚ω゚)ノ
ご覧のとおりデス、そんなものは一切ないのですよ〜(^◇^;)
安全確認のために、電車が到着するたびにホームに降りる駅員さんや通勤通学に使う人たちは毎日地下40mのところを自分の足で歩いているわけです。

ここの駅の利用者は、毎日鍛えられますね(^◇^;)



さて、次回は明後日土曜日に更新予定です。
駅から海に向かって歩いてみたので、その写真を添付します_φ(・_・



利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座