パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

時刻表のはなし_φ(・_・

 2015年02月03日 22:20
さて2月に入りました〜。
先月は詰め過ぎず、開き過ぎずというペースでブログを更新してまいりました_φ(・_・
今月もこれぐらいのペースでブログを更新していこうかと考えていますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

今回は旅をするには欠かせない、本の時刻表のはなしです(=゚ω゚)ノ

本の時刻表は毎月発売されています。季節の臨時列車の掲載や、JR関連のニュースなどが毎月変わるので旅行する月、或いはJRダイアの改正の時は必ず僕は購入しています。

全国の乗り物の時刻表は有名なものが2種類ありまして、交通新聞社から発行されている「JR時刻表」とJTBパブリッシング発行の「JTB時刻表」です。
違いといえば、誌面のレイアウトやコラムとかの記事ぐらいですね。

僕が使っているのは写真に添付した「JR時刻表」です(=゚ω゚)ノ
学生時代、まだJRが国鉄だったころは「JTB時刻表」を使っていました。この時は国鉄が監修していました。そして国鉄がJRへと移行した時に手を引いてしまってJRグループが監修してもう一つの「JR時刻表」が生まれました。
その頃「JTB時刻表」のJR営業案内が段々と不親切になってきた気がしてきたので「JR時刻表」に変えて現在に至っています_φ(・_・

この「JR時刻表」は「JR」と付いているものの、航空機や船舶、私鉄やバス、そしてJR営業案内や提供している宿泊施設まで掲載されているので、実はこれ1冊で色々な事がわかるようになっているんですよ〜、結構優れものでしょ( *`ω´)b
僕は旅行をしない時でもこれを見ながら空想旅行をしてオリマス(≧∇≦)

近頃はネットでも時刻表が検索できるようになってますね〜。
僕もたまに使うようになりましたが、私鉄やバス路線の詳しい時刻を調べる時に使うのが主となります。
やっぱりJRに乗って遠出をする時は、ネット検索ではなく本を買って調べるのが僕は一番しっくりきますね〜♪


では次回からのネタは1/9,1/10と青春18切符を使った時のものですのでお楽しみに〜(今月いっぱいあるかどうかは未定です(^^;;)


( ^_^)/~~~

コメント
 13 件
 2015年02月06日 19:08  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たんぽぽさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

たんぽぽさんも本の時刻表にはお世話になっていた方なんですね(^ω^)
確かに今では始発駅から到着駅の時刻は検索で一発です。料金や所要時間まででますし。

時刻表は時間を見るだけではなく、JRの運賃計算もできますからね〜。
時刻表と電卓を用意して、路線の駅の横に書いてあるキロ数を見ながら足していき運賃表と照らしあわせる_φ(・_・

こんなアナログな運賃計算をするのも面白いんですよ〜(≧∇≦)
 2015年02月06日 18:28  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
鉄道の旅人さん~今晩は。

私もだいぶ前迄は、お世話になった方です。

今はやっぱりインターネットになってしまいます。

出発駅から到着時まで簡単にでてきますものね。

時刻表は、見ているだけでも楽しいです。夢がありました。
 2015年02月05日 22:25  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

世の中にはデジタルが溢れていますが、時計と時刻表はアナログが一番デス。
そうそう!今でも時刻表に上野駅何番ホームに到着というのは書いてあります(=゚ω゚)ノ
多分3/14ダイア改正号は今月末に発売だと思いますので、それ以降に電車を使うなら必要ですね。

時刻表作るときに微分積分を使うという話は初めて聞いたのでビックリ!(◎_◎;)
マラソンのゴール時間もですか。

それを学生時代に聞いたら、多分微分積分を一生懸命勉強していただろうなぁ。
でも僕は文系だから、挫折してたかしらん(^^;;
 2015年02月05日 22:06  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
駿輔さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

最近節分の豆まきをめっきりしなくなりました(._.)
ここ数年は恵方巻を食べる方になったね〜。

ちゃんと西南西向いて、黙って食べ切りましたよん(=゚ω゚)ノ
 2015年02月05日 22:02  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yumiさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

今日の愛知の天気予報は雪でしたが、快晴でした☀︎
でも風は冷たかったですね(>_<)

yumiさんも若い時は本の時刻表を真面目に見て、使っていたのですか(°0°)!!
それなら是非、本屋に行って買ってみることをお勧めします♪

ネットで検索するよりも想像力が膨らむので、「自分の足で、行きたい所へ行く!!」という意思を強くすることができる気がします( *`ω´)b
 2015年02月05日 18:40  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんにちは。

私は、まだまだアナログ派ですので、JRの本です。
と、言っても厚くてね・・・(-_-;)
高崎線だけで良いのですが、ウカウカしていると、すぐに売り切れです。
昔は?(笑)、上野に何番線のホームに到着とか書いてあった時刻表があったのですが、最近は、見かけません(-_-;)
3/14ダイヤ改正ですよね?

