パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

秘境駅⑧

 2015年02月12日 17:27
では筒石駅の地下ホームを大公開\(^o^)/

1枚目の写真は直江津方面のりばから撮影したホームです。右手奥に見えるのが糸魚川方面のりばです。
ホームが千鳥状に配置されています。
このように幅が狭い上に通過電車もあって危険です………

と、いうことで地上に出る出口のところに引き戸つきで仕切りがついております。そこにはベンチもあってホーム上の待合室の役割をしているのです。
ここから富山方面に移動する時に、早めにホームに降りて通過電車を体感しましたけど結構スゴイですよ〜(=゚ω゚)ノ

今日の添付写真は、地下ホームから地上までの道のりを3枚でおさめてみました_φ(・_・
2枚目の写真は10枚のコラージュで解説も付けましたのでかえって見づらいかもしれませぬ。



前回のブログで、地下40mならばエレベーターやエスカレーターがあるのでは?云々というコメントをしたかたがいらっしゃいましたね~。
ではお答えします(^ω^)………





ハイ(=゚ω゚)ノ
ご覧のとおりデス、そんなものは一切ないのですよ〜(^◇^;)
安全確認のために、電車が到着するたびにホームに降りる駅員さんや通勤通学に使う人たちは毎日地下40mのところを自分の足で歩いているわけです。

ここの駅の利用者は、毎日鍛えられますね(^◇^;)



さて、次回は明後日土曜日に更新予定です。
駅から海に向かって歩いてみたので、その写真を添付します_φ(・_・



コメント
 15 件
 2015年02月15日 16:01  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yokoさんこんにちは~(^^♪

開きすぎず詰めすぎずペースでのブログアップを考えております。週2回がちょうどいいペースですがこの週は特別週です(^^)v

是非筒石駅に訪れて、実体験してみることをお勧めします(^^ゞ

そういえば、立て続けにトワイライトエクスプレスが雪で立ち往生したニュース聞きましたね。
多分ニュースでご存知かと思いますが、廃止間近もあってかそんな状態になっても関係ないどころか、長く乗れてラッキーだと鉄道ファンは思っている人が多いですよ~ヽ(^o^)丿

 2015年02月14日 19:15  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

寝台特急「北斗星」の切符の話は聞きました。一瞬で売り切れみたいですね(^^;;
もちろん人気があって、普段でもなかなか切符が取れないものなんですよ。

一応「北斗星」は8月までは臨時列車として運行されることは決まっていますが、それ以降は決まってないのです。
老朽化もありますが、青函トンネル内専用の特殊な電気機関車が必要になってくることもあるようです_φ(・_・

でも、そんな機関車を新たに作ってでも走らせるべきだと僕も思います。
もう一つの寝台特急「カシオペア」の存廃が明確ではないので、定期でなくても運行されると関係者が考えていると期待したいです。
 2015年02月14日 09:38  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは(^_^.)

特急寝台北斗七星 その最後の切符を取るのに
並んだ人が 取れない状態だと聞きました

確かに老朽化が進んでいるのでしょうが
こういう列車は リニューアルして

季節限定でも良いので 走って欲しいですね
少なくても 人気のある列車だったと聞いています
 2015年02月13日 23:50  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たんぽぽさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

駅員さんだけでなく、通勤通学客も丈夫になりますね。
元気なお年寄りよりもいらっしゃるようですよ(*^^*)

行ってみて使ってみると、意外とクセになるかもしれません。
北陸新幹線が開業したら、結構近くなるので行ってみて体感することをお勧めしマス(≧∇≦)
 2015年02月13日 23:43  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちぃママさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

駅のホームから通路に出る階段は一段一段は高いですが、通路から駅舎までの階段は低いですね。
それにしても車椅子はムリなはなし(._.)
もし、そんなお客さんがいたら駅員さん2人がかりで降ろすのかしらん。いずれにしても駅員さんはたぁ〜いへん(^◇^;)

トワイライトエクスプレスの乗車券販売見ました。今日は北斗星の乗車券販売がスゴかった。
大阪側より札幌からの方が手に入りやすかったけど、今は違うのでしょうね。

しかしトワイライトの乗車券を転売してるやつおるのか〜!
けしから〜ん、払い戻しせ〜い(ー ー;)
(でも、金あったら買ったかも(笑))
 2015年02月13日 22:59  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ボレロさんこんばんは〜、
僕のブログにコメントをありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

ちなみに他には同じJR上越線の湯檜曽駅、野岩鉄道の湯西川温泉駅、北越急行の美佐島駅というトンネル駅がありますが、土合駅とか筒石駅ほど深いところにはありません。
筒石駅についてお調べになったようですね_φ(・_・

