メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
ちょっと夜行バスで東京まで(^.^)
2014年10月18日 23:36



9/28の話ですが、往復夜行バスを使って東京まで行ってきたんです(=゚ω゚)ノ
北海道のトマム時代に一緒に働いていた友人が、東京に来る用事があったらしく、ならば東京で会おうという話になって出かけたワケなんですね〜。
まぁ新幹線使えばよいですが、やはり安くおさえたいですよね(._.)
以前は東京から大垣まで夜行の快速電車が走っていて、特に青春18きっぷ発売時期には安く長距離を稼ぐためによく使っていました。
が!今ではその電車は春休みと夏休みの時期しか動いておらず、この日は動いていませんでした(-_-)
てなワケで、夜行バスを使うことになりました…………
行きは「青春ドリーム名古屋2号」帰りは「ドリームとよた1号」というバス車両です。
今回の添付写真は、1枚目と2枚目が「青春ドリーム名古屋2号」で3枚目が「ドリームとよた1号」です。
で、違いは一階建てと二階建てですね(って見りゃわかるかな、そんな違いは(^^;;)
実は「青春ドリーム名古屋2号」は4列シート、「ドリームとよた1号」は3列シートなんですよね。
値段は4列シート車の方が安く乗れます。
以前北海道から里帰りする時に全て夜行バスを使ったことがあって、東京から中央高速経由の4列シートの夜行バスを利用したとき、満席で中は暖房ききすぎて暑く、狭苦しさを感じたものでした。
しかし、今回乗った4列シートはその時に比べるといくらか座り心地とかは良くなっていましたね(._.)
4列シートの苦い思い出はあったものの、話のタネにするために選んだだけにちょっとホッとしました。
だがやっぱり所詮4列シート、夜中にサービスエリア停車中に外へ出てみようものなら、窓側に座ったら隣の人が気になって出られなかったり、通路側なら通路側で窓側に気を使ってしまいますね(^◇^;)
帰りの3列シートは独立した席なので、その点は気楽でした。
(リクライニングを倒す時ぐらいですかね、気を使うのは……………)
やはり夜行バスを使う時は、絶対に3列シートを選ばなくてはならないと思いました(>人<;)
皆さんも夜行バスを使う機会がある時は絶対3列シートを選んだ方がいいですよ〜(=゚ω゚)ノ
北海道のトマム時代に一緒に働いていた友人が、東京に来る用事があったらしく、ならば東京で会おうという話になって出かけたワケなんですね〜。
まぁ新幹線使えばよいですが、やはり安くおさえたいですよね(._.)
以前は東京から大垣まで夜行の快速電車が走っていて、特に青春18きっぷ発売時期には安く長距離を稼ぐためによく使っていました。
が!今ではその電車は春休みと夏休みの時期しか動いておらず、この日は動いていませんでした(-_-)
てなワケで、夜行バスを使うことになりました…………
行きは「青春ドリーム名古屋2号」帰りは「ドリームとよた1号」というバス車両です。
今回の添付写真は、1枚目と2枚目が「青春ドリーム名古屋2号」で3枚目が「ドリームとよた1号」です。
で、違いは一階建てと二階建てですね(って見りゃわかるかな、そんな違いは(^^;;)
実は「青春ドリーム名古屋2号」は4列シート、「ドリームとよた1号」は3列シートなんですよね。
値段は4列シート車の方が安く乗れます。
以前北海道から里帰りする時に全て夜行バスを使ったことがあって、東京から中央高速経由の4列シートの夜行バスを利用したとき、満席で中は暖房ききすぎて暑く、狭苦しさを感じたものでした。
しかし、今回乗った4列シートはその時に比べるといくらか座り心地とかは良くなっていましたね(._.)
