メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
中山道の奈良井宿を歩く②
2014年11月18日 23:00
さて前回のブログに引き続き、奈良井宿の写真を添付いたしました〜(=゚ω゚)ノ
この時の昼食は信州そばでした。久々長野らしいもの食べたいし、さっぱりしたものを食べたいなぁ〜、と考えていたら蕎麦がいいと思って蕎麦屋を探していました。
それで奈良井宿の端っこ近くに来て1枚目のコラージュ写真のお店に入りました(^ω^)
座敷に上がってざるそばを注文、そばがくるまで一息しながら回りを眺めていました。当然ながら街中の蕎麦屋とは雰囲気違いますよね(((o(*゚▽゚*)o)))
ざるそば美味しかったです。で!そば湯がついてきたのですが、そば湯がついてくる蕎麦屋に入ったのが久し振りでチョット飲み方を考えてしまいました。取り敢えず、そばつゆの入れ物に少しつゆが残っていたままそば湯を入れて飲みましたけど、確かそれで良かったですよね(それは聞いてみればよかったかしらん。まあ飲むことができれば、どのようにしても良いと思いますが(^◇^;))
3枚目の写真、左側のせんべいの店に入りました。ここで焼いてるそうです。
その右側は雑貨屋ですし、中に入ってみるのも面白いですよね(((o(*゚▽゚*)o)))
まだ写真があるので、次回のブログも奈良井宿の話を引っ張ろうと思います_φ(・_・
この時の昼食は信州そばでした。久々長野らしいもの食べたいし、さっぱりしたものを食べたいなぁ〜、と考えていたら蕎麦がいいと思って蕎麦屋を探していました。
それで奈良井宿の端っこ近くに来て1枚目のコラージュ写真のお店に入りました(^ω^)
座敷に上がってざるそばを注文、そばがくるまで一息しながら回りを眺めていました。当然ながら街中の蕎麦屋とは雰囲気違いますよね(((o(*゚▽゚*)o)))
ざるそば美味しかったです。で!そば湯がついてきたのですが、そば湯がついてくる蕎麦屋に入ったのが久し振りでチョット飲み方を考えてしまいました。取り敢えず、そばつゆの入れ物に少しつゆが残っていたままそば湯を入れて飲みましたけど、確かそれで良かったですよね(それは聞いてみればよかったかしらん。まあ飲むことができれば、どのようにしても良いと思いますが(^◇^;))
3枚目の写真、左側のせんべいの店に入りました。ここで焼いてるそうです。
その右側は雑貨屋ですし、中に入ってみるのも面白いですよね(((o(*゚▽゚*)o)))
まだ写真があるので、次回のブログも奈良井宿の話を引っ張ろうと思います_φ(・_・
