パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

東急世田谷線を体感(=゚ω゚)ノ

 2014年12月25日 23:27
都電荒川線を乗ったら、アレも乗ってみなくては!と思い……

三軒茶屋に向かいました(=゚ω゚)ノ
目的は東急世田谷線に乗ることです。

東急世田谷線は都電荒川線とともに東京に残っている数少ない路面電車です。
三軒茶屋から下高井戸までの5キロの区間を約18分程で結びます。
駅は全部で10駅、路面電車といっても全線専用軌道を走るのでそんな感じはしないかもしれません。

ただ三軒茶屋から三つ目の駅の若林の手前に環七が平面で交差していますが、ここだけは踏切ではなく信号機が設置されていまして、電車が車道と連動した信号を守ってオリマス。
この部分だけが路面電車気分になれるかもしれません(^ω^)

駅も車両も何だか近代的、2枚目のコラージュ写真は三軒茶屋の駅とホームです。ここに来て、初めて「シアタートラム」という愛称がついていることを知りました。
でも沿線は荒川線同様、東京の下町の雰囲気が漂います。

線路沿いを歩いて、何枚か写真を撮りました。最初の写真がその中の一枚です。
銭湯の煙突を見つけまして、これと電車を入れて撮影したいと思って挑戦してみた結果でございます(=゚ω゚)ノ

今はカラフルで新しい車両になってますが、2001年までは3枚目の写真の電車が走っていました(ネットで検索した写真を添付)
こちらのほうは、まさに「チンチン電車」のイメージですね(((o(*゚▽゚*)o)))




さてカレンダーで文字を書く、最終月完成しました\(^o^)/
ですが、年内あと一回締めくくりのブログを更新予定です。
確かどこかの教室のブログで、来週ブログイベントがあることを書いていた気が…………(^^;;



コメント
 9 件
 2014年12月29日 21:07  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yumiさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

自分のペースで結構ですよん。調子の良い時に何時でもお越しくださいまし〜(=゚ω゚)ノ

情報集めをするのは好きですが、使いこなせないところがあると自分では思っちゃったりしますね。
そこまで褒められると調子に乗っちゃって木に登りますよ〜。
豚もおだてりゃ、木に登りますよ〜(≧∇≦)

青海近辺を巡る計画を来年は建てたいですね〜、そしたらyumiさんに声かけますし〜(((o(*゚▽゚*)o)))

こちらこそ、来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
 2014年12月27日 15:56  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさん、こんにちは~( ´ ▽ ` )ノ

コメントしていない分も含めて読んでいただき光栄です(*^_^*)

名古屋にいる僕にとっては、大阪も色々な電車があって面白いですね。でも東京はまた違った面白さがおると思います。

空想で旅行するだけでも楽しくなりますよね(^^♪
ちなみに僕はJR時刻表を買って、よく空想旅行してます。

 2014年12月26日 23:33  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは♪

コメントを乗せてない分も、
すべて読まさせていただきました。

東京は、あなたがいうように
いろんな線がありますね。

今から、楽しみにしてます。

行きたいなぁ~
 2014年12月26日 22:40  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
駿輔さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

見ましたよ〜、横須賀線の30両( *`ω´)b

圧巻でした、珍しいですよね。
パンタグラフの故障かぁ。
 2014年12月26日 22:33  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

世田谷線は、元々は玉川電気鉄道玉川線渋谷ー二子玉川園の支線だったそうです。そして、東急と合併して路面を走る渋谷ー二子玉川は廃止となって新玉川線(今の名称は田園都市線)に生まれ変わり、専用軌道になっていて平行する道路が無かった三軒茶屋ー下高井戸間が世田谷線と名前を変えて残ったとのこと_φ(・_・
東京の路面電車が残るのは、専用軌道の割合が多いのが決め手ですね。

中部地区にもお参りのために敷かれた鉄道もあります(=゚ω゚)ノ

次回の更新は月曜日にプレミアのイベントを見て決めます( *`ω´)b
確かブログイベントがあった気がするので。

 2014年12月26日 21:51  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

ホント豊橋市電は種類豊富だと思います(=゚ω゚)ノ
久々に行きたくてしょうがないですが、まだなかなか機会が得られず。田原市の博物館で渥美線の90周年記念の展示をしていて見に行きたいので、それが終わるまでに一度は豊橋に行きますよん。

伊勢神宮のこと教室ブログであげてましたけど、あれは青空フリーパスで行かれたのですね。
どういたしまして、お礼の言葉感謝感激(≧∇≦)
楽しまれたようでなによりです。

是非静岡管区のフリーきっぷで静岡旅行して、話を聞かせて下さい(^ω^)
 2014年12月26日 21:29  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yokoさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

モチロン東京ネタも混ぜつつ、文字を並べたいと思います( *`ω´)b

この企画、面白いけどやっぱり疲れます(^^;;
来年は週二回ペースで、ネタがたまっても小出しにして等間隔にブログ更新できればヨシ!という感じでっす(^^;;
やはり、他の方のブログも読んでコメントして交流しないと〜♪

この前の笑神様………?
あ〜、ダイアモンドクロスですかね、路面電車と郊外電車が平面交差するという。
路面電車が車と同じように踏切で電車を待っているという光景(=゚ω゚)ノ
 2014年12月26日 10:53  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ おはようございます (*^^)v

昨日は遅くまで夜遊びをしていたので、夜のうちに
コメントを書く事が出来ず 今になりました ごめんね

城西地区に当たる世田谷区は とても面積が広い区なので
三軒茶屋は 何度か行ってるが、世田谷線は乗ることがないのよ
距離にして5キロでも 住んでいる人には有り難い足なのでしょうね
大師様お参りの為に作られた大師線。 京成金町線は柴又帝釈天への
お参りの為に作られたような電車です。 それだけ皆さんが信仰心を
持っているのでしょうね。

文字が完成しましたね 次回のおまけは何時書くのかしら?
 2014年12月26日 02:30  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

ちんちん電車は、豊橋のもニュートラムからちんちん電車まで各種取り揃って(^-^)

鉄ちゃんたちには、たまらないでしょうね~。

そうそう、旅人さんにお礼を言わないと・・・。

20日の日に、青空フリーパスで伊勢神宮まで行ってきました。
二川駅から、伊勢市駅まで3時間の旅でしたが、2570円の旅ができてとっても良かったです。
旅人さんのブログを見なかったら、知らなかったので
本当にありがとうございました。
ついでに、静岡管区のフリーパスもあることを知ったので、あれで静岡の旅もしてみようかと思いました。
本当に、ありがとうございました。<m(__)m>
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座