4列シートの苦い思い出はあったものの、話のタネにするために選んだだけにちょっとホッとしました。
だがやっぱり所詮4列シート、夜中にサービスエリア停車中に外へ出てみようものなら、窓側に座ったら隣の人が気になって出られなかったり、通路側なら通路側で窓側に気を使ってしまいますね(^◇^;)
帰りの3列シートは独立した席なので、その点は気楽でした。
(リクライニングを倒す時ぐらいですかね、気を使うのは……………)
やはり夜行バスを使う時は、絶対に3列シートを選ばなくてはならないと思いました(>人<;)
皆さんも夜行バスを使う機会がある時は絶対3列シートを選んだ方がいいですよ〜(=゚ω゚)ノ
yokoさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
ホント夜行バスでディズニーランドに行く方は結構いますね。やはりそれだけ安くあげたいと思う人が多いのかも。
やはり3列と4列とは全く違います。
yokoさんも、また夜行バスに乗る機会がありそうな時は、乗るバス会社を検索して3列シートのものを探して選択した方がいいです。(って、一度えらい目にあってるみたいなので多分ないぞ!と(^◇^;))
今ネットのニュースをみたら、東京ー福岡間の夜行バスにちゃんと板で仕切られた個室4部屋があるバスが導入されるとのこと。
さて、こんなタイプが増えてくるのか?
話のタネとして、乗ってみたい気はしますね(._.)
ホント夜行バスでディズニーランドに行く方は結構いますね。やはりそれだけ安くあげたいと思う人が多いのかも。
やはり3列と4列とは全く違います。
yokoさんも、また夜行バスに乗る機会がありそうな時は、乗るバス会社を検索して3列シートのものを探して選択した方がいいです。(って、一度えらい目にあってるみたいなので多分ないぞ!と(^◇^;))
今ネットのニュースをみたら、東京ー福岡間の夜行バスにちゃんと板で仕切られた個室4部屋があるバスが導入されるとのこと。
さて、こんなタイプが増えてくるのか?
話のタネとして、乗ってみたい気はしますね(._.)
ヨーコさん、こんにちは~(^^♪
友人の飛行機の時間があって、そんなに時間はなかったのですが2ヶ所ほど。
これもブログに書くつもりです( ..)φ
そうですね~、やはり乗り疲れはしますから、絶対に4列は避けたほうがいいですね。
チケットをとる際は、バス会社のホームページを検索すれば、どのバスが3列シートか書いてありますし。
只今、求職中の身。仕事が決まれば、記念に北海道訪問して会いに行くつもりが、未だに実現できなくて………(T_T)
根気よく頑張り、早く実現させて、北海道まで会いに行きたいものですわ。
他にも何人かいることですし(・_・)
友人の飛行機の時間があって、そんなに時間はなかったのですが2ヶ所ほど。
これもブログに書くつもりです( ..)φ
そうですね~、やはり乗り疲れはしますから、絶対に4列は避けたほうがいいですね。
チケットをとる際は、バス会社のホームページを検索すれば、どのバスが3列シートか書いてありますし。
只今、求職中の身。仕事が決まれば、記念に北海道訪問して会いに行くつもりが、未だに実現できなくて………(T_T)
根気よく頑張り、早く実現させて、北海道まで会いに行きたいものですわ。
他にも何人かいることですし(・_・)
demekinnkoさん、こんにちは~(^^♪
僕のブログで楽しんでいただき、光栄デス(#^.^#)
結構いらっしゃるのですね、夜行バスでディズニーランドに行ったことがある方って。
今度利用する機会があれば、絶対に3列シートのほうがベストです(*^^)v
ほんとに「旅をするなら、鉄道がいい(^^♪」
鉄道の旅がベストなんですけどね~。
僕のブログで楽しんでいただき、光栄デス(#^.^#)
結構いらっしゃるのですね、夜行バスでディズニーランドに行ったことがある方って。
今度利用する機会があれば、絶対に3列シートのほうがベストです(*^^)v
ほんとに「旅をするなら、鉄道がいい(^^♪」
鉄道の旅がベストなんですけどね~。
セブンさん、こんにちは~(^^♪
もちろん僕も電車派ですよ、「鉄道の旅人」ですから(*^^)v
以前は夜行列車がいっぱい走ってました。寝台特急だけでなく、座席の普通列車も結構走ってましたね(*^_^*)