高校のとき、微分積分なんて何に使うの?って思っていました。先生も特に何も言いませんでしたからね。
時刻表を作るときに使うって、何年か前に知りましたよ。
あと、マラソンのゴール時間を計算するって。
もっと、早くから知っていれば、違う人生を歩んでいたかもデス(笑)
 2015年02月05日 00:27  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちぃママさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

「旅人はみんな青春してるって…」………


そのとおりさっ( *`ω´)b
純粋なあの頃の学生時代のままなのさっ!

純粋なあの頃のまま…………
言い方を変えると精神年齢が止まってるということかしらん
(………………って、ほっといてください(゚O゚)\(- -;)
 2015年02月05日 00:15  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yokoさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

yokoさんも学生の頃は旅行するときは時刻表買って調べて行ったんですね(≧∇≦)
島根・山口で寝台列車といえば「出雲」号!!いや、山陽本線で「あさかぜ」という手も〜♪
今では寝台列車はなくなろうとしてますからね(>_<)

旅行会社のツアーよりも、自分でルートを決めて計画を立てるのは面白いです。学生時代に使ったワイド周遊券とか、エリアの決まったフリー切符、青春18切符とか使っているから途中でルート変更がきくんですよね〜♪
それで変更を思いつくと、時刻表を取り出して計画を練り直すんです。それがまた楽しいですよ(≧∇≦)
 2015年02月04日 23:59  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
熊のプーさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
プーさんのブログはいつも読み逃げしているので初めてという気がしませんね(^◇^;)

青梅鉄道公園は雑誌とかホームページでちらっとしか見てませんが、鉄道の資料としての貴重なものもあるようです。
青梅線は学生時代に一度乗ったことがありますが、奥多摩駅の駅舎が印象的でした。
中央線沿線はオシャレな町が多い印象ですね(*^^*)

西武線は乗ったことがないのですよ〜。
レッドアロー号に乗って秩父とか、小江戸と呼ばれる川越に行くのはいいですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
 2015年02月04日 23:07  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

そー言えば、以前は鉄道会社が持ってましたね。阪急ブレーブスは記憶にありますし、あと近鉄バッファローズ、南海ホークスとか、西鉄もありましたね〜♪
今は阪神タイガースと、西武ライオンズだけとなりました。

国鉄の前は省線と呼ばれていたのですね(._.)
確かに変わった当初は「JR」と呼ぶことに抵抗がありましたが、今ではなくなりましたね。それどころか国鉄を知らない世代がいることにビックリする今日この頃です。

JRで遠出する時にネット検索すると、融通が利かなくて想像が浮かばないんですよね〜(*^^*)
 2015年02月04日 22:50  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

先生も好きなんですね〜、時刻表(#^.^#)
確かにこれ1冊で日本のどこでもいけますね、空想旅行も妄想旅行もできます(≧∇≦)

3/14が北陸新幹線長野ー金沢が開業なのでJRの大幅なダイア改正ありますから、絶対買う必要ありますよ〜。
多分ダイア改正号は今月末に発売なので、僕は買います( *`ω´)b

北陸新幹線のことを次回にブログで書いてみようかと思ってマス_φ(・_・
 2015年02月03日 22:31  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は  (*^^)v

国鉄がJR に変わった時は抵抗がありましたが
今は すんなりとJR と 言う事が出来ますよ

早々 私が生まれる前は 省線と云ってたと祖母が
教えてくれたわね 

昔は鉄道会社が 野球チームを持っていたのよね
国鉄スワローズや 東急フライヤーズ 阪急では
阪急 ブレーズスを 今でも思い浮かべるわね

家にも 時刻表はあったけど、今はネットで検索出来るので
買わなくなったわよ

 2015年02月03日 22:28  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん  こんばんは

時刻表
私も好きですよ。
でも、最近はネットで全部済ませちゃいます。
それでもね、どこかに遠出をしようと思いたつと、時刻表を買います。
旅人さんと同じく、空想?妄想良港を楽しみます。

これ一冊で、日本のどこへでも行けますよね~。

暖かくなったら、また一冊買ってみよっかなー。
行きたいところもあるしね。
(^-^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座