ボレロさんにも美佐島駅をyoutubeで是非見てほしいです。

290段の往復、駅員さんお疲れ様デス( ̄^ ̄)ゞ
……という感じですね。
 2015年02月13日 22:40  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

モグラ駅のネタですか、ありますよ〜(=゚ω゚)ノ

でも、これぐらい深いところはなかったですね。
3/13までなら、面白い光景((^^;;?)の見ることができる駅があります。
「北越急行 美佐島駅」で検索してみて下さい。あとyoutubeでも検索して見てみるのもいいかも(≧∇≦)
僕はこの駅、通ってはいるけど降りたことは無いんです。

あ!そういえばトイレどんな感じかを確かめようと思って忘れてました(^◇^;)
土合駅のトイレは新しくしたんですね。
 2015年02月13日 22:27  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

大江戸線の六本木駅1番ホームはエスカレーターやエレベーターがあるけど、ほぼ同じ深さのこの筒石駅の場合は階段のみというワケです(^◇^;)
取り敢えず、この駅はブログネタにする気満々でしたのでホームから駅舎までの道のりがわかるようにポイントになりそうなところを撮影していき、あとは思いつくままに撮っています_φ(・_・

え〜、これで絶対に行きたくない駅NO.1でしたらJR上越線土合駅下りホームは100%降りることはできないですね……

なぜなら70mの差があるにもかかわらず、こちらもエレベーターやエスカレーターは付いてないのですよ(^^;;
 2015年02月13日 22:10  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
駿輔さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

youtube見たよ〜(=゚ω゚)ノ
パッと見は違いってわからないね。
機器が新しくなってるらしいから他の車両と比べればよくわかるかも。VVVFインバーターが東芝製から日立製になってるらしい_φ(・_・
 2015年02月13日 21:48  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
むーみんさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

そーです、階段のみでございます(^◇^;)

でも僕は見かけていませんが、雑誌などの情報によるとこの駅を使って病院とか通っている元気なお年寄りもいらっしゃるとのこと。
このような環境に住んでいるお年寄りはそれなりに順応するのかも。
(誰もがそうとは限らないですが(^◇^;))

それにこの駅は駅員さんがいるので、ある程度は対応してもらえると思いますね。
近頃のローカル線は無人駅も多く、電車もワンマンが多くなっているので、それに比べればマシなのかもしれません(._.)
 2015年02月13日 21:29  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

行くのをためらうとおっしゃらずに、是非見に行ってみてくださいな〜。
それがこの駅の”売り”ですし(≧∇≦)

2回目の階段は一番下からでも、昼間で明るければ出口が遠くにあることが認識できるからまだ良いほうデスね。
意外とトンネルの通路は明るかったですよ。

日本一のモグラ駅であるJR上越線土合駅下りホームは地下70mですよん。
確か一番下から出口が認識できなかった気がしました(^◇^;)
 2015年02月13日 19:09  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
鉄道の旅人さん~今晩は。

筒石駅、駅員さん凄く足が丈夫になりますね。

若い人でないと到底無理です。

迷路みたいで迷子になりそうです。
 2015年02月12日 22:50  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

ホームの狭さに、ウヒョーッ!って、感じです・・・
待合室の工夫も、ちゃんと考えられているのですね。
さすが、日本人です(笑)
もぐら駅、まだ、ネタお持ちですか!?
楽しいと言うか、おもしろいと言うか、
何もないのが、いいとこです(*_*)
あ、ここのトイレは、どうでしたか。
土合駅のトイレは、とても近代的できれいでした♢使用してませんが(笑)
 2015年02月12日 21:53  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は !(^^)!

写真で見ても ホームの幅がもの凄く狭いのが解ります
電車を待つ人が少ないのなら良いが、多いと特に通過電車が
通るとき 怖いでしょうね 強い風圧で飛ばされそうになるもの

ひゃぁ 地下40mもの距離 エレベーターもエスカレーターもないの?
確かに足腰は鍛えられるでしょうが、車椅子の人は乗るな!と 言う事よね
都内の電車は 殆んどと云うより全部 車椅子対応が出来ているのよ

絶対に間違っても 行きたくない駅のNO1に 記して置くわね
六本木駅で 中々地上に出ないと文句は言えないわよね
沢山の写真を撮るのに大変だったでしょうね やはり海の写真が見たいよ

 2015年02月12日 18:08  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
旅人さん こんばんは

エスカレーターもエレベーターもないんだ・・・。
この駅に配属されるの、駅員さん試練だね。

見ては見たいけど、行くのはためらな〜。

旅人さん、ご苦労様でした。(^_^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座