それが今では普通列車は季節運行となり、寝台特急も数えるほどになってしまいました(T_T)
夜行バスは、3列シートなら思ったよりは乗り心地はよいですけどね。
青春18切符で乗れる夜行列車ご増えてほしいと、願ってはいます(・_・)
もちろん僕も電車派ですよ、「鉄道の旅人」ですから(*^^)v
以前は夜行列車がいっぱい走ってました。寝台特急だけでなく、座席の普通列車も結構走ってましたね(*^_^*)
それが今では普通列車は季節運行となり、寝台特急も数えるほどになってしまいました(T_T)
夜行バスは、3列シートなら思ったよりは乗り心地はよいですけどね。
青春18切符で乗れる夜行列車ご増えてほしいと、願ってはいます(・_・)
雅さんこんにちは~(^^♪
普通想像するバスは、通路を挟んで2列と2列の席並びだと思います。3列シートは、1列、通路、1列通路、1列という1つの席が離れた作りなんですね。
ちなみに新幹線は、普通車が通路を挟んで2列と3列、グレーン車は通路を挟んで2列と2列の作りで、3列はくっついていますね。
夜行バスは、3列シートの方が多くなってきました(^。^)
北海道の友人はこの方以外にも何人かいます。この方を含めて大切にしたいですね。
ちなみに料金は「青春ドリーム名古屋2号」は5140円で「ドリームとよた1号」は6600円です。(いずれも片道)時期によって安くなります。「のぞみ」の半分ですね。
普通想像するバスは、通路を挟んで2列と2列の席並びだと思います。3列シートは、1列、通路、1列通路、1列という1つの席が離れた作りなんですね。
ちなみに新幹線は、普通車が通路を挟んで2列と3列、グレーン車は通路を挟んで2列と2列の作りで、3列はくっついていますね。
夜行バスは、3列シートの方が多くなってきました(^。^)
北海道の友人はこの方以外にも何人かいます。この方を含めて大切にしたいですね。
ちなみに料金は「青春ドリーム名古屋2号」は5140円で「ドリームとよた1号」は6600円です。(いずれも片道)時期によって安くなります。「のぞみ」の半分ですね。
1255ジュンコさんこんにちは~(^^♪
確かに今までの4列シートのバスでしたら、遊ぶ前から疲れるでしょうね(^^ゞ
是非今後の参考のために覚えておいてください。予約する時に、各バス会社のサイトをチエックしてみると、どのバスが3列シートかが書いてあるはずなので、確かめることができます。あるいは、バス会社に問い合わせてもいいかもしれません。
完璧に満足とまではいかないですが、少なくても今までのイメージは変わりますよん(*^_^*)
電車がカーブする時の技術、そんなのがTVでやっていたのですね。
電車以外にも、安全の技術も世界一ですよ~(*^^)v
確かに今までの4列シートのバスでしたら、遊ぶ前から疲れるでしょうね(^^ゞ
是非今後の参考のために覚えておいてください。予約する時に、各バス会社のサイトをチエックしてみると、どのバスが3列シートかが書いてあるはずなので、確かめることができます。あるいは、バス会社に問い合わせてもいいかもしれません。
完璧に満足とまではいかないですが、少なくても今までのイメージは変わりますよん(*^_^*)
電車がカーブする時の技術、そんなのがTVでやっていたのですね。
電車以外にも、安全の技術も世界一ですよ~(*^^)v
イロンさんこんにちは~(^^♪
イロンさんも高速バスを使う時は3列シートですかぁ~(^。^)
独立してますし、4列シートでしたら狭さを感じる上に、隣の人が気になりますし。
特に、夜行バスなんかは寝ずらい(^^ゞ
ホント気兼ねなく、ゆったり座れます(*^^)v
イロンさんも高速バスを使う時は3列シートですかぁ~(^。^)
独立してますし、4列シートでしたら狭さを感じる上に、隣の人が気になりますし。
特に、夜行バスなんかは寝ずらい(^^ゞ
ホント気兼ねなく、ゆったり座れます(*^^)v
鉄道の旅人さん おはようございます
高速バス、魔だのってことありませんが
料金が安いのは知っています。
私は、昔遠くに旅行に行くときは
寝台列車を使っていました。
私は、どちらかと言うと
バスより、電車が好きです。
高速バス、魔だのってことありませんが
料金が安いのは知っています。
私は、昔遠くに旅行に行くときは
寝台列車を使っていました。
私は、どちらかと言うと
バスより、電車が好きです。
鉄道の旅人さん~ 今晩は !(^^)!
