メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
中山道の奈良井宿を歩く④
2014年11月26日 23:25

中山道トレイン371に乗車して、鳥居峠のトンネルを抜けて奈良井駅到着直前に外を眺めていると…………
ナニっ!(◎_◎;)
と気をひくものがあり、奈良井宿向けの有料駐車場の方へ行くと……
1枚目の写真のようにSLが静態保存されているのです。
こんなところでSLに出会えるとは思いませんでした(((o(*゚▽゚*)o)))
ちゃんと説明の看板も立っていました。
それによると、このSLはC12-199号機といいまして、1938年に埼玉県で製造されて、1955年に木曽福島に来てから1974年に引退するまで短絡の貨物輸送とか駅構内の入れ替え用として使われたとのこと。
引退の翌年に当時の楢川村に貸与されて静態保存されるようになったようですね_φ(・_・
宿場町にSLですよ〜(=゚ω゚)ノ
3枚目の写真が奈良井宿の玄関口、中央本線奈良井駅です。普通電車のみが停車します。
向かって右側がすぐ奈良井宿の入口になります。
この駅木造建てで、これまた雰囲気が良いのです(((o(*゚▽゚*)o)))
簡易委託駅なので、切符の販売もしております。
この日は臨時で、ちょっとしたお土産も販売していました。
奈良井宿、良いところです。また訪れたいですね、春夏秋冬いつ行っても色々な顔を見せてくれることでしょう。
欲を言えば、木曽漆器の町である木曽平沢とセットで行くのもいいかもしれません。でも、今度は木曽平沢をだけをじっくり歩いてみたい気もしますね(#^.^#)
あ!ちなみに「中山道トレイン371」の「371」は使われた車両の形式が371系だったことからついています。
(一番初めに説明するのを入れ忘れたので、気にならなかったとおもいますが一応補足しておきます(^◇^;))
では明日ブログ更新予定です。新しいネタでアップします(^o^)/
ナニっ!(◎_◎;)
と気をひくものがあり、奈良井宿向けの有料駐車場の方へ行くと……
1枚目の写真のようにSLが静態保存されているのです。
こんなところでSLに出会えるとは思いませんでした(((o(*゚▽゚*)o)))
ちゃんと説明の看板も立っていました。
それによると、このSLはC12-199号機といいまして、1938年に埼玉県で製造されて、1955年に木曽福島に来てから1974年に引退するまで短絡の貨物輸送とか駅構内の入れ替え用として使われたとのこと。
引退の翌年に当時の楢川村に貸与されて静態保存されるようになったようですね_φ(・_・
宿場町にSLですよ〜(=゚ω゚)ノ
3枚目の写真が奈良井宿の玄関口、中央本線奈良井駅です。普通電車のみが停車します。
向かって右側がすぐ奈良井宿の入口になります。
この駅木造建てで、これまた雰囲気が良いのです(((o(*゚▽゚*)o)))
簡易委託駅なので、切符の販売もしております。
この日は臨時で、ちょっとしたお土産も販売していました。
奈良井宿、良いところです。また訪れたいですね、春夏秋冬いつ行っても色々な顔を見せてくれることでしょう。
欲を言えば、木曽漆器の町である木曽平沢とセットで行くのもいいかもしれません。でも、今度は木曽平沢をだけをじっくり歩いてみたい気もしますね(#^.^#)
あ!ちなみに「中山道トレイン371」の「371」は使われた車両の形式が371系だったことからついています。
(一番初めに説明するのを入れ忘れたので、気にならなかったとおもいますが一応補足しておきます(^◇^;))
では明日ブログ更新予定です。新しいネタでアップします(^o^)/
1255ジュンコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
僕も「深谷 SL 保存」で検索したら「仙元山公園」出てきましたね〜。
D51ですか。
何というか赤に塗られた所もあって、ちょっとイメージと違う感じはありますね(._.)
僕も「深谷 SL 保存」で検索したら「仙元山公園」出てきましたね〜。
D51ですか。
何というか赤に塗られた所もあって、ちょっとイメージと違う感じはありますね(._.)
