パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • 「masakishi」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

おっきい「A」とちっちゃい「A」

 2014年10月16日 23:50
南禅寺へのお墓参りは、往復新幹線の利用でした。

在来線はよく乗っていたものの、新幹線は久しぶり。しかも東海道新幹線は代替わりして初めてでした。

ここで、東海道新幹線を走っていた電車について(=゚ω゚)ノ

開業当初は0系、団子っぱなみたいな前面でしたね。その次が先を少し尖らせた100系で2階立て車両が入ってました。
次が更なるスピードアップを目指して、新たな新幹線の名称「のぞみ」に投入された300系。そしてJR西日本が開発し、山陽新幹線区間で初の300キロの営業運転をした500系。それから700系、N700系、N700系Aとなります。

現在は700系、N700系、N700系Aと山陽新幹線区間で「こだま」として500系と、この4つの形式の車両が走っています\(^o^)/

ちなみに1枚目の写真が700系………

2枚目の写真がN700系です………

ところが車体の横のロゴを見ると、2枚目の写真のN700系には3種類あるのです。

まずN700系(=゚ω゚)ノ
700系を発展させたもので、大きな違いは車体傾斜装置が付いていて、今までの車両よりカーブでも早く走れて、省エネで、快適な車内の居住性求めたものです。

そしてN700系A(=゚ω゚)ノ
AはAdvanced(進歩)のことで、N700系からさらにブレーキが改良されて安定走行装置が導入されて、環境にも配慮されたものです。

これらは外見では違いがなく、横に描かれたロゴで区別するのです。

そして、「A」のロゴもおっきいのとちっちゃいのがあるわけですね〜(^ω^)

違いといえば、おっきいのがもともとN700系Aとして製造されたもので、ちっちゃいのはN700系だったものをN700系Aの性能に近づけるために改良したものなんです。

と、いうことでN700系には3種類あるワケです(≧∇≦)

東海道新幹線を乗るときは、こんなところも注目してみてください(=゚ω゚)ノ
コメント
 11 件
 2014年10月18日 19:11  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

どういたしまして(^ω^)
旅ブロガーを夢見てる僕にとっては、僕のブログを読んで観光してもらえるなんて嬉しいですね(≧∇≦)

今度、東海道新幹線を乗る時は是非注目してみてください( *`ω´)b

スゴイですよ、日本人の技術は。新幹線以外の在来線だって、カーブでもスピードを落とさないで曲がることができる振り子式電車なんかができたりしますしね。在来線のスピードも上がってますし。
日本の鉄道技術は世界一だと思いマス(≧∇≦)

 2014年10月18日 17:31  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

イロンさんの息子さんだったら、0系からありそうですね。
あと、東北、上越、山形、秋田、長野、そして九州新幹線も(≧∇≦)

いゃあ!全国に新幹線網が広がる反面、並行している在来線はJRと切り離されて第三セクター鉄道になりますからね。隣の町に行くより東京行く方が近い状態ですから、そんなことまでして新幹線を引くべきものなのかと見ているとかんがえてしまうので、複雑な心境なんです(´・_・`)

電車のパズルも額に入れて飾っているとは(≧∇≦)

 2014年10月18日 14:31  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんにちは。

私に、返信してくださって、ありがとうございます。感激しました。
鉄道の旅人さんのブログは、知っている土地も、知らない土地も、観光させてもらってます♪

西日本に行く時に、乗るのが多い新幹線は、700系がほとんどです。Aとか見てないかもです・・・
日本の新幹線は、やっぱりスゴいですね。新幹線は、と言うか、日本人の技術は、スゴいんですね。
 2014年10月18日 11:05  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは!(^^)!

息子の写真で 見ました

楽しそうですね

部屋には 電車のパズルもいっぱい

作って額に入れています
 2014年10月17日 21:11  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

では、雅さんの質問にお答えします(@ ̄ρ ̄@)

僕は東海道新幹線が開業した翌年の8月生まれですので、50年前は生まれてないですね〜。
中日のピッチャーで近頃話題の山本昌さんと同じ歳です。

そうなんですシビコ先生がさよならしたみたいなんです、とてもショックです∑(゚Д゚)
そうそう!シビコ教室のブログで雅さんと繋がったんですよね。滅多にお目にかかれなかった鉄子さんだったので、余計に寂しいですね。鉄道にちなんだデートでもしてみたかったですよ〜(つД`)ノ

今度東海道新幹線に乗る時は、是非そんな横のロゴにも注目してみてください( *`ω´)b


 2014年10月17日 20:50  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
セブンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

僕は300系という、これの一世代前の車両に乗っていて700系とN700系は今まで乗ってなくて見ていただけでしたね。
十数年ぶりに東海道新幹線に乗りました(._.)

1年前に山陽新幹線相生ー岡山間で500系の「こだま」には乗ったのですけど。

是非東京駅に行ったときにでも注意して見てみて下さい( *`ω´)b
 2014年10月17日 20:40  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
wakikiさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

是非今度乗る機会があるとか、東京駅に行くことがあれば横のロゴを注意して見てみて下さい。
そして、せっせと写真を撮ってみて、wakikiさんの方でもブログに上げてみて下さいな(≧∇≦)
 2014年10月17日 20:32  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yokoさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

実は、大きい「A」は知っていましたが、小さい「A」があることに気がついたのはシビコの鉄子先生のコメントからなんです(._.)

シビコ先生は大阪研修で新幹線をよく利用してるので、大きい「A」と小さい「A」を見つけて違いは何?と聞いてきまして、丁度毎月買っている鉄道雑誌のその月号に新幹線が特集されていたので確認するために調べたという経緯がアリマシタ_φ(・_・

3日ですか、その後に何回かはシビコ先生ぽかったけど、間隔が空くようになったし、更新されてても文面が違う気がしたので変だとは思ったのですが…………

僕も大ショックですよ〜。・゜・(ノД`)
 2014年10月17日 11:02  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ おはようございます (*^^)v

東海道新幹線が開業して 早や50年が経ちます
教えてくれる? 50年前は貴方は生まれていたのかしら?
記事を読むと 生まれてないように思えるけどね・・・

あらっ yoko ちゃんのコメントでシビコ先生がさよならしたと
書いて有るわね そういえば連日更新してたブログが飛び飛びだしね
貴方を知ったのも シビコ教室のブログだったから寂しいわね

小さいAと云うと 小文字のa を思ったけどそうではないのね
東海道新幹線は5月に乗ったけど、何も考えずに乗ったわよ
折角こうして教えて貰ったのですもの 気をつけて見なくてはね・・・
 2014年10月17日 04:43  西武所沢教室  セブン さん
鉄道の旅人さん おはようございます

最近、新幹線には乗っていません。

700系、3種類もあるのですね。

1度、乗ってみたいです。

今度、新幹線に乗るときは注意して乗ってみますね。
 2014年10月17日 00:43  イトーヨーカドーアリオ亀有教室  wakiki さん
鉄道の旅人さん こんばんは!!

700系 3種類も あるのですね。
今度 注意して 見てみます。

たのしみが 増えましたぁ。
ヽ(^。^)ノ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座