ブログでも関西の人は ディズニーランドへ来るのに
夜行バスで来ると聞きます。
私は一度も乗った事がないので、3列や4列も最初は
ピンと来なかったのよ 新幹線の3列を思い出したけど
殆んどは2列で 3列のほうが少ないのでは?
東京では 何処に行ったのかしら?
北海道で一緒だったお友達に会う為に出てきたとは
素晴らしい友情に思えるわね 長くお付き合いしてね
ところで東京名古屋は新幹線のぞみだと2時間で行かれますが
バスでの料金は そんなに安いの? せっかちには無理だよ
ブログでも関西の人は ディズニーランドへ来るのに
夜行バスで来ると聞きます。
私は一度も乗った事がないので、3列や4列も最初は
ピンと来なかったのよ 新幹線の3列を思い出したけど
殆んどは2列で 3列のほうが少ないのでは?
東京では 何処に行ったのかしら?
北海道で一緒だったお友達に会う為に出てきたとは
素晴らしい友情に思えるわね 長くお付き合いしてね
ところで東京名古屋は新幹線のぞみだと2時間で行かれますが
バスでの料金は そんなに安いの? せっかちには無理だよ
鉄道の旅人さん、こんばんは。
夜行バスでお疲れさまでした。
夜行バスは、使ったことは、ありません。
3列シートですか!? え~!? よく考えたものですね。
観光バスで、数年前に、大曲市の花火大会と、7月に岩手県の早池峰山に登山で夜行日帰りで出かけましたが、正直、疲れました(笑)
夜行バスで、京都や大阪に行こう!と言われましたけど、遊ぶ前からお疲れモードになるのは、「勘弁して~」という感じです。
『3列シート』は、今後のために覚えておきますね♪
電車がカーブするときの、車輪の技術は、TVで見ました♪ 数学? のような、物理? のような。おもしろい番組でした。
夜行バスでお疲れさまでした。
夜行バスは、使ったことは、ありません。
3列シートですか!? え~!? よく考えたものですね。
観光バスで、数年前に、大曲市の花火大会と、7月に岩手県の早池峰山に登山で夜行日帰りで出かけましたが、正直、疲れました(笑)
夜行バスで、京都や大阪に行こう!と言われましたけど、遊ぶ前からお疲れモードになるのは、「勘弁して~」という感じです。
『3列シート』は、今後のために覚えておきますね♪
電車がカーブするときの、車輪の技術は、TVで見ました♪ 数学? のような、物理? のような。おもしろい番組でした。
鉄道の旅人さん こんにちわ
(⌒‐⌒)
私も、高速バスで四国に入る時は、
3列シートに、乗ります。
気兼ねなくて、ゆったり座れますね。
(⌒‐⌒)
私も、高速バスで四国に入る時は、
3列シートに、乗ります。
気兼ねなくて、ゆったり座れますね。
コメント
11 件