鉄道の旅人さん、こんばんは。
検索してみました。
「仙元山(せんげんやま)公園SL」で、出てきました。
しかし、つまらないです(--;)
検索してみました。
「仙元山(せんげんやま)公園SL」で、出てきました。
しかし、つまらないです(--;)
1255ジュンコさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
おおっとぉ!山にかかる霧がSLの煙のようとはいいですね。
そう言われると、このSLの動いている絵が想像できて素敵ですよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
秩父鉄道とか高崎まで行くと、動いているのを見ることができることがありますが、深谷にもあるのですか?
また検索かけたら何か出てくるかしらん、取り敢えず挑戦してみよ〜(^o^)
おおっとぉ!山にかかる霧がSLの煙のようとはいいですね。
そう言われると、このSLの動いている絵が想像できて素敵ですよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
秩父鉄道とか高崎まで行くと、動いているのを見ることができることがありますが、深谷にもあるのですか?
また検索かけたら何か出てくるかしらん、取り敢えず挑戦してみよ〜(^o^)
鉄道の旅人さん、こんにちは。
SLのお写真、
お山に雲がかかっているのが、ちょうどSLの煙突の上の方なので、
煙突からの煙かと思いました(笑)
そういえば、深谷にもSLがあったみたい。
SLのお写真、
お山に雲がかかっているのが、ちょうどSLの煙突の上の方なので、
煙突からの煙かと思いました(笑)
そういえば、深谷にもSLがあったみたい。
ヨーコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
そ〜なんです!SLなんですよ。
今回2度目なんですが前回来たときは、どーゆーわけか気がつかなかっただけにビックリしました(@_@)
多分、線路を挟んで宿場町とは反対側にあるので、宿場町方面しか見てなかったからでしょう(^^;;
奈良井宿はホントおすすめですよん♪
そういえば、香嵐渓に行かれましたが、近くに雰囲気のある足助の町並みがあったような?
(紅葉が目的だから、そこまでは見てないですね(^^;;)
そ〜なんです!SLなんですよ。
今回2度目なんですが前回来たときは、どーゆーわけか気がつかなかっただけにビックリしました(@_@)
多分、線路を挟んで宿場町とは反対側にあるので、宿場町方面しか見てなかったからでしょう(^^;;
奈良井宿はホントおすすめですよん♪
そういえば、香嵐渓に行かれましたが、近くに雰囲気のある足助の町並みがあったような?
(紅葉が目的だから、そこまでは見てないですね(^^;;)
たんぽぽさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
SLに紅葉も絵になりますよわ。
これで動いていれば最高なんですけどね〜(=゚ω゚)ノ
是非とも奈良井宿まで!というと遠いですが、お近くの宿場町まで足を運んでみてはいかがかしらん(^ω^)
でも、伊勢原……ではなかった(^^;;
茅ヶ崎の近くに宿場町の雰囲気が残っているところってどこなんでしょ(・・?)
ちょっとウェブで探ってみようかな_φ(・_・
SLに紅葉も絵になりますよわ。
これで動いていれば最高なんですけどね〜(=゚ω゚)ノ
是非とも奈良井宿まで!というと遠いですが、お近くの宿場町まで足を運んでみてはいかがかしらん(^ω^)
でも、伊勢原……ではなかった(^^;;
茅ヶ崎の近くに宿場町の雰囲気が残っているところってどこなんでしょ(・・?)
