パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

3月には北陸新幹線が開業しますが…………

 2015年02月06日 20:55
1/9と1/10に青春18きっぷで行ったルートというのが、名古屋から中央線で松本通って長野にでます。そして信越線に乗り直江津に出ると、北陸本線を日本海に沿って富山へ行き高山線を使って名古屋まで戻ってきたというもの。

このルートのあたりは今世間の注目を集めてますよね、何故かといえば………

北陸新幹線の長野ー金沢間がいよいよ3/14に開業するからです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
これで東京ー金沢間が速達タイプ「かがやき」で最速2時間28分で結ばれます。
1枚目の写真は1/9の富山駅の様子で、まだ駅前広場とか工事の最中でした。なんだか間に合うのかしらんと感じちゃったりして(^◇^;)

でも新幹線が開業するからといって、手放しでは喜べないこともあります(._.)

長野ー金沢間252.2kmのJR在来線が経営分離されて4つの第三セクター鉄道会社に別れます。これはJRが赤字に陥らないために、新幹線を建設する場合は平行在来線をJRから分離するという約束事があるためなのです。
特急電車がなくなると、ローカル電車だけとなって赤字になるから地元に押し付けたというひねくれた見方もできますね(^^;;

大阪ー札幌間を走る寝台列車「トワイライトエクスプレス」がこの3月で廃止になりますが、老朽化という理由の他に金沢ー直江津間がJRでなくなるからという理由もあるようです(^^;;

財政難ならば、今ある在来線を活用することを考えれば良いのに……
在来線をJRの運営から切り離してまで、新幹線を作る価値はあるのか?
隣の町に行くより、東京まで行くのが近い現象が起きるというおかしなことになる気がする……

……と思ってしまう今日この頃なんです_φ(・_・
でも最近は在来線がJRから第三セクター鉄道となったことでのデメリットばかりでなく、メリットとは何かと考えるようにもなりました(*^^*)

2枚目と3枚目の写真が3/14に誕生する4つの第三セクター鉄道会社関連のものです。
2枚目の写真は各社のロゴマーク、3枚目の写真はそれぞれの路線を走る電車のイメージです(ネットで検索して添付)

さて、北陸新幹線開業後はどのようになってゆくのでしょうね(._.)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座