メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
工場の中にある駅
2014年10月19日 22:20
北海道の友人とは8:00に品川駅で待ち合わせ………
その日の16:00の飛行機に間に合うように羽田空港に戻らなくてはならない。
2地域に絞って出発しました。
そのうちの一つのはなし〜(=゚ω゚)ノ
京浜東北線で鶴見駅に向かい、そこから分岐している鶴見線に乗り換えます。
鶴見線は鶴見ー扇町と、途中浅野から分岐して海芝浦までの路線、そして安善から分岐して大川までの路線からなり、総営業キロは10キロ弱の路線です。
京浜工業地帯のなかを走ります。
今回の目的地は浅野から分岐した終着駅「海芝浦」駅です。
この駅は、海が間近に見える駅の一つとして有名ですね(=゚ω゚)ノ
実はこの駅、東芝の工場の中にあって工場の従業員専用の駅なんですよ。
従って従業員以外は駅の外へ出ることができないんです。
駅の出入り口には他の駅同様自動改札機はありまして、事務所に人がいるのですが、駅員ではなく工場の警備員デス。
海が間近に見える駅というと、砂浜とか断崖とか自然いっぱいのところを想像すると思いますが、こんな工場地帯を走るところにもあるんですよ〜(^ω^)
この駅の訪問は、確か学生時代以来でした。今回来て見ると、その時には無かった首都高速が目の前に見えていました。
もう一つ無かったものがあって、それは工場の入口付近にできていた公園です。
この公園は、どなたでも利用することができます。それほどこの駅に来て、海を眺めて帰る人が多かったのではないかと思いマス(≧∇≦)
この駅は夜景を見に来ても素敵なんじゃないですか。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
その日の16:00の飛行機に間に合うように羽田空港に戻らなくてはならない。
2地域に絞って出発しました。
そのうちの一つのはなし〜(=゚ω゚)ノ
京浜東北線で鶴見駅に向かい、そこから分岐している鶴見線に乗り換えます。
鶴見線は鶴見ー扇町と、途中浅野から分岐して海芝浦までの路線、そして安善から分岐して大川までの路線からなり、総営業キロは10キロ弱の路線です。
京浜工業地帯のなかを走ります。
今回の目的地は浅野から分岐した終着駅「海芝浦」駅です。
この駅は、海が間近に見える駅の一つとして有名ですね(=゚ω゚)ノ
実はこの駅、東芝の工場の中にあって工場の従業員専用の駅なんですよ。
従って従業員以外は駅の外へ出ることができないんです。
駅の出入り口には他の駅同様自動改札機はありまして、事務所に人がいるのですが、駅員ではなく工場の警備員デス。
海が間近に見える駅というと、砂浜とか断崖とか自然いっぱいのところを想像すると思いますが、こんな工場地帯を走るところにもあるんですよ〜(^ω^)
この駅の訪問は、確か学生時代以来でした。今回来て見ると、その時には無かった首都高速が目の前に見えていました。
もう一つ無かったものがあって、それは工場の入口付近にできていた公園です。
この公園は、どなたでも利用することができます。それほどこの駅に来て、海を眺めて帰る人が多かったのではないかと思いマス(≧∇≦)
この駅は夜景を見に来ても素敵なんじゃないですか。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