ちょっとウェブで探ってみようかな_φ(・_・
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
SLの形は沢山あります。ちなみに「D51」の場合「D」=動輪の数で、4つあるということです。ここに出てきた「C」は3つですね。
交通公園に行った時に動輪の数を数えてみて下さい、4つあるはずデス(=゚ω゚)ノ
成る程!雨の宿場町を蛇の目をさした着物の女性が歩く……
絵が思い浮かびます、素敵ですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
奈良井宿のお土産というか、木曽地方ですが蕎麦饅頭とか、すんきという漬物、そばそのものもあります。
あ!食いしん坊さんが食べ過ぎてお腹こわした時のために、昔から伝わる御嶽百草丸という胃腸薬もお土産として販売してオリマス(≧∇≦)
SLの形は沢山あります。ちなみに「D51」の場合「D」=動輪の数で、4つあるということです。ここに出てきた「C」は3つですね。
交通公園に行った時に動輪の数を数えてみて下さい、4つあるはずデス(=゚ω゚)ノ
成る程!雨の宿場町を蛇の目をさした着物の女性が歩く……
絵が思い浮かびます、素敵ですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
奈良井宿のお土産というか、木曽地方ですが蕎麦饅頭とか、すんきという漬物、そばそのものもあります。
あ!食いしん坊さんが食べ過ぎてお腹こわした時のために、昔から伝わる御嶽百草丸という胃腸薬もお土産として販売してオリマス(≧∇≦)
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
なんと!焼肉屋さんの横にSLが置いてあるとは(@_@)
どういう経緯であるんでしょう。
店のオーナーがSL好きなんですかね〜~(・・?)
これは要チェック!
ここの近くに行く機会でもあれば、時間作ってランチにでも行かないと〜♪( ´▽`)
なんと!焼肉屋さんの横にSLが置いてあるとは(@_@)
どういう経緯であるんでしょう。
店のオーナーがSL好きなんですかね〜~(・・?)
これは要チェック!
ここの近くに行く機会でもあれば、時間作ってランチにでも行かないと〜♪( ´▽`)
隼さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
こちらこそ、久々のコメントありがとうございます。
そうそう、横にはクラシックカー(⁉︎)がありましたね〜。SLも見入ってしまいますが、この車も見入ってしまいました(^。^)
車種、おわかりなんですね(@_@)
こちらこそ、久々のコメントありがとうございます。
そうそう、横にはクラシックカー(⁉︎)がありましたね〜。SLも見入ってしまいますが、この車も見入ってしまいました(^。^)
車種、おわかりなんですね(@_@)
鉄道の旅人さん こんにちは。
紅葉をバックにSLが見えるのは最高ですね。いい季節に行かれたと思います。
奈良井宿は、素敵な処だと言うことが、写真に良く現れています。有難うございます。(*^_^*)
又次のブログも楽しみにしています。
紅葉をバックにSLが見えるのは最高ですね。いい季節に行かれたと思います。
奈良井宿は、素敵な処だと言うことが、写真に良く現れています。有難うございます。(*^_^*)
又次のブログも楽しみにしています。
鉄道の旅人さん~ 今晩は (^^♪
確かに宿場町にSLとは 珍しいわね
家の近所の交通公園には、D51が 飾ってあるけど
SLの型は 沢山あるのかしら?
雨の宿場町も 絵に成るわね 蛇の目を差した着物の
女性がいれば 尚更す・て・き よ~
食いしん坊は 奈良井宿の 食べ物のお土産は何があるの?
お出掛けした時の お土産も下調べしておけば間違いないからね
次のシリーズを 待っているわよ~
確かに宿場町にSLとは 珍しいわね
家の近所の交通公園には、D51が 飾ってあるけど
SLの型は 沢山あるのかしら?
雨の宿場町も 絵に成るわね 蛇の目を差した着物の
女性がいれば 尚更す・て・き よ~
食いしん坊は 奈良井宿の 食べ物のお土産は何があるの?
お出掛けした時の お土産も下調べしておけば間違いないからね
次のシリーズを 待っているわよ~
鉄道の旅人さん こんにちは!(^^)!
私の住んでる堺市内の
焼肉はやの玄関横には
昔からSL機関車が ずーっとトレードマーク
のように ありますよ
本物です!
JR三国ヶ丘、南海高野線三国ヶ丘が一緒のところが
最寄駅です
私の住んでる堺市内の
焼肉はやの玄関横には
昔からSL機関車が ずーっとトレードマーク
のように ありますよ
本物です!
JR三国ヶ丘、南海高野線三国ヶ丘が一緒のところが
最寄駅です
鉄道の旅人さん、こんばんは!!
いつもお立ち寄りありがとうございますm(__)m
古い車も写ってますね~
ルノー、、
いつもお立ち寄りありがとうございますm(__)m
古い車も写ってますね~
ルノー、、
コメント
13 件