メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
渥美線 カラフルトレイン
2015年01月30日 21:38
さて豊橋ネタの〆は、現在渥美線で使われている車両についてデス(=゚ω゚)ノ
四つ前のブログで、以前は名鉄電車の中古電車を走らせていた話をしましたね。
現在豊橋鉄道渥美線では、東京の東急電鉄から譲渡された7200系3両編成10本が新1800系として活躍しています。
ちなみに電車の番号のつけ方って鉄道会社によって違っていまして、豊橋鉄道渥美線の場合は千の位と百の位で車体の長さを現しています。ですのでこの場合は車体一両の長さは18メートルあるということですφ(..)
この車両が導入されたのは2000年(平成12)
そして2013年(平成25)からそれぞれの車両に渥美半島にちなんだ花のラッピングが施されて、「カラフルトレイン」として走っております。
そのラインナップは………………
「桜」「つつじ」「ばら」「菊」「菜の花」「しでこぶし」「つばき」「ひまわり」「菖蒲」「はまぼう」
でございます(=゚ω゚)ノ
一枚目の写真にそのうちの8種類をコラージュして添付しました。
「つつじ」と「菜の花」は車庫で見かけましたが、この日は動かなかったようです。
二枚目のコラージュは渥美線1日フリー乗車券です。「カラフルトレイン」をあしらったもので値段は1,100円。これは1,200円になってますが、田原博物館の企画展の入場券とのセット販売のためです。
他に「カラフルトレイン」にちなんだグッズも沢山販売しているようです(^^♪
渥美半島にちなんだ花をそれぞれの編成にあしらったのはいいですねぇ~、僕が通学してたころのクリーム色に赤のラインの電車より華やかです。
マイレール意識が育ってくれそうな気がします(^_^)v
さて、今回で豊橋ネタを〆とさせていただきます。
〇年ぶりに寄ってみた母校、豊橋教室にも寄ったりで面白かったですね。
市内電車が乗れなかったので、今度は市内電車を重点的に乗ろうかしらん(^^♪
ではでは、次回のネタをおたのしみに~(@^^)/~~~
四つ前のブログで、以前は名鉄電車の中古電車を走らせていた話をしましたね。
現在豊橋鉄道渥美線では、東京の東急電鉄から譲渡された7200系3両編成10本が新1800系として活躍しています。
ちなみに電車の番号のつけ方って鉄道会社によって違っていまして、豊橋鉄道渥美線の場合は千の位と百の位で車体の長さを現しています。ですのでこの場合は車体一両の長さは18メートルあるということですφ(..)
この車両が導入されたのは2000年(平成12)
そして2013年(平成25)からそれぞれの車両に渥美半島にちなんだ花のラッピングが施されて、「カラフルトレイン」として走っております。
そのラインナップは………………
「桜」「つつじ」「ばら」「菊」「菜の花」「しでこぶし」「つばき」「ひまわり」「菖蒲」「はまぼう」
でございます(=゚ω゚)ノ
一枚目の写真にそのうちの8種類をコラージュして添付しました。
「つつじ」と「菜の花」は車庫で見かけましたが、この日は動かなかったようです。
二枚目のコラージュは渥美線1日フリー乗車券です。「カラフルトレイン」をあしらったもので値段は1,100円。これは1,200円になってますが、田原博物館の企画展の入場券とのセット販売のためです。
他に「カラフルトレイン」にちなんだグッズも沢山販売しているようです(^^♪
渥美半島にちなんだ花をそれぞれの編成にあしらったのはいいですねぇ~、僕が通学してたころのクリーム色に赤のラインの電車より華やかです。
マイレール意識が育ってくれそうな気がします(^_^)v
さて、今回で豊橋ネタを〆とさせていただきます。
〇年ぶりに寄ってみた母校、豊橋教室にも寄ったりで面白かったですね。
市内電車が乗れなかったので、今度は市内電車を重点的に乗ろうかしらん(^^♪
ではでは、次回のネタをおたのしみに~(@^^)/~~~
