メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
日本一急勾配にある駅
2014年12月04日 22:53
本日のタイトル、「日本一急勾配にある駅」…………
早い話が、日本でイチバン急な坂のところにある駅ということです(=゚ω゚)ノ
その第1位は岐阜県の中津川市にある明知鉄道の飯沼駅とされていて、33‰(33パーミル)の位置です。
ちなみに第2位は岐阜県の恵那市にある同じ明知鉄道の野志駅で30‰の位置となっています。
この‰(パーミル)とは1000m行くごとにあがる高さを表していまして、飯沼駅の場合ですと、1000m行くごとに33m上がるということになります。
ところが4年程前の話ですが、鉄道アイドル「木村裕子」さんのブログで京都に40‰の位置にある駅があるということで、見に行ったことがあります(^o^)/
それが今回添付した写真の京阪電鉄京津線「大谷」駅です。
JR山科駅で乗り換えて、8分程の距離です。京津線は京都地下鉄東西線も乗り入れてますね。
山の中の小さな無人駅です。閑静な住宅街という感じで、近くに蟬丸神社というのがありました。百人一首を思い出します(^。^)
で、見た感じそのような表示は無くて一見するとそんな感じはしません。
でも、2枚目の添付写真のベンチをよく見ると……
左右の長さが違いますよね。
これで、この駅が坂にあることがよくわかります。
この時缶ジュースを飲んだあとに横にして置いたのですが、よく転がること(≧∇≦)
駅の中にはパーミル表示はなかったのですが、京都寄りに少し歩くとありました。(3枚目のコラージュ写真の右側)
38.5‰とあるので、これで判断したのだと思われます。
ところが、このブログを書くにあたって検索してみると京阪大谷駅は30‰で第2位という記事がありましたので、よくわからなくなっていますね。
まだ調査の必要アリというところですか(^◇^;)
それにしてもかなり急です。
明知鉄道には乗ったことはあるのですが、「飯沼」駅「野志」駅には一度も降りたことがないので、そちらにも降りてみるべきですな〜♪( ´▽`)
さて、次回のブログ更新は来週になります_φ(・_・
まだ新ネタが入ってこないので、過去の経験ネタになってしまうでしょう。
新ネタ、貯めないと〜f^_^;)
早い話が、日本でイチバン急な坂のところにある駅ということです(=゚ω゚)ノ
その第1位は岐阜県の中津川市にある明知鉄道の飯沼駅とされていて、33‰(33パーミル)の位置です。
ちなみに第2位は岐阜県の恵那市にある同じ明知鉄道の野志駅で30‰の位置となっています。
この‰(パーミル)とは1000m行くごとにあがる高さを表していまして、飯沼駅の場合ですと、1000m行くごとに33m上がるということになります。
ところが4年程前の話ですが、鉄道アイドル「木村裕子」さんのブログで京都に40‰の位置にある駅があるということで、見に行ったことがあります(^o^)/
それが今回添付した写真の京阪電鉄京津線「大谷」駅です。
JR山科駅で乗り換えて、8分程の距離です。京津線は京都地下鉄東西線も乗り入れてますね。
山の中の小さな無人駅です。閑静な住宅街という感じで、近くに蟬丸神社というのがありました。百人一首を思い出します(^。^)
で、見た感じそのような表示は無くて一見するとそんな感じはしません。
でも、2枚目の添付写真のベンチをよく見ると……
左右の長さが違いますよね。
これで、この駅が坂にあることがよくわかります。
この時缶ジュースを飲んだあとに横にして置いたのですが、よく転がること(≧∇≦)
駅の中にはパーミル表示はなかったのですが、京都寄りに少し歩くとありました。(3枚目のコラージュ写真の右側)
38.5‰とあるので、これで判断したのだと思われます。
ところが、このブログを書くにあたって検索してみると京阪大谷駅は30‰で第2位という記事がありましたので、よくわからなくなっていますね。
まだ調査の必要アリというところですか(^◇^;)
それにしてもかなり急です。
明知鉄道には乗ったことはあるのですが、「飯沼」駅「野志」駅には一度も降りたことがないので、そちらにも降りてみるべきですな〜♪( ´▽`)
さて、次回のブログ更新は来週になります_φ(・_・
まだ新ネタが入ってこないので、過去の経験ネタになってしまうでしょう。
新ネタ、貯めないと〜f^_^;)
