パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

中山道の奈良井宿を歩く①

 2014年11月14日 22:32
では、奈良井駅で「中山道トレイン371」を撮影して、奈良井宿を歩き出しました(=゚ω゚)ノ
駅を出て左手を見ると、大きな奈良井宿の看板が見えました。

中山道は江戸時代に整備された五街道のうちの一つ。江戸、信濃、木曽、美濃、近江と来て草津宿で東海道と合流、京都の三条大橋までの道です。
そのうち、木曽には十一宿あります。奈良井は江戸側から木曽に入ると、二つ目の宿場町となります_φ(・_・

奈良井宿は江戸時代、「奈良井千軒」と言われたほど栄えた宿場町なんだそうです。上町、中町、下町と区切られて南北約1キロ程にかけて当時の街並みが保存されています。妻籠宿とともに国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

木曽の宿場町といえば馬籠・妻籠の方が名が知れているのかもしれませんが、この奈良井宿だってなかなかのものです。
朝ドラの「おひさま」のロケ地に使われたとのこと。
この街並みには食事処やお土産物店、木曽漆器の店が立ち並びます。

紅葉とマッチして、良い雰囲気ですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))

この奈良井宿の街並みを手当たり次第撮影しているので、次回も写真を載せようと思います。

さて、次回は来週です。今月もカレンダーで文字を描いてオリマス(=゚ω゚)ノ
あの字を描くということは、次回の更新日はきっとお分かりでしょう(≧∇≦